日本では1929年(昭和4年)に初めて構想された高速道路計画。
自動車が一般に本格普及する以前の時代だったためたち消えになり、
その後1943年(昭和18年)には全国的な高速道路の計画が策定されましたが、
こちらも戦局の影響で打ち切られてしまいました。
実際に開通したのは1963年(昭和38年)のことで、
名神高速道路・栗東ICー尼崎IC間(71.7キロ)が日本初でした。
平成29年4月現在の日本の高速道路の総延長は約9320キロで、
日本列島の南北の長さの約3倍となっています
(一般道路を含めた総延長距離は先進国の中でアメリカに次いで2位。
全体11位のドイツの約2倍、16位のイギリスの約3倍)。
さて、今回は海外のエンジニアリング系のサイトが取り上げた、
日本の複雑な高速ジャンクションの航空写真からで、
ここでは圏央道と国道20号を接続する高尾山ICが紹介されています。
多くの外国人にとっては理解を超えたデザインであったようで、
驚きの声が続出していましたので、その一部をご紹介します。
海外「日本の建築技術は異常」 地震に耐える日本の高層ビル群が話題に
翻訳元
■■■■ 日本は高速道路でさえクールに仕上げてしまうんだねぇ。
+6 アメリカ■ 完璧なエンジニアリングが日本にはある!!!!🇯🇵🇯🇵🇯🇵
+11 オーストリア■ 俺が家から一歩も出ない理由がこういうふざけたジャンクションの存在な。
家にいれば道路で迷子になる事もないのでね🙄
+4 アメリカ■ あんな道路に紛れ込んだら一生抜け出せない自信あるわ。
+3 カメルーン■ ベルリンの高速道路に興奮してた自分が恥ずかしい……。
+3 ドイツ■ トウキョウの高速道路はビルの10階建ての高さにあるんだよ。
高層ビルの間を縫って走ったのは最高の体験だった🏙 🤗
+2 アメリカ■ 日本人はよくこんなとんでもない物を造ったな、マジで。
+1 イスラエル ■ どう見ても天才たちによる犯行でございます。
イスラエル■ 俺の国の建設会社じゃまず無理だ。
ちょっと大きめの橋ですらろくに造れないんだから。
たぶん100年をかけた大事業になるだろうな。
チェコ「日本こそ中華文化の継承者だ」 日本の出版社の60年に及ぶ大事業に中国人が感嘆■ あんな怪物からどうやって逃げ出したらいいんだよ……。
+9 アメリカ■ 日本的な、あまりにも日本的な光景がこれだ!!!!
+11 カナダ■ ドイツとは次元が違う!
もう地元のアウトバーンが複雑すぎるなんて言いませんw
+1 ドイツ■ でも日本だからね。完璧な技術で建設されてるだろうし、
簡単に運転出来るような標識もちゃんと設置されてるさ。
+10 アメリカ■ 日本人がジェットコースターにこだわりを持ってる事は知ってたけど、
高速道路までジェットコースターにしちゃまずいだろ!
+3 イギリス■ 万が一俺があの道路を走ることになったとしたら、
過酷な運命を俺に強いた神を恨むだろうね。
+20 アメリカ■ 日本は山奥ですらあんなに発展してるのかい?🤔
+68 ブルガリア海外「本当に興味深い国だ」 山の中にひっそりと佇む神社に外国人が感銘 ■ 日本の道路は完璧に設計されてるし、
日本語の文字を読めさえすれば運転は簡単だぞ。
+10 アメリカ■ おそらく環境に配慮してなるべくコンパクトにしたんだろう。
それでああいう複雑な設計になってるんだよ。
+44 タイ■ 自分が建築フェチだって事に今初めて気が付いた……。
+1 オーストラリア■ たぶんあの道路を造った日本のエンジニアたちは、
管楽器からデザインのヒントをもらったんだと思う。
+7 インド■ 今までマイアミとかロスとかフェニックスとか、
アメリカの色々な高速道路を走ってきたけど、
どれもここまで凶悪な設計ではなかったよ……。
+4 アメリカ■ 素晴らしい! そして美しい!
ただ、走ってみるかと勧められたら全力でお断りする。
+6 ドイツ■ 日本には一編の詩のように美しい道路がたくさんある……。
+1 カナダ海外「俳句作るの面白過ぎ」 『俳句の作り方』に外国人が興味津々■ あれはGoogle Earthですら混乱するんじゃないか……😮
+4 南アフリカ■ 1つのジャンクションにトンネルが7つもあるとかヤバすぎ。
+3 アメリカ■ これがワシントン州だったらって想像してみろ。
間違いなく道路の下はテントで埋め尽くされることになる。
+15 アメリカ (※特にシアトルはIT関連企業の進出により家賃が急騰。
大学生など、若年層ホームレスまで急増している)
■ なんかSF映画に出てきそうだよね。
単純にカッコいいし、技術力に驚嘆せざるを得ない。
+7 フランス■ オーマイゴッド! これが日本だ。
彼らの精神性に張り合おうたって無理な話なんだよ。
+6 UAE■ 「土地がないけど多くの出口や路線が必要」という場合には、
これは美しい解決方法と言えると思う。
標識はちゃんとあるんだよね? それにしても凄い!
+5 オランダ■ 何なんだこれは!?
って言うか地震が頻発する国で大丈夫なのか!
+4 イギリス海外「日本人は何なんだ!」 大地震 日本人の落ち着きっぷりが海外で話題に■ アトランタのジャンクションがヤバすぎると思ってたけど、
どうやら日本は次元が違ったようだ。
+5 アメリカ■ 懐かしい。6ヶ月間あの空間をさまよってたんだよ俺……。
+9 アメリカ■ 迷わずに行ける自信がない……。
それにしても、日本と私達の圧倒的な差が分かる1枚だね。
+5 セルビア■ 日本の技術力だけが、不可能を可能にするのさ。
+2 スイス
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
【世界中がスパイ企業中国Huawei使用禁止の流れ、日本政府もHuawei排除確定】
▼ファーウェイ公式Twitterは何事もなかったかのようにキャンペーンを続けている。
日本政府は現時点では一般人に対して規制を行わない方針のようだが、
他国ではそもそもファーウェイの5G参入自体を阻止しようとする動きもみられる。
いっそのこと日本もファーウェイを出禁にしてくれたほうが分かりやすいのだが…。
他方で中国政府は猛反発。副会長・CFOの孟晩舟の例の一件について、拘束は人権侵害だと抗議するコメントを行った。
ネット上では「はいブーメラン」「中国が言うか(笑)」「お前が言うな」などというコメントが相次いでいる。