今回は、英訳された歌詞と共に流れる君が代への反応です。
君が代は、1869年(明治2年)にまず歌詞が「古今和歌集」の短歌から選ばれ、
その後1880年(明治13年)に宮内省雅楽課が旋律を改めて付け直し、
それがドイツ人の音楽教師フランツ・エッケルトによって編曲されたもので、
1893年(明治26年)の文部省告示以降、国歌として定着しました。
そして1999年(平成11年)に「国旗及び国歌に関する法律」において、
正式に日本の国歌として法制化されています。
世界で最も短く、最も古い歌詞を持つ国歌の1つであり、
1903年(明治36年)にベルリンで行われた「世界国歌コンクール」では、
「気高い平和に満ちた歌詞と、それにふさわしい荘厳な曲調」であるとして、
数ある国歌の中から「君が代」が一等を受賞しています。
行進曲に国威発揚を意図した歌詞を乗せた国歌を採用する国が多い中、
異質とも言える曲調と歌詞を持つ「君が代」。
コメント欄には様々な反応が寄せられていましたので、一部をご紹介します。
海外「過去最高の君が代だった」 女子高生による日本国歌独唱に外国人が感動
翻訳元 VIDEO https://www.youtube.com/watch?v=29FFHC2D12Q ■ とにかく美しいと言うのが率直な感想。
何と言っても、鳥肌が立ったくらいだから。
+3 ドイツ ■ 歴史の重みが感じられる。
日本の国歌に関してはそこが本当に好き。すごく綺麗だし。
+33 アメリカ ■ 僕が聴いてきた中で、一番美しい国歌だった。
俺が国歌を聴いて泣いたのは日本とイギリスのものだけ。
+3 アメリカ ■ 日本の兄弟たちにイタリアから愛を贈る!
日本を愛してる。ドイツ、日本、イタリアよ永遠に。
+3 イタリア ■ この曲、歴史の本に載ってた……。歌詞を何度も見たことがあるもん……。
でもこういう曲調だなんて知らなかった……。
すごく綺麗だし気に入ったよ。
+31 マレーシア ■ 僕たちドイツ人と日本人はかなり似てると思う。
恐れ知らずだけど誇り高い戦士がいたこととか、
国家が誕生するまで諸国(諸藩)に分裂してた歴史とか、
いまだに大戦のことで悪く言われるところとかも。
とにかくドイツと日本は運命の伴侶だと思ってる。
+3 ドイツ ■ 「君が代」は誰による統治を指してるのか曖昧じゃない?
さざれ石? 苔? ちょっと混乱してる。
+1 国籍不明 ■ 自然に対する深い敬意が感じられる歌詞だ。
そういう歌詞が国歌に採用されてるなんて本当に素晴らしい。
+2 国籍不明 ■ 俺は中国人だけど、日本のアジアへの貢献に感謝してる。
君たちはアジア諸国にとって模範的な存在だよ。
+2 中国出身 ■ 自分でもよく分からない。
だけど日本の国歌を聴いてると泣きたくなってくる……。
インド 海外「真の日本国歌だ!」 準国歌 『海行かば』の旋律に外国人も感動 ■ 日本の国歌は一言で言うと皇室の繁栄を願う曲だったはず。
+1 アメリカ ■ これが世界最高の国の国歌だと思うと感慨深い。
最高の自然、最高の技術力、最高クラスのIQを持つ国民、
最も健康的な料理、最高のテレビ番組、興味深い歴史、
伝統建築物とモダンな建築物の融合、時間に正確な鉄道、
そして超絶的と言っていいくらいにフレンドリーな人々。
日本こそ至高。日本こそ答え。日本こそ運命。日本こそ未来。
+9 チェコ ■ 世代的にウチのおばあちゃんは君が代を歌える。
+1 インドネシア ■ この国歌は既に伝説だ! イスラエルから愛を込めて🇮🇱🇮🇱
+3 イスラエル ■ 個人的には世界最悪の国歌の1つだと思うわ。
国籍不明 ■ えっ、何で? 綺麗な曲調じゃん。
日本って国をこれ以上ないくらい反映してるし。
+3 オーストリア ■ 日本のおかげでアジア人に独立の精神が芽生えた。
そのことを俺たちは感謝してるんだ。
+3 インド 「日本はアジアの為に戦った」 ベトナムの独立の為に尽力した日本兵に感動の声 ■ 綺麗で、穏やかな気持ちにさせてくれる国歌だね。
+4 国籍不明 ■ 「さざれ石の巌となりて 苔のむすまで」
素晴らしい発想だと思う。
実際には小さな石が大きな岩になることはない。
つまり日本は永遠だってことを言いたいんだよ。
本当に天才的な発想だよこれは。
+2 フランス ■ 正直アメリカの国歌もそれなりに古いものだと思ってたんだが、
日本の国歌はもう「古代」の域だな。
+3 アメリカ ■ バングラデシュより愛を込めて 🇧🇩 ❤️🇯🇵
僕らの国旗はかなり似てるよねw
日本のスタイルをコピーしちゃってごめんなさい。
+3 バングラデシュ ■ 日本で3年間暮らしてるけど、はっきり言って最高だ。
料理も美味しいし、本当に素敵な人たちばかり。
唯一嫌いなのは、みんな運転がゆっくりなところ。
+63 メキシコ ■ 国歌と言うより、美しい賛美歌のようだ。
+396 エストニア ■ ちなみに、日本は現存する世界最古の国なんだよね。
+3 フィリピン 海外「その頃欧州なんて…」 世界最古 日本に存在する千年超の老舗企業に驚きの声 ■ 子供の頃は最悪の国歌だと思ってた。
シンプルで単調な曲だったから。
だけど大人になって歌詞の意味を知ってからは、
世界一綺麗で、神々しくて、気高い国歌だと思うようになった。
+3 カナダ ■ 第二次世界大戦を共に戦ってくれた事を今でも感謝してる。
+61 ドイツ ■ お前ら、次はイタリア抜きでやれな。
+43 国籍不明 ■ 国も文化も歴史も国歌も、日本に関する事は全部好き!
+175 フィンランド ■ W杯の時に初めて聴いて、すごく綺麗な曲だと思った。
その時はちょっと涙が出てきたもん。
+6 国籍不明 ■ 日本がいかにインドの独立に貢献してくれたか。
俺たちインド人はそのことを絶対に忘れないよ。
+6 インド ■ ミニマリズムの極致。
シンプルで、エレガントで、意味深い。
そう、まるで日本人のように。
+4 メキシコ 海外「これが日本との差だ!」 皇居で行われたご会見の光景にアラブ社会が衝撃 ■ 日本の国歌は美しい……。
他の国の国歌とは毛色が全くと言っていいくらい違うよね。
+4 ブラジル ■ 俺はアメリカの誇り高い愛国者だけど、
過去に色々あったことも踏まえて、日本に敬意を抱いてる。
日本の友人たちよ、君たちの国歌は本当に力強い。
+3 アメリカ ■ 個人的には数ある国歌の中でも一番好きだ。
+5 ロシア ■ もしこれが自分の国の国歌だったとしたら、
きっと俺は聴くたびに愛国心に胸が震えることになるだろう。
+5 インド
関連記事
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。