今回は、英語、ドイツ語、そしてフランス語での数の数え方を比較した画像からで、
サブタイトルでは、加えて日本語も紹介されています。
ここでは「97」の数え方が例として取り上げられているのですが、
日本語は「9×10+7」、英語は「90+7」、ドイツ語は「7+90」、
そしてフランス語は「4×20+10+7」と、1つだけ大きな違いが。
上記のようにフランス語の数え方が難解なのは有名な話ですが、
現在のような十進法と二十進法とが組み合わさった形になったのは17世紀頃。
二十進法を持っていたガリア人のガリア語などの影響が残る中で、
十進法が入ってきたことが、その理由の1つとして挙げられるそうです。
各言語の数え方に対し、外国人から様々な意見が寄せられています。
その一部をご紹介しますのでご覧ください。
海外「なんて論理的な言語なんだ」 日本語の構造を簡易化した図が外国人に大好評
翻訳元
■■■■ 俺がフランス語から脱落した理由がまさにこれだよ。
+1143 ベトナム■ ドイツ人の俺でも、英語の方が優れてると言わざるを得ない……。
ドイツ■ 今日本語を勉強してる。97は9-10-7って発音になるんだ。
最初はちょっと変な感じがしたけど、
論理的だし、億まで数えるのに13の言葉しか使わない。
スイス■ フランス語はかなり問題があるよな。
いや英語も酷いもんだけど、フランス語はさらに上を行く。
アメリカ■ フランス語は20進法が今でも残ってるからね。
(一番有名な)デンマーク、ポルトガル、スペイン、
南イタリアあたりでもそうだけど。
国籍不明■ 地球上に存在する言語の中で、日本語が一番明快だと思う。
国籍不明■ デンマークなんて「7+(-1/2+5)×20」だぜ?
+803 アルメニア ■ デンマーク語習ってるわ。
こればかりは理解する日がやってくる事はないと思う。
+6 ドイツ■ 英語が合理的な言語だと思われたいようだ😂
でも11と12はどうなのさ。
"firsteen"か"oneteen"にするべきじゃないの?
香港■ フランス人は計算と数の数え方、どっちを先に学ぶんだ……。
+2 国籍不明海外「日本の教育レベルすげー…」 日本生まれのパズル 『面積迷路』が話題に ■ 数の数え方からだよ。本気で苦痛でしかない。
フランス■ 7ー1=ドイツブラジル!
+5424 スペイン ■ ブラジルを舐めるなよ。今回は準備が出来ている。
+50 ブラジル 
■ フランス人に告ぐ。
今後はドイツ語をからかうのはやめるんだな。
+4 ドイツ■ ジョージアだと「4×20+17」って数え方だぞ。
+299 ジョージア■ たしかに数の数え方は酷いのかもしれないけど、
それでも僕らの国には世界最高の料理がある。
喧嘩を売ってる気はないので悪しからず🙃
+1252 フランス海外「日本にいるだけで勝ち組だ」 世界的シェフが日本を世界一の美食国家に認定 ■ フランスは料理の方もまったくなんですが。
+2043 ポーランド ■ フランス人は料理もワインも言語も国も自分達の物が最高だと思ってる。
誰かが君たちに嘘を教えているのだよ😄
+418 クロアチア■ 日本語こそ至高。
7ヶ国語話せるけど、日本語ほど論理的な言語は他にない。
+14 国籍不明 ■ 日本語の数え方も1万を超えてくると微妙だな。
1ミリオンは1万が100個って発想だし。
それに助数詞も物によって変わる。
+3 国籍不明■ 香港だと97は「最悪の年」って数えてるよ。
+2 香港 (※1997年は香港が英国から中国に返還された年)
■ フランス語では、vers(〜へ)、 verre(グラス)、
ver(蠕虫)、 vert(色)の発音が全部同じという悪夢。
+26 フランス■ 日本語みたいにした方が明らかに分りやすいのに!
+1 チリ海外「日本語の自由度は凄い」『日本語が簡単な理由』を解説した記事に様々な声 ■ ハハハ、フランス語も実際はそんな難しくないけどね。
日本語に関しては何とも言えないけど😀
フランス■ ブラジルだと英語みたいに「90+7」だ。
でも数え方が難しい国に暮らすことになっても構わないから、
この地獄の国から脱出したいと思ってる。
+6 ブラジル■ アラビア語もドイツ語と同じ。「7+90」って数え方。
+1 アルジェリア■ 俺たちドイツ人は時々めちゃくちゃアホなんだよなぁ。
何で数字を前後で入れ替えるんだ? マジで馬鹿げてる!
ドイツ■ 仏語を第二外国語に選んだ過去の自分を殴ってやりたい。
+6 ノルウェー■ フランスの数え方に関しては、ネタとしか思えない……。
+11 ペルー■ 偉大な数学者がフランスから誕生してる理由が分かったよ。
小学校に行く前から数学を習得してるからなんだ。
+4 ベトナム海外「心からの敬意を」 世界中の数学者が愛する日本製のチョークが話題に■ コメント欄だとフランス語がかなり悪く言われてるけど、
ドイツ語もなかなかこじらしてると思うのよ。
+166 国籍不明■ でも日本語も多い数になってくるとかなり複雑だぞ。
+1 フィリピン■ 少なくとも日本語の数え方には一貫性がある。
ニュージーランド■ スイスのフランス語話者は特定の言葉を使ってる。
90なら"nonante"、30なら"trente"って具合に。
と言っても使ってる人の数は少ないけど。
それでもこっちの方がだいぶ分りやすいよね。
+24 スイス
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
数の数え方が原因だったような気がする。