現在でも日本各地に残っている地域方言。
方言の分け方は学者によって異なっているのですが、
参照されることが多いのは、1953年に東条操氏が発表した区画で、
この案では、大きく分けて北海道方言、東北方言、関東方言、東海・東山方言、
八丈島方言、北陸方言、近畿方言、中国方言、雲伯方言、四国方言、豊日方言、
肥筑方言、薩隅方言、奄美方言、沖縄方言、先島方言に分類されており、
さらに大きな分け方ですと、本土方言(東部、西部、九州)と、
琉球方言(奄美、沖縄、先島)に分類されます。
本土方言と琉球方言とでは、イタリア語とフランス語ほどの差がありますが、
2つの方言が分かれたのは紀元前後以降、奈良時代以前と考えられており、
ある時期に九州地方から南西諸島に集団移動した人々の言葉が、
琉球語(琉球方言)の母体となっているそうです。
さて、ご紹介する映像は、沖縄出身のお笑いコンビ「しゃもじ」のコントで、
東京から沖縄に越してきたばかりの生徒が英語の授業を受けたところ、
予期せぬ展開が待ち受けていたという内容になっています。
このコントは、日本語を学んでいる外国人の間でシェアされ、大人気に。
かなりツボだったようで、コメント欄は爆笑の絵文字で溢れていました。
海外「笑い転げたぜ!」 タモリのインチキ外国語が外国人にも大ウケ
翻訳元
■■元動画が削除されていた為、同じ内容の他の動画に差し替えています。
■ 日本語を理解した気になってる者達よ。
この動画を観て日本語の深淵を覗いてみたまえ。
+8 オーストラリア■ 沖縄方言だね。
日本人でもオキナワ以外の人は理解できないと思うw
+2 アメリカ■ 面白すぎて笑いが止まらなくなった😂😂
+11 マレーシア■ 「ぬー」の破壊力がとてつもない件w
+3 アメリカ■ ホウゲン次第で日本語ってここまで変わるのか😂😂😂
+1 ボリビア■ 「らったったー」って言葉、語感が素晴らしいw
イタリア■ 笑いすぎて涙が出てきちゃったよ。
前に私の友達もオキナワの言葉を教えてくれたことがあったんだ。
結構理解出来たけど、例えば「もち」→「むち」とか、
「いも」→「いむ」とか、やっぱり「も」が「む」になるから、
見当が付かないのもいくつかあったんだよね。
+1 カナダ■ "大阪弁レベルだよ,これ!全く意味が分からへん~😂"(原文ママ)
国籍不明■ 15〜20年前はウチナーグチ(※沖縄語)をよく耳にしたよ。
だけど残念なことに最近では聞く機会が少なくなってきてる。
若い子の多くが、トウキョウの子っぽく喋ろうとするから。
+2 アメリカ■ "どうしよう! 知ってる日本語じゃない"😂😂
教師「分からない英語ありますか?」
生徒「分からない日本語があります!」
このやり取りのシーンで腹筋崩壊😆
+5 インド■ あれっ、日本語ってこんなに難しい言語だったっけ?w
+1 台湾海外「日本語の自由度は凄い」『日本語が簡単な理由』を解説した記事に様々な声■ 僕にもオキナワ出身の友達がいるんだけどさ、
時々彼の日本語が聞き取れないのは僕のせいじゃなかったんだw
日本在住■ HAHAHA!! このコント面白すぎる!
オキナワではスクーターを「らったったー」って言うんだね!
ノルウェー■ 俺が知ってる日本語とも違う。でもホント面白い😂
+1 ポーランド■ 方言というより、独立した1つの言語に思えてしまうw
+1 タイ■ 3回目でも大爆笑出来る破壊力がある😂😂😂
+2 ベトナム■ どうして
ショナ語を流暢に話せる日本人がいるのかようやく分かった!
どっちも発音に即した文字を使ってるからなんだ!👏🏾
英在住海外「全文ひらがなは悪夢」 日本は漢字を廃止にするべきかどうかで外国人激論■ 笑い死ぬかと思った!w
でもお陰でちょっとオキナワの言葉を覚えられました😂
+9 カナダ■ とりあえず「ぬー」のインパクトが強すぎるw
+1 オーストラリア■ "関西弁の方が難しいんだぁ〜!!"(原文ママ)
タイ■ オキナワ以外の日本人は理解出来ないってこと?
たぶん俺の国の言葉も島ごとに違うだろうけど。
インドネシア■ オキナワ方言? 「ぬー」の汎用性は驚異的だね。
でも今私が勉強してるサヌキ弁よりは難しくないかも。
カナダ ■ ああっ! あの人が喋ってるオキナワ語は本当だよ。
あとは語尾に「ね」をつけることが多い!
カナダ■ オキナワの言葉は日本語よりハワイ語に近いね😂
国籍不明海外「フランス語に聞こえる」 日本語なまり全開の英語に外国人衝撃■ シンガポールのシングリッシュにも最初衝撃を受けたけど、
今回受けた衝撃はそんなもんじゃなかったw
+4 タイ■ この動画をオキナワ出身の日本語の先生にも観てもらったんだけど、
オキナワでも地域によって違うみたい。
祖父母の世代なら動画内の言葉を全部理解出来るかもって。
先生は「hurry」のと「ぬー」しか知らなかったw
国籍不明■ 「らったったー」の語感が好きすぎるw
+14 国籍不明■ "ぬー"さえ覚えておけば1人でオキナワに行っても何とかなりそうw
+5 タイ■ 動画を観てこんなに笑ったのは久しぶりだー!!!
+2 アメリカ■ ヘブライ語が難しいって言ってる人に観せてあげたい。
日本語の方が明らかに難しいよw
イスラエル海外「日本人はユダヤ人だったのか」 日本語とヘブライ文字の類似性に驚きの声■ オキナワの言葉を理解するのはまず無理そうだw
本来なら別の言語として区別されててもおかしくないもん。
コスタリカ■ オキナワの言葉に俄然興味が湧いてきたw
+10 イギリス■ 面白かったし、地域でここまで言葉が変わる事が興味深かったよ🙂
国籍不明
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
ぬーって覇王系が語源かね?「うぬ」は死兆星を~ってやつ。