日本政府は26日、国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を発表しました。
日本などの調査によると、クロミンククジラは南半球に約51万頭、
ミンククジラは北西太平洋に約2.2万頭生息し、年数%のペースで増加。
そこで日本は今年9月のIWC総会で商業捕鯨の一部再開などを提案しましたが、
オーストラリアなどの反捕鯨国が反発し、反対41、賛成27で否決されており、
今後の展望が見えないことから、今回の脱退となりました。
日本は来年7月から領海や排他的経済水域(EEZ)で商業目的の捕鯨を再開。
南極海や南半球では行わないとしている他、
IWCに準じた捕獲枠の範囲内で行うとしています。
日本のIWC脱退に、反捕鯨国からは失望の声が殺到している中、
同じ捕鯨国であるノルウェーからは喝采が多く寄せられています。
その一部をご紹介しますのでごらんください。
海外「何で鯨だけ特別なの?」 フェロー諸島の捕鯨を伝える記事にコメント殺到
翻訳元
■■■■■■ 日本はよくやってくれた。
クジラだって地球の資源の一種であって、
日本は持続可能な範囲で捕鯨を行ってるんだ。
しかも生態系の維持にも繋がる。
ヘルシーだし文句なしじゃないか。
+54 😡
+4■ 素晴らしい……。
日本が商業目的の捕鯨を再開出来るようで何より……。
私たちも日本を見習いましょう……👍😊🐳
+13■ IWCの言いなりになってるノルウェーは恥を知れ!
+2■ これは個人的な考えだけど、それぞれにそれぞれの食文化があるんだ。
牛や羊とクジラの違いが僕には分からないね。
+12 ■ 俺もそう思う。
何千匹もいる捨て猫を救う方がはるかに大事だ。
+2 ■ 結局のところ、そういう事なんだよね。
+1■ まったく、ノルウェーはいつになったら捕鯨をやめるの?
+2 ■ 鯨類資源は持続可能。しかも美味しくてヘルシー。
どうしてやめなくちゃいけないんだい?
+15■ 率直に言わせていただくが、クジラも食料だ。
+8 ■ まぁ普通にクジラの肉は美味しいからなぁ。
+3■ ラブリーなニュースじゃないか……。
グリーンピースの方々はクリスマス返上で活動だったのかな、へへ。
+17海外「日本よ、負けるな!」 海外で高まるシーシェパードへの非難の声■ 日本は戦う姿勢を見せてるね。いいぞ日本😊
+11■ クジラは人間が食べるべき生物ではありません!
■ でも牛や豚はいいわけでしょ?
クジラは海にいるだけで、別に特別じゃなくない?
食料は食料であってそれ以上でも以下でもない。
■ 俺たちは日本の賢明な決断を支持するぞ!
+10■ 「Whale Wars(クジラ戦争)」の新しいエピソードが作られるのかな?
+3 (※シーシェパードの反捕鯨テレビシリーズ)
■ 日本には捕鯨船を保護するための軍艦を用意して欲しいね。
+3■ 彼らのように環境破壊をするクレイジーな人たちが世の中にはいる😡😡
どこの世界であれそれは変わらない😡😡😡😡
海外「日本との差が悲しい…」 東京とパリの環境意識の違いにフランス人が落胆 ■ 何を言ってるんだ?
環境破壊と捕鯨はまったく関係ないだろ?
■ 動物に対する態度に関しては、日本に対する敬意が薄れてきた。
+1■ IWCは捕鯨に関する知識がない人たちの集まりだからな。
日本は脱退を決めて良かったと思うよ。
+48 ■ 本当に良かったと思ってるの?
IWCはミンククジラや他のクジラを守ろうとしてるのに。
自分で何を言ってるか分かってる? (😆
+3)
■ 俺たちは動物を差別しないんでね👌👍👍
■ 戦う姿勢を示した日本を俺たちも応援してるぞ。
+3■ こういうのって結構簡単に脱退出来ちゃうものなんだなぁ。
俺たちも難民の地位に関する条約とシェンゲン圏、
あと国連からも脱退しちゃおうぜ……。
+14海外「国連は解体でいい!」 国連が破産寸前の非常事態に 外国人からは喜びの声 ■ 日本は自国の利益を優先させる誇り高い国だから。
西欧にはもうそういう気概はなくなってしまった。
+2■ 絶滅に追い込むような乱獲をしない限り問題ない。
+41 😡
+2 ■ 問題は、ほとんどの日本人は鯨肉を口にしないという点だ。
単純に伝統として残そうとしてるんだよ。
それはノルウェーにも同じことが言える。
鯨肉を食べる人はごく僅かなんだ。
人類が生き残るために、本当に鯨肉は必要かな?
僕はそうはまったく思わないけれど。
+3 ■ 鯨肉は最もヘルシーな肉なんだよ。
そして食べる人の数は関係がない。
+10 ■ それは結局、簡単には手に入らないからだろ。
+7■ 生きとし生けるものは食料を口にしなくては死んでしまう……。
そして鯨肉も食料の1つなんだよ。
+15■ 日本のシーフード料理は世界最高。
そして俺は日本は漁獲量をちゃんと規制してると信じてる。
だいたい、陸上動物の保護に関しては日本は俺たちより上だ。
当然海上でもそうだろうと考えるのは自然のことだよ。
+3海外「日本にいるだけで勝ち組だ」 世界的シェフが日本を世界一の美食国家に認定■ 日本よ、ワンダフォーだ。
ノルウェーが何かに遠慮してるのが信じられない。
+6■ ノルウェーはどうするんだろ。密かに捕鯨を続けてるわけだけど。
どうか誰にも気づかれませんように……。
+3■ ノルウェーも日本に続くべきだ。
もちろん捕鯨の数に関しては厳格に規制するべきではあるが。
+13■ 日本はちゃんと全て理解した上で捕鯨をしてる。
もし本当に絶滅の危機にあるなら彼らは規制するさ。
反対派にはそれが分からないんだよ。
+35
ノルウェーの方々からは、脱退を支持する声がほとんどでした。
ちなみに、メディアの多くは日本が国際機関から脱退する事は、
極めて異例であるかのように取り上げていますが、
そういったケースはこれまでに約20件あり、
近年だけでも、09年10月には国際コーヒー協定(ICA)から(15年に再加盟)、
12年10月には1次産品共通基金協定(CFC)から脱退しています。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。