大の親日家として知られている世界的歌姫、アリアナ・グランデさん。
そんな彼女が先日、新曲「7 Rings」の発表に合わせて、
手のひらに「七輪」という漢字のタトゥーを入れたところ、
文化盗用だとして、ネット上を中心に大きな騒動になっています。
その事にショックを受けたアリアナさんは、
「日本語のレッスンを受けるのをやめることにしました。
日本語の勉強は文字通り私に喜びを与えてくれる何かであって、
すごく夢中になれるものだったけど、もうやめます。
将来、日本に移住することだって真剣に考えてたのよ。
だけど、もう大丈夫。それでは素敵な日を」とツイートしていました。
この「文化盗用」騒動を受け、海外サイトがネット上の日本人の反応を多数紹介。
以下がその一部になります。
・「彼女のタトゥーに怒ってる人なんているの?」
・「本当に悲しい。どうか日本の事を嫌いになりませんように」
・「『文化盗用』ってマジで何なんだよ」
・「日本人も変な英語が書かれたTシャツを着てますが何か?」
・「日本人としては何とも言えない気持ちになるな。
ほとんどの日本のミュージシャンは英語を使ってるし」
・「『文化盗用』だなんて言ってる日本人、本当にいる?」
・「そもそも漢字は中国から来たはずだが?」
・「むしろもっと日本語のグッズを販売してほしい」
・「彼女を批判してるのはアメリカ人でしょ」
・「日本人は英語が苦手だし、変な英語が日本のそこら中にある」
・「アリアナが『日本人は喜んでくれてる』って言ってたけど、その通り。
アリアナが理解してくれてたことが嬉しい」
・「日本人はこんな事でアリアナを責めたりなんかしません」
・「彼女は日本語の先生に確認してからタトゥーを入れた。
自分はアリアナを批判する気にはなれないね」
・「『文化盗用』って、日本人は使わない表現だよね」
・「漢字は元々中国大陸から来たもの。
『文化盗用』を気にしてたら、何も出来ないよ」冷静かつ論理的な日本人の意見に、海外からは絶賛の声が殺到。
寄せられていた反応をご紹介しますので、ごらんください。
海外「日本への愛が凄い」 親日家歌姫 アリアナ・グランデが日本語の勉強を開始
翻訳元
■■■ へ〜、日本人はかなり冷静にこの騒動を見てたんだね。
アメリカ■ アメリカのネット民があれだけアリアナを叩いてる中で、
日本人は彼女のタトゥーを全然気にしてないのが面白いよねw
欧米の人たちはどうして日本人みたいになれないの?
+3 フィリピン■ 日本人の考え方が大好きだ。
やっぱり物の見方って環境次第なんだなぁ。
俺たちは日本人の反応も含めて、この件から色々学べるよ。
+2 アメリカ■ 人はどう振る舞うべきなのか。
その答えを日本がまた世界に示してくれたわけだ……。
+23 メキシコ■ 「文化盗用って何なんだ?」
ありがとう日本。どうもありがとう。
+15 アメリカ■ いつも通り日本人以外の人たちが怒るという流れだね。
+23 国籍不明■ 日本人はちっとも気にしてない。
何でもかんでも大ごとにするのはアメリカ人なんだよ。
+12 国籍不明■ ポップカルチャーのメッカと言える国である日本は、
他の国の文化から様々なアイデアを取り入れる事で知られてる。
そういう国の国民がこういった事を気にするはずがない。
+5 カナダ■ 文化盗用と騒いでる人間ほど差別的な件。
+9 アメリカ■ 日本はほとんどの歌手から愛されてるよね。
結局それは、ファンが素晴らしいからなんだよ。
俺たちは彼らの良いところを取り入れていこう。
+2 アメリカ海外「日本って凄いね…」 ライブの観客のマナーに外国人から賞賛の嵐■ どうして「人種のるつぼ」と言われてるような国で、
こういう騒動が起きてしまうのか本当に理解出来ない。
+5 アメリカ■ 「彼女を批判してるのはアメリカ人でしょ」
↑個人的に一番好きな日本人の反応。
いつも通りの白人の皆さんの振る舞いですよ。
+7 チリ■ アメリカのネット上で見られる反応とは大違いだなw
こっちの人たちはすぐに激怒して炎上させるし。
+2 アメリカ■ 日本人以外の人たちが、自分たちとは無関係の事で激怒している。
なんて可笑しな状況なんだろうか。
+22 アメリカ■ 日本人はマジで最高だな。いつも通り最高だ。
