今回は、「アメリカ人はもう日本のセダン車は欲しくない」と題された、
ウォール・ストリート・ジャーナル紙の記事からです。
以下が要点になります。
・「米国人はまだセダンを買いたがっている」という見当が、
この先日本のメーカーに大きな打撃を与えることになるだろう。
・4月の米国内の新車販売台数は、トヨタがマイナス0.93%、
日産がマイナス1.20%、ホンダがマイナス0.63%と、
日本の大手3社が揃ってマイナスに沈んでいる。
その原因は、数十年前にアメリカ市場に参入して以来、
長らく日本勢が得意としてきたセダンの売り上げの低迷にある。
アメリカにおけるトレンドがSUVにシフトする中で、
日産の4月の米国内セダン販売台数は前年同月比でおよそ35%減少し、
全体では28%ものマイナスとなっているのだ。
ホンダは全体で9.2%、トヨタは4.7%減少している。
・それでも、過去の成功体験の記憶は残っている。
昨年にトヨタとホンダはそれぞれの主力セダンをフルモデルチェンジした。
日産も年内に全面刷新した「アルティマ(ティアナ)」投入する予定だ。
だが高いパフォーマンス、新鮮なデザイン、長年のブランド力を持ってしても、
セダンの売り上げが伸びる状態にまでは至っていない。
トヨタは大幅な値引きを敢行し、カムリの販売台数は僅かにプラスとなったが、
ほとんど利益は出ていない状況だ。
・売れ行きは芳しくないが、それでもガソリンが上昇すれば、
依然としてセダンはヘッジとして高い価値を持っている。
ガソリン価格は1ガロン(約3.8リットル)当たり平均2.80ドル弱と、
ここに来て再び上昇基調にあり、このまま値上がりが続けば、
アメリカ国民がセダン、特に燃費性能の高いトヨタ・プリウスなどに、
再び目を向けることになるかもしれない。以上になります。
なお記事の最後には、アメリカの各大手自動車メーカーが、
こぞってセダン事業を縮小していることも指摘されています。
ここではデータが4月に限られていることもあってか、
アメリカ人からは、記事に対する疑問の声が多く寄せられていました。
「日本人の責任じゃない」 米紙『日本人はなぜ米国の車を買わないのだろうか』
翻訳元
■■■■ この報道はちょっと信じがたいなぁ。
実感として日本のセダンはかなり人気だもん。
ホンダ・アコード、トヨタ・カムリ、ニッサン・アルティマ。
その辺を走ってて一番よく見るのはこの3つだ。
+3■ いや、例えセダンを買わなくなったとしても、
アメリカ人は他の日本車を買うことになるだけだと思うわ。
■ 最高のニュースが来たな。本当であることを願ってるよ。
売り上げが低迷してきたら値下げをするから、
トヨタとホンダの車を安く買えるようになるもんw
+80■ まぁ日本車メーカーとしてはガソリンが値上がりするまでの辛抱でしょ。
ガソリン価格が高騰したらまたセダンの時代になるよ。
■ セダンが売れなくても日本人はかなり優れたSUVを造るんだがw
+13 ■ より具体的に言うと「アメリカより優れたSUVを造る」だな。
+6■ こうなるべき時だったんだよ。つまり、アメリカファーストってこと。
これもトランプのおかげだと思うね。
アメリカ人がアメリカ人としてのプライドを取り戻したんだ。
+1■ 何を言ってるんだ!
アメリカのSUVは路上で壊れるかロードサービスを呼ぶハメになる。
俺はそんな目には遭いたくないんだ。
日本はセダンよりSUVをもっと多く造っておくれ。
+3■ 俺たちアメリカ人は資源を無駄にするのが本当に大好きだねぇ。
+6海外「人類の未来を変える」 日本発 ゴミを石油に変える技術が物凄い■ 日本車のSUVとかピックアップトラックなんて見たことある?
■ 去年アメリカで最も売れたSUVのトップ3は全部日本車だぞ。
+2 (※3位:ホンダCR-V、2位:日産ローグ、1位:トヨタRav4)
■ そういうトレンドになってるなんて知らなかった……。
でも今はガソリン価格が上がり続けてるよね……。
これって3年前の統計とかじゃなくて……?
