今回はアニメとキリスト教に関する投稿から。
日本にキリスト教が初めて到来した時期については、
5世紀に景教(ネストリウス派)が伝わったとする説もありますが、
そちらは歴史的な証拠や文書による記録は少なく、
やはりイエズス会による布教が始まった1549年と考えられているようです。
江戸時代には禁教令もありましたが、明治後には信教の自由が保障され、
以後、キリスト教は再度日本での布教を開始していき、
現在カトリック、プロテスタント、正教会のすべてを合わせて、
およそ100万人の信者の方々が日本にいると考えられています。
さて、翻訳元の投稿は「キリスト教が題材となるアニメが少ないが、
日本ではキリスト教はどう捉えられているのか?」というもの。
コメント欄には、アニメとキリスト教の関係について、
様々な意見が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
【海外の反応】 どうして日本にはキリスト教が普及しないんだろう?
翻訳元
■■■ 言われてみれば、確かにアニメの題材にあまりならないな。
カナダ■ キリスト教を作品に使うと抗議の声が上がるからじゃないの。
どんなによく描かれてても抗議する人間が出てくるし。
+1 アメリカ■ キリスト教関連の話をプロットの一部に取り入れてはいるけどね。
エヴァンゲリオンの場合は世界を破局に持って行くために、
かなり恣意的な解釈をしているけども。
+2 アメリカ■ 日本があまりキリスト教と関係がない国であることを考慮すると、
むしろキリスト教関連の話はかなり多いんじゃないかな。
スウェーデン■ テヅカ・オサムの「MW」には登場するよ
(主要キャラの1人がカトリックの神父)。
あとはユダヤ教とキリスト教の神話が骨子になってる場合も多い。
アメリカ■ キリスト教は「ヘルシング」みたいにクールに描かれる場合と、
「狼と香辛料」みたいに徹底的に敵として描かれる場合がある。
「TYPE-MOON」系では漠然とした悪役。
インドネシア■ キリスト教が登場するアニメといえば「クロノクルセイド」だな。
アメリカ■ アニメだと聖職者がやたら強かったりするよね。
とは言え宗教的な要素はほとんど描かれないけど。
+4 アメリカ■ ゲームの「Fate/Grand Order」をやってる人からは、
キリストもサーヴァントにしてくれって声もあるようだぞ。
マレーシア ■ ハハハハ……。
アマクサはすでにサーヴァントとして活躍してる……。
日本のキリストって言われてる人ね……。
マレーシア■ 日本は宗教という疾患に罹ることを何としても防いでほしい。
1人のガイジンとしてはそう思ってる。
+5 アメリカ海外「実際外の人だし」 gaijinと呼ばれることに外国人の反応は?■ 有名なシロウ・アマクサは大抵敵として日本のポップカルチャーに登場する。
その辺はノブナガ・オダと似てる気がするわ。
アメリカ■ アニメの中だと教会ってあまり信用されてなくない?
時には悪の組織みたいな感じの時もあるし。
+1 国籍不明■ 冒涜になるから画像のリンクしか貼らないけど、
こんなアニメも日本には存在しちゃってるんだ。
+10 アメリカ
■ いや、かなりキリスト教関係の話多いだろ。
むしろアメリカ人より興味がありそうだけど。
アメリカ ■ 日本人の目には神秘的に映るからなのでは?
もし君がシントウの神社を見たら、
「WOW 中を見てみたい」って思うはずだ。
アメリカ海外「本当に興味深い国だ」 山の中にひっそりと佇む神社に外国人感銘 ■ 「キリスト教」とは明示されていないけど、
例えば「HUNTER×HUNTER」にはキリスト教を含めて、
他のアブラハムの宗教の話が元になってるシーンもある。
国籍不明■ やなせたかしさんはクリスチャンだったようだ。
アンパンマンはキリストがモデルなんだって!
アメリカ(※日本のネット上でも出回っている話だが、都市伝説の可能性が高い)
■ とりあえず「魔界転生」を観てみ。あれはヤバイ。
アメリカ ■ 日本人は全員が全員信仰に篤いってわけじゃないから。
キリスト教徒は1パーセントしかいない。
シントウと仏教でもたったの60〜70パーセントだ。
カナダ■ 「ヘルシング」とか「青の祓魔師」とか色々あるぞ。
そのほとんどはカトリックだけど。
あと銃を持つ修道女がよく登場するのがアニメの特徴。
+1 アメリカ■ 実は日本でもキリスト教は盛んだよ。
エホバの証人やモルモン教徒の人がよく私の家に来る。
豪州出身■ ユダヤ教が日本人にどう思われてるのかを訊ねるのが怖い。
日本より普及してるアメリカ国内でさえ、
ユダヤ教徒は冷たい目で見られたり、
反ユダヤ的な言葉を投げつけられることがあるから。
あとはキリスト教に改宗するよう説得してくる人達もいる。
+3 米在住海外「元々は同じ民族だから?」 とある日本人団体の存在がユダヤ社会で話題に ■ 日本では何の問題も起きないよ。
日本人は愚かじゃないから信仰を押し付けない限り問題ない。
アメリカだとどうしても地域に寄るよね。
+1 アメリカ ■ ユダヤ教とキリスト教は双子みたいなもんなのにな。
+3 アメリカ ■ うん。単純に解釈の違いだけなんだよね。
フィリピン■ 宗教がベースになってるアニメだと、教会は常に悪役だしね。
そして、その事実を超愛しちゃってる俺がいる。
+4 アメリカ■ アマクサ・シロウは悪役として登場することが多い気がする。
「サムライスピリッツ」でも「るろうに剣心」でもそう。
+1 フィリピン■ 日本でキリスト教がどれくらい信仰されてるか知らないけど、
アニメの中だとかなり曖昧な感じに描かれてる事が多いよ。
国籍不明■ 基本的に日本人の多くは無神論だからね。
少なくとも若い世代には信仰心がないって聞いた。
アメリカ「こんな国に生まれたかった」 日本の若者の宗教観が素晴らしいと外国人に大反響■ 日本の歴代首相にキリスト教徒が少なくないのは興味深い。
単なる偶然なのか、それとも義務感が生まれるのか。
メキシコ■ アニメには仏教とかシントウに関する話もかなり多いのに、
誰も文句を言わないし、抗議活動が起きることもない。
そういう日本の宗教に対するオープンな雰囲気が大好きだ。
メキシコ■ 「デスノート」にもキリスト教の要素が散りばめられてるよ。
でもアニメ版でLがライトの足を拭くシーンがあるんだけど、
あれは洗足式を連想させてかなり驚いたね。
キリスト教がそこまで普及していない国で作られる作品で、
まさか十字架以上の引用が見れるとは思わなかったよ。
国籍不明
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
マナー的な感じで避けてるんだと思う