+4 アメリカ■ 日本人はバカげたポリティカル・コレクトネスを、
他人に押し付けてくるような偏狭な人達とは違うねw
+10 アメリカ■ 欧米列強の植民地支配を受けなかった日本は、
文化盗用というものを軽視してるのよ。
ここにいる白人の人たちと同じように、
文化盗用を理解してなくても驚きじゃない。
+6 😆
+4 国籍不明「日本はさすがだ」 ヨーロッパの植民地だった国が一目で分かる世界地図が話題に■ この件に関して文句を言ってる日本人をネット上で見たことがない。
騒いでるのは白人の人たちかアジア系のアメリカ人。
こういう問題が起こった時の日本人の姿勢は、
ほとんどの場合「どうでもいい」だから。
+10 カナダ■ トウキョウで10年暮らしてるアメリカ人だ。
こっちでは誰もあのタトゥーのことを気にしてないよ。
+10 日本在住■ 日本とアメリカって文化的に相思相愛だよな。
祖父母の時代には戦争をしてたって事を考えると、
本当にクールな事実だと思うんだよ。
+4 アメリカ■ 日本関連の文化盗用問題が起きると、いつもこんな感じ。
どれだけアメリカで大きな騒動になったとしても、
日本人は不思議そうに静観してるだけなんだw
「GHOST IN THE SHELL」のキャスティングの時もそうだった。
なぁ君たち、もっと自分の人生と向き合おうぜ。
+3 国籍不明■ 日本は今のナヨナヨとした欧米の文化より何万倍も素晴らしい訳だけど、
その理由はこういうところにあるんだよな。
+6 チリ■ つまり日本人はアメリカの白人達に対して、
「たわごとを言うな」と言ってるわけよ。
+12 パラグアイ■ この騒動はホントに面白い。
無関係の人たちが「日本人は怒るべきだ」って言ってるのに、
当の日本人は「そもそも漢字は中国から来たし」
っていう態度なのがいいよな。
+12 アメリカ「日本語は本当に特殊だ」 日本語に3種類の文字がある理由に外国人から驚きの声■ 私は文化盗用は間違いなく問題だと思う。
だけどこの件に関しては当てはまらないよね😂
日本人も英語がプリントされたシャツとか来てるわけだし。
+2 イギリス■ 何が悲しいって、アリアナは本当に日本と日本文化を愛してるのに、
こういう騒動に巻き込まれてしまったって事だよね。
日本のファンと最低限のコンタクトが取れるように、
日本語の勉強に当てる時間だって作ってるのに。
アメリカ■ いつも通り、日本人は常に冷静だ。
彼女は日本の文化を盗用したわけじゃない。
ただ翻訳ミスのタトゥーを入れただけなんだよ。
+10 アメリカ■ これは一読の価値がある素晴らしい記事だと思う。
いかにアメリカの文化がズレてきてるのかが分かる。
+9 アメリカ■ 文化盗用は高級品に囲まれた、何の悩みもない裕福な一部の欧米人が、
勝手に作り上げた愚かな「問題」に過ぎない。
+25 インド■ 「日本のインターネットはアメリカやオーストラリアのそれとは違うのか?」
そう思いの皆さん、人が違うだけで一緒ですよ。
+5 アメリカ■ アメリカ人、頼むよ😑😑😑
日本人は全然気にしてない。
むしろ日本文化を愛してくれてる事を喜んでるくらいだから。
あ〜あ、日本から離れるのが嫌だなぁ。
+10 米軍所属海外「日本から離れたくない!」 米軍関係者のココイチ愛がとてつもなかった■ 「そもそも漢字は中国から来たはずだが?」w
日本のネット民最高だわw😂
+3 アメリカ■ 「我々は怒るべきだ」って強要してくる人間にうんざり。
日本人は少しも気にしちゃいないんだ。
彼らは文化のシェアを楽しむ人たちなんだから。
+10 アメリカ■ 日本人の反応は本当に興味深いなぁ。
「文化盗用」への批判自体が偏見を生みかねないということを、
彼らは理解しているのかもしれないね。
+3 フランス■ 日本人の反応は最高だ。見ていて心が温かくなったよ。
+3 イギリス
「文化盗用」は、日本人の感覚からするとやはり違和感がありますかね。
ちなみにアリアナさんは、「千と千尋」の千尋、ポケモンのイーブイ、
ひらがなで「うたいましょう」というタトゥーも入れていらっしゃいます。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。