約5万人の人々が暮らす、デンマーク自治領のフェロー諸島。
国家元首はデンマーク国王ですが、域内行政は自治政府によって行われ、
外交も独自の路線を歩んでおり、現在もEUには加盟していません。
実はEUに加盟していない理由は、捕鯨にあると言われています。
高緯度の冷涼な気候が理由で農耕などには適していないため漁業が産業の中心で、
フェロー諸島の人々にとって鯨肉は、貴重なタンパク源。
地域住民が共同して捕鯨に参加する習慣は、16世紀から現在まで続いています。
夏には「Grindadrap」と呼ばれる大規模な追い込み漁が行われているのですが、
近年は、欧米メディアが「残酷だ」として非難する事が恒例に。
16年にFBで最も登録者数が多いページに選ばれている「UNILAD」も昨日、
血で真っ赤に染まる海の写真と共に、捕鯨を批判的に伝える記事を投稿。
しかし読者からは、捕鯨に理解を示す声が相次いでおり、
またそういった声には他の読者から多くの支持が集まっています。
寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。
「日本に口出しするなよ」 日本の捕鯨に批判的なBBCに外国人から怒りの声も
翻訳元
■■■■ メディアは恥を知るべきだな。
どうして他の国民の生き方や文化を否定するんだ。
なにも自分の楽しみの為にやってるわけじゃないんだから、
非難するのは間違ってると思うがね。
+874 😡
+141 アメリカ■ お前らも何百万トンって魚を毎年食べてるだろうが。
クジラはただのデカイ魚だ。文句言うのはやめろ。
+972 😡
+109 インド ■ クジラは魚じゃありません。哺乳類です。
+413 イギリス■ これは残酷だよ。現代にはまったくもって必要がない!
彼らは自分たちの行動を恥ずかしく思うべきだ。
デンマーク政府も規制しなきゃダメだよホント。
+11 イギリス■ 海が赤く染まる写真を見て残酷だって言ってる人たちに訊きたいんだけど、
君たちが普段食べてる肉はどうやって処理されてるか知ってる?
もしかして牛や豚からは血が一切流れないと思ってる?
+180 オランダ■ 理解する努力をしよう……。
クジラは捕獲されるまで自由に生きてたんだ。
狭い所に閉じ込められていた鶏や牛とは違う!
俺たちが家畜にしてる事はもっと残酷だ。
+35 スイス■ 鯨は牛・豚・鶏とはどう違うんだろう。
反捕鯨ヒステリーが酷いよね。
動物の肉を食べるためには命をいただくしかなくない?
+2553 デンマーク (※このコメントには700以上のリプライがありました。)
■ どんな命も人間の為に奪われるべきではない。
色々な考えがあるだろうけど、私はそう思う。
+134 イギリス ■ そういう考えだからクジラが絶滅寸前なのに。
+61 イギリス■ 捕鯨をしてる人たちはクジラの肉を一切無駄にしないよ。
機械的な食肉処理場とは比較出来ないと思う。
祖母がフェロー諸島出身だから実情はよく分かってる。
+26 デンマーク■ とりあえず、普段肉を食べてる人間は黙ろうか。
牛とか他の家畜は建物の中で処理されるから、
君たちは残酷な光景を見ないで済んでるんだ。
それに少なくともクジラは、自由の中で生きていた……。
+28 アメリカ■ 伝統が残ってるなんて素晴らしいことじゃないか。
何にでも文句を言うリベラルには消えてもらいたいね。
+10 アメリカ「何で日本はこうも特殊なんだ」 米誌が映した伝統とモダンが融合する日本の姿■ 他の国の文化だ。
欧米はまるで自分たちがモラルの指針だとばかりに、
他人の文化を非難するのをやめたほうがいいと思うわ。
俺たちは食べるために動物をぎゅうぎゅう詰めの小屋で育ててるだろ?
どっちのほうが残酷なんだって話よ。
+725 😡
+36 イギリス ■ 欧米と言うが、フェロー諸島はデンマークだ。
+39 アイスランド ■ それならデンマークやヨーロッパは、
カナダのアザラシ猟に文句を言わないでくれ。
+5 😡
+2 カナダ ■ 比べられるようなことかな?
