現在アジア地域を中心に急速に業績を伸ばしている、
中国資本の日用雑貨チェーン「メイソウ(名創優品)」。
実際には中国で経営が行われている企業なのですが、
本社所在地は日本に置かれていたり、ロゴにカタカナが使われていたり、
商品の表面/裏面表記が日本語で書かれていたりするなど、
「日本ブランド」を前面に押し出した販売戦略を採っています。
そのメイソウが、現在ベトナムで快進撃を続けており、
2019年までに500店舗の開設を計画しています。
その実態が「Made in Japan」の威光を借りた中国資本であることが、
ベトナム進出以来現地でも度々取り上げられており、
日本発だと勘違いしないよう注意喚起もされているのですが、
今でも日本企業と認識している方は少なくないようです。
実態を伝える投稿には、主に日本企業と信じていた方々から怒りの声が続出。
寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。
海外「日本方式にしておけば…」 高速鉄道 『中国の嘘』にインドネシア人が失望
翻訳元
■■■■ え〜……。今の今まで完全に騙されてたんだけど……。
■ こんなお店では絶対に買わない。
中国製なのに表記が日本語になってるとか怖すぎ!!!
+3■ 日本製を安く買えたと喜んでる少女たちのことを思うと……。
+4■ そうそう、中国企業はどこも日本製だと思わせたがるんだよ。
だから日本語で表記するんだ。
+2■ もしかしたら商品説明のインクが日本製なのかも😒
+234■ 日本語の文字で書かれてるとやっぱ消費者は安心しちゃうよね〜😔
■ ちょうど今日メイソウで買い物してきた。
表記が全部日本語だったから買ったのに酷いよ😔
+3■ 裏の商品説明は日本語でも書かれてて、本社の住所も日本。
だけどよく見ると「Made in China」の文字がある。
+163
■ こういう記事は何度でも繰り返し投稿するべき!
みんな、安物には裏があるってことを知って!
+486■ 日本ブランドは長い時間をかけて築き上げられたものなのにね……。
日本人の精神性とか努力が土台にあるんだよ……。
「もう国ごと日本に任せたい」ベトナムに進出した日本のガソリンスタンドが大反響■ 個人的には「中国製」の表記があるならいいと思うが。
中国製は低品質だから日本ブランドを利用したい気持ちも俺は分かる。
何より中国製はベトナム製よりはマシだし。
+1■ メイソウは確かに中国企業。だけど品質はかなりいいよ。
■ 日本では一度もメイソウを見なかった。
今でもベトナムにはメイソウが日本の大企業だと思ってる人が多いね😪
消費者はもっと情強にならないといかんぞ!
+10 (※2018年1月現在日本では5店舗を展開している)
■ ダイソーの商品だってほとんどは中国製だけど?
+3 ■ そういう事じゃないんだよ。
消費者を騙して販売してることが問題なの。
+11■ ベトナム人は騙されてたわけね😒
値段の安さに惹かれて買う人がいてもいいけど、
日本製を使ってるって自慢しないでね😑
+14■ メイソウって響きが日本語っぽいもんな。
でも俺は日本に8年間も住んでたことがあるのに、
メイソウなんてお店は一度も見たことなかった。
+11海外「俺が好きな日本語は…」 外国人70人が語る『好きな日本語』■ 私は水も日本製を買うくらい徹底してる。
なのにこの前メイソウで買い物しちゃってた。
こういうお店には絶対近づかないようにしないと。
+4 ■ 遂にベトナム人も日本製を気軽に買える時代になったと思ってたのに、
実際は中国製だったんかーい……!!!!
+1■ この事実はベトナム全国民が知っておくべき。
メイソウでは買わないように。完全なる中国企業だ。
+4■ 日本製だと信じてメイソウ製品を使ってるママさんたちにも、
実態は中国企業だってことが知れ渡ってほしい。
+6■ メイソウだけじゃないけどね。
日本語が書かれた中国製品はベトナムに沢山ある。
いや、正確にはベトナムだけじゃなくて世界中にだな。
+3■ 私も何で日本製の商品があんなに安いのかずっと不思議だった🙂
+11■ ベトナム人は「日本製」って言葉に弱いから。
その文字さえあれば細かいことはあまり気にしないんだよ……。
+3海外「日本を嫌う国は中韓だけ」 アジア各国の対日感情に外国人から様々な声■ ベトナム女性の皆さん、中国製にはお金を落とさないようにね。
+36■ 私、日本製だと思って買ってたのに……。
安い割には品質は結構良かったんだ……。
でも正体が判明した以上はもう買いません。
■ 昨日ウチの子供達がメイソウのロゴを見て、
「何でこのお店、ユニクロに似てるの?」って不思議がってた。
+13■ 冷静に考えれば、日本製を中国価格で買えるはずがない!
+7■ つまり日本ブランドを謳ってたって事ですか?
ここ10年日本製だけ買って、中国製は排除してたのに……。
+3■ 日本語を勉強してる人間からすれば、おかしな企業名なんだけどね。
ベトナム人は簡単に騙されすぎだよ😡😡
+6■ 「SAKURA」っていう化粧品販売店も、
日本をイメージさせる名前だけどニセモノだよ。
「日本は不死鳥のような国だ」 『日本のイメージが変わる4つの事実』が話題に■ 正真正銘の日本の商品を買いたいならメイソウには行かないように!
中国製でも満足出来るというなら、どうぞご勝手に……。
+7■ 実際問題、「日本製」を買うときはかなり注意が必要だぞ。
+3■ メイソウの商品の品質は、値段の割には良いよ。
とは言え日本の物だと思い込ませてたのは許せない。
私はもう二度と行かないね。
+3■ 本来日本ブランドの威光は日本人が作るからこそ輝きを放つんだよ。
正直なところ、日本製と思わせるって戦略は賢いとは思うけど、
消費者に対する誠実さはゼロに等しい。
+1
女性に人気のお店らしく、女性からのコメントが非常に目立ちました。
中国の店舗ではJ-POPの曲が流れているなど、より日本感があるようです。
またマレーシアには今年、メイソウのスタイルを踏襲した、
「ユビソオ」なるお店(経営者は不明)も登場するなど、
日本ブランドの威光を借りたビジネスは、まだまだ増えそうな気配です。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
海外の皆さんはぜひ見る目を養ってください