ニュージーランドのアーダーン首相が今月24日、
国連総会の関連会合に生後3カ月の長女ニーブちゃん、
そしてパートナーのゲイフォードさんと共に出席されました。
国連に乳幼児を連れてきた初のケースになりますが、
国連はニーブちゃんにも入場を認める身分証を発行し、歓迎しました。
ニーブちゃんの世話をするために同行していたゲイフォードさんは、
ツイッターに「身分証」の写真を投稿。メッセージには、
「昨日国連の会議室でおむつを替えていた時に、日本の代表団が入ってきたんだ。
その時の彼らの仰天した顔を写真に撮れていたら良かったのに」
という一文が含まれ、そちらも話題になっています。
世界中のメディアがこの話題を好意的に取り上げていますが、
関連投稿には、NZの人々を含め、世界中の読者から厳しい声が続出しています。
寄せられていたコメントをまとめましたので、ごらんください。
海外「ありがとう日本!」 元首相の旭日大綬章受章にニュージーランド人が大騒ぎ
翻訳元
■■■■■ 会議室でオムツを替えるとか、無礼にもほどがある!!
+5■ どうして人が働くためにある会議室でオムツを替えたんだい?
+13■ たぶんだけど、会合の場には赤ちゃんを育ててる人が他にも沢山いるよね。
でも毎日仕事場に赤ちゃんを連れていけるはずがない。
そう考えると、どれだけおかしい事なのかが分かるはずだけど。
+119■ 日本の代表団は昼食を取ろうとしてたのかもしれないのにね。
+1■ はっきり言って、これは適切な行為じゃないと私は思います。
+21 😡
+1■ 国連の会議室でそんなことをするなんて、
ニュージーランドの代表にふさわしいお方ですね……。
+71 ■ 国連では大好評だったけど?
この件で文句を言ってるのは世界中でNZ人だけだよ。
+24■ そもそもどうして赤ちゃんが会合にいるのかが分からない。
+25■ 「時と場合」を考えることは必要だと思うけどね。
+28■ 簡素なホテルでしか寝泊り出来ない人が増えてるって言うのに……。
来年に社会保障制度が変わったらもっとホームレスの人が増えるよ。
+10海外「やっぱ日本は凄い国だよ…」 日本の子供達のとある社会活動に外国人が感動■ ちょっと待って。会合の真っ最中に替えたわけじゃないからね?
たぶんオムツを替える適切なスペースが国連にはないから、
仕方なく会議室で交換したんじゃないかな。
+14 ■ スペースがないなら赤ちゃんを連れて行くべきじゃない。
+3■ 大事な国連の会合の場に赤ちゃんを連れて行くのはおかしいわよ。
+6■ 何でメディアはこのニュースばかり繰り返し報道してるの?
ちゃんと本物のニュースを流してくれ。
+23■ 大事な国際会議の場に赤ちゃんを連れて行くなんて……。
私的にこの件はニュージーランドの恥。
+21■ まぁ国連にいる「赤ちゃん」はあの子だけじゃないけども……。
+3■ 偽善的なコメントばっかだな……。
国連は世界中の子供たちや家族のためにあるんだよ。
国を形成してるのは何だと思ってるんだ? 人だろ?
海外「やっぱり日本なのか…」 ユニセフ『日本は赤ちゃんにとって最も安全な国』■ 何から突っ込めば良いのか……。
どうしてパートナーと赤ちゃんが国連の会合に同行してるの……?
+13■ 会議室でオムツを替えてたんだ。日本人が驚くのも当然だろ。
専用のスペースかトイレでするべきだったのでは?
日本だけじゃなくてニュージーランドでも同じ反応になるさ。
眉をひそめられるし、受け入れてはもらえない行為だよ。
+88■ どうして仕事場に赤ちゃんを連れて行ったのかしら。
「私を見て」なんてやってる暇があったら、
本腰を入れて仕事に取り組んで欲しいです。
+82■ 一応国連は世界で最も重要な場所で、保育所ではないんだ。
僕たちは国の発展を願ってあなたを選んだ。
考えを改めて、仕事を適切に行って欲しい。
+15■ 彼女は素晴らしい模範ね。
仕事と家庭を両立させてる。頑張って、私たちの首相!
+1■ 嬉々として報道してるNZメディアのレベルが知れますなぁ。
+2■ 仕事場でオムツを替えてる人がいたら嫌だよねぇ……。
だからこそ専用のスペースがあるんじゃなくて?
+75■ なんて可愛らしい女の子。
お父さんも日頃から子育てに参加してるんだろうね。
赤ちゃんにとっても素敵な体験になったんじゃないかな。
+16「この行儀の良さを見てくれ」 日本の園児と白人の赤ちゃんの交流風景に感動の声■ せめてトイレで交換すればよかったのに。
パートナーの男性も単に子供の世話をしたかっただけなら、
どうしてメディアの前で目立つ必要があったの?
人が座る場所でオムツを替えるなんて不衛生だし。
私はちょっと受け入れられない。
+42以下はCNN国際版の投稿に寄せられた反響の大きいコメント■ 目立ちたがりな首相ね!
医学会議に看護師や医者が子供を連れていってもいいの?
これが許されるならそうなるよね。
+144 マレーシア在住■ 赤ちゃんを連れて行く必要があったのかな……。
仕事は仕事でしょ……。
パートナーの男性は赤ちゃんとホテルにいるべきだった。
+35 アメリカ■ 他人が不快に思う行為。それを人は自分勝手と言う。
+31 アメリカ■ 自分が目立つために赤ちゃんを利用した。
そう思われても仕方がないと思うけど……。
+85 😡
+8 オーストラリア■ 素晴らしいママじゃないか。
首相と赤ちゃんにとって最高の思い出になるよ。
+19 タイ■ 特権階級とはどんな人たちなのかが分かる。
工場で働く若いシングルマザーには、
こんな特権はまず許されないはずだ。
+19 国籍不明■ 素晴らしい事じゃない。
全ての場所に託児所が用意されるべきなのよ。
冷笑してる人たちは、時代に追いついてください。
+20 イギリス■ 個人的には赤ちゃんや子供を連れて行くべき場所ではないという考え。
もし私たち全員が仕事場に子供を連れていったらどうなると思う?
そのへんのことを想像してみてほしい。
+50 😡
+4 南アフリカ
殆どのメディアは赤ちゃんの同行を「進歩的な事」として伝えている一方で、
コメント欄には「場に相応しくない」とする意見が圧倒的に多かったです。
オムツ替えに関しても、「マナー違反」との声が相次いでいました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。