私たちは牛や鶏を食べるために飼育してる。
でもクジラは飼育してるわけじゃない……。
+36 アメリカ ■ 食べる為に生まれてからずっと動物を閉じ込めておく事より、
自然界の中で捕らえる事の方が残酷だって?
+12 イギリス■ 俺は他の人たちの意見なんてどうでも良い。捕鯨はやめるべきだ。
今この時代に許されることでも必要なことでもない。
+174 イギリス ■ 彼らの生活は捕鯨で成り立ってるんだよ。
もしもっと良い道があるならそっちを選んでるって。
+15 カナダ ■ 牛はいいけどクジラはダメって発想が嫌。
+16 アイルランド■ フェローの人たちは持続可能だと考えてるから。
だって大西洋東北部には80万頭近いクジラがいるんだぞ。
+81 アメリカ■ 文化や伝統だって事は俺も分かる。でも時代は変わったんだ。
伝統よりも動物や環境を守って行こう。
+14 国籍不明■ 俺たちを俺たちのままでいさせてくれよ。
自分達の価値観で俺達の伝統を計らないでくれ🇩🇰🇩🇰🇩🇰
+4 デンマーク海外「日本の文化なんだよ」 親日家の歌姫が投稿したクジラ肉の写真が物議■ 人類が電気を利用する前からフェローの人たちは捕鯨をしてるわけだ。
外野がどうこう言おうが彼らは何とも思わないだろ。
+74 イギリス■ クジラは絶滅危惧種だけど牛や鶏はそうじゃない。
クジラと他の家畜には明確な違いがあるの!
フェロー諸島の人たちは肉を輸入して!
+8 😡
+3 オーストラリア■ 狩りを楽しむためじゃなくて肉を食べるためだろ?
それなら何も問題ないはず。
+65 アメリカ ■ しかもあらゆる部位を有効利用するからね。
+1 アメリカ■ 本当に残酷だしおかしい。悲しい伝統ね。
肉を食べたりビタミンを摂りたいならスーパーに行けばいいのに!
美しい生物を絶滅させてはいけない!
+7 😆
+8 イギリス ■ フェロー諸島だと肉は高いんだよ。
あとさ、スーパーで売られてる肉だって、
元々は元気に生きていた動物なんだぜ……。
+14 国籍不明■ 自分は別に捕鯨を支持してるわけじゃない。
だけど私たちは文化として捉えるべき。
アメリカ人は毎年何百万という動物の命を奪ってるけど、
そのことに対しては誰も何も言わないよね。
インド人は牛を神様の使いとして保護して街の中を自由に歩かせてる。
彼らが食肉処理場の様子を写した写真を見たら、
やっぱりビックリしちゃうんじゃないかな。
このあたりのことは単純に文化の違いなんだよ。
フェロー諸島の人たちは長年捕鯨で生計を立てていた。
インドの人たちが長年牛を守ってきたのと同じように。
+540 アメリカ「日本人は外国の神も信仰するのか」 日本に根付くヒンドゥー教の神々に驚きの声 ■ あなたの意見が一番思慮深いものだと思ったよ。
+49 国籍不明 ■ その通りだと思う。
私は英語圏の映画やテレビが大好きでよく観てるんだけど、
牛肉を食べるシーンが出るたび正直変な気持ちになる。
だけど国によって文化は違うってことを理解してるから、
文句を言ったりする気には全然ならない。
P.S. 私はインド人です。
+11 インド■ 偽善の山が屋根を突き破りそうな勢いだな。
捕鯨に文句を言ってる人間は一度食肉処理場に行ってみって。
それからどっちが残酷か決めるんだ。
+71 デンマーク■ 何でクジラだけ特別扱いするんだ!
牛や鶏の肉を食べる事と何が違うのか説明出来るのか?
もし君が日頃から他の動物の肉を食べてるなら、
他の国の文化を非難する権利はないぞ。
+21 😡
+4 イギリス
ニュースサイトのコメント欄だと捕鯨反対の声が多くなる事が多いですが、
一般サイトだとニュートラルな視線の意見が多くなるようです。
他の話題でも、やはり一般サイトの読者の方がニュートラルな印象ですね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
無視は良くないが話を出来る環境は作っていくべき