■ それでも俺は日本車のセダンかクーペが欲しいけどね!
+2■ ガソリン価格が家計を圧迫する水準になったら潮目はまた変わる。
給料は上がってるわけじゃないのに物価は上がってる状態なんだから、
2020年には深刻な状況になると思うわ。
+91 ■ でもまぁ、コンパクトSUVってセダンとほぼ同じだからな。
セダンが売れなくても大した問題じゃない。
+5■ アメリカ人は前よりテロに怯えるようになったから、
より武器を詰めるスペースがある車を選ぶようになったんだろ。
+2「本気で日本化を考えよう」米誌『欧米は日本のような社会を目指すべきなのか?』■ 俺はいつだってトヨタ・カムリを選ぶよ。
天国まで乗っていけるくらい頑丈だしメンテナンス費用も安い。
+1■ 日本車は買う価値ないわ。
保証が切れた後は修理もバカ高いしな。 😆
+6 ■ 全米自動車労働組合の人間か、ただの釣りだよな?!
+5■ アメリカで売れなくなった分をナイジェリアで売って欲しい。
こっちの人間でも日本車を買えるようにしてくれ。
+2 ナイジェリア■ いや、どこのアメリカの話だよw
今でも日本車に対するアメリカ人の信仰は根強いから。
■ みんな金魚並みの記憶力しかないんだなぁ。
どうせまた高いガソリン代に耐えられなくなって、
燃料をムダに消費する車を頼み込んででも売りたくなるさ。
+1■ セダンだろうがSUVだろうが関係ない。
どんなタイプの車でも、日本車は地球上で圧倒的にベストだから。
+1海外「日本車の信頼性は異常」 英誌『日本車と欧州車はどちらが優れているのか』■ 日本は心配する必要ないでしょ。
他の国の自動車を性能面で上回る物を造れるんだから。
SUVも含めて、どんなタイプの車だってそうだ。
+2■ アメリカ人は誰も環境のことを気にしなくなっちゃったのかしら?
■ 最近気付いたんだけど、近所に停まってる車10台のうち、
ホンダの車はたった4台しかないんだよ。
日本車メーカーは迷走してんだろうな……。
+13 😆
+8 ■ 2017年にアメリカで最も売れたセダンのランキングを見ると、
トップ10のうち6つが日本のメーカーの車ですが。
+14■ そんなことはないだろ。アメリカの車は燃料を食い過ぎる。
それが変わらない限り日本車の優位は続くよ。
■ SUVだって日本車メーカーの方が良い車を造るじゃん。
ガソリン代とか駐車場の大きさとかを気にしないって人は、
別にアメリカの車でも不満はないんだろうけど。
+9■ 2005年ごろも同じ傾向があったけど、また回帰したんだね。
+1■ アメリカは経済状況が良くないから道路がデコボコのまま。
だから道路標識に衝突しても平気なようにデカイSUVを買うわけよ。
海外「やっぱ凄い国だわ」 日本の復旧速度が相変わらず異常だと話題に■ 中東で紛争が起きてガソリン価格が上がれば、
またセダンの人気が急速に高まるだろうさ。
+19 ■ トレンドは絶えず変わって行くものだからね……。
そのうちピックアップトラック系はジャンクだってことに気づくよ。
そして低燃費の日本車を買い求めるんだ。
そして5年から10年間隔でまたトレンドが変わって行く。
+5■ 記事に書かれてることは正しくない。
フォードのセダンの販売台数が落ちてるのにはちゃんと理由があって、
研究開発や品質管理の面でだいぶ日本に遅れを取ってるからなんだ。
ホンダとトヨタはリッター20キロ以上走るし、
走行距離が50万キロを超えてもまだいける。
車を買うなら、長い目で考えた方がいいよ。
+46
相変わらずアメリカ国内における日本車への信頼は抜群で、
多くの方が、トレンドがSUVになっても結局は日本車が売れると考えていました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。