インフラ整備支援などの面で、アフリカで鎬を削っている日本と中国。
現地における政治的影響力と経済的利益をめぐる競争の一環と言えるわけですが、
日本が1960年代から継続的にアフリカへの支援を行って来たのに対し、
近年は中国が日本以上の膨大な投資や支援を続けており、
アフリカにおける中国の影響力は非常に高いものになっています。
急成長を遂げるケニアでもやはり中国によるインフラ支援が進んでいるのですが、
現地紙は先日、その中国と長らくケニアを支援して来た日本との間で、
ナイロビの道路をめぐる「覇権争い」が起きていることを伝えています。
多くのアフリカ各国の指導者たちにとって、
中国は資源輸出の最大の得意先であるため進出を歓迎していますが、
一般国民の多くは、中国の道路よりも質の高い日本製の道路を求めているようで、
覇権争いの勝者が日本になることを願う声が相次いでいました。
海外「日本の存在を誇りに思う!」 自衛隊のアフリカにおける活動に賞賛の嵐
翻訳元
■■■■(シェアページからも)
■ 今までの実績を考えれば日本が主導権を握るのは当然。
日本が作ってきた道路の質は本当に高いもん。
+6■ 仕事の出来栄えを考慮すれば日本が勝つさ。
使う材料は中国よりも少ないけど、完成度は最高級だ。
中国が施工した道路は汚いし無駄が多いんだよ。
+2■ 結局はヨーロッパと日本の会社に任せておくのが一番なんだよなぁ。
+1■ 一国民としてはケニアの道路造設は日本に受注してもらいたい。
+2■ 競争する必要なんてないと思うけど。
中国が道路を作って日本が自動車を造る。それで良いじゃん。
(※ちなみにケニアで走る自動車の8割は日本製)
■ 今までの成果を見ればどっちを選ぶべきかは明らかなのに……。
■ 単純に日本が造ったモノの方が優れてるし高級感があるんだよね。
+1■ だいたいからして日本品質と中国品質を比較出来るわけがない。
ンゴングの道路の質の高さを見たことあるか?
日本が作ったからこそあの完成度なんだよ。
+3 ■ 中国はケニアを支配するつもりだしな。そんなの許せるわけない。
■ ンゴングの道路は本当に見事だよね。あれは一言で言って傑作。
早く全部の道路が開通すると良いな!
■ もし俺に決める権利があるなら、日本を選ぶ。
日本は長年アフリカの最も強力なパートナーだった。
中国がケニアで幅を利かすようになるずっと前からね。
車にしても性能の良い中国車なんて存在するの?
政府のお偉いさんたちだってみんな日本車に乗ってるじゃん。
+4海外「まさかこんな繋がりが…」 親日国エチオピアと日本の歴史秘話に驚きの声■ 日本 VS 中国って要は、「質と分析」VS「量と早さ」でしょ。
ケニア政府には絶対に量よりも質を選んで欲しいところだけど……。
■ でも日本がやってるンゴングの道路はお金がかかりすぎじゃない?
■ 道路ってヤツは本来かなり金がかかるモンなんだぜ兄弟。
+1■ 中国は仕事が早いとかの利点もあるけど、完成度はヤバイぞ!!!!!
+1■ 道路の支配権を外国に委ねてるなんて情けなくないかい?😀😉
■ どっちにしてもケニアの会社に任せるより良いよ。
地元の業者に依頼すると本当に大変なことになるから。
+1■ 誰が何と言おうと日本人の方が中国人より頭が良い。
中国より100年も早く工業化に成功した国でもある。
発注を決める前に日本と中国の歴史を調べてくれ!
中国「日本は100年先にいる」 日本の農村に感銘を受ける中国の人々■ ンゴングの道路の造設を日本がやってくれて良かった😊
中国だけに利益を与えるのはもうやめようよ。
+2■ 日本のインフラ技術はあらゆる面で中国を凌駕してる。
ンゴングの道路もキレルシュワのバイパスもエクセレントだ。
一方で中国が作ったティーカの道路は完全に人災レベル。
+5■ 「日本」とは即ちハイクオリティーのこと……。今後もそれは変わらない。
■ どっちの方が優れてるかって次元じゃなくて、日本はベストな存在だから。
■ でも覇権争いの勝者はもう中国だよ……。
日本はずっと前に来たけど、居眠りをしてしまったんだ。
■ 中国はフェイク。むしろ俺たちが抵抗するべき相手だろ。
+1■ 日本が作ってくれる物なら間違いないよ。
地元の人だって日本が作ってくれた方が喜ぶに決まってる。
中国に任せると後で高くつくし、作業員を自国から呼び寄せるから😢
+5海外「日本製ならこんな事には…」 多数の中国製車両に亀裂 アジアから嘆きの声■ 正直言って日本も中国も良い仕事をしてきたよ。
競争があった方がケニアにとっては良いことでしょ……。
+1■ 日本人は仕事が遅すぎる。仕事の基準も国際的じゃなさそうだし。
ンゴングの道路もかなり時間がかかったし、今でもペースが変わらない。
もし経験と実績のある中国企業にやらせてたら、
今頃ンゴングの道路は完成してたと思うわ。
+3 ■ 日本は見かけ倒しの仕事なんかしないからな。
君が言うように日本は「遅い」としても、
賃金未払い問題を起こすような国じゃないだろ?
+2 ■ 日本の方が遅くて費用も高いかもしれない。
それでも中国よりもはるかに質の高い物を作ってくれる。
+3 ■ 他の低品質な中国製の製品に比べると、
道路とか橋に関してはかなり質が高いよ。
栄光の日本とは肩を並べる事は出来ないのも確かだが。
+3 ■ アンタは何も分かっちゃいない。
中国が作ったワイヤキの道路と日本のンゴングの道路を比べてみ。
日本の方がはるかにいい仕事をしてるのが分かるから。
+1■ もちろん俺たちは日本について行くよ。だって最高品質が約束されてるもん。
海外「技術力は世界一だ」 セイコーの腕時計に対する海外の評価が凄かった■ 何としてでも日本に主導権を握ってもらった方がいい。
日本人は素晴らしくプロフェッショナルで誠実だから。
中国人を信用するといつかの時点で泣きを見ることになるぞ。
■ 一応順調にナイロビの道路の造設は進んでるんだし、
俺は日本のことも中国のことも歓迎するけどね。
+1■ そりゃあ日本でしょ。ナイアリにある鉄橋を見てごらんよ。
30年前に造られた物なのにサビ1つ出来てないぞ。
+1■ 一つ確かなのは、日本は裏切ったりすることは絶対にないって事だ。
日本は確かにスピードを重視する中国に比べると完成は遅くなるのですが、
道路の両側に広い歩道を確保したり大きな側溝を設けたりと、
市民の事を第一に考えた作りになっているため、非常に評価が高いようです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。