近年、銃の乱射事件が相次いで発生しているアメリカ。
2013年以降、学校での銃撃事件は290件に上り、
今年に入ってからすでに17件も発生しているそうです。
今月中旬にフロリダ州パークランドの高校で発生した銃乱射事件を受け、
トランプ大統領は22日に治安当局と意見を交わしているのですが、
その中でトランプ大統領は、
「ビデオゲームの暴力表現が若者の考えを形成しているという意見を、
以前にも増して耳にするようになっています」と述べ、
その上で
「映画も含めて、年齢制限を設けるべきなのでは」と、
ゲームや映画に規制をかけることを示唆する発言をしています。
ニューヨークタイムズ紙は上記のトランプ大統領の発言に関する記事を投稿し、
「多くの若者がゲームをしているのにもかかわらず、
米国の若者の犯罪件数はここ30年で最低になっている」とする南カリフォルニア大学の教授の話を取り上げ、さらに、
「2016年に日本人の6割がゲームをプレイしているが(NewZoo調べ)、
日本で起きた銃による殺傷事件は限りなくゼロに近い」と、日本を例にトランプ大統領の発言が正しくないことを指摘しています。
記事には、トランプ大統領の意見に対する賛否の声や、
日本で銃犯罪が起きない理由など、様々な意見が寄せられていました。
翻訳元
■■■ 「銃乱射事件はゲームのせいだ」っていう馬鹿げた意見を聞くたびに、
俺も日本のことが頭に浮かぶんだよね。
アメリカ■ 確かに本当にゲームのせいなら、日本で問題が起きないのは変だな。
アメリカ■ 日本には欧米みたいな荒々しい歴史がないもの。
こっちの人間は先祖返りをしたがってるんじゃないかしら。
国籍不明■ ゲームとかが人を突き動かすことはないと思う。
だけど子供の精神に間違いなく影響は与える。
例えば俺の場合は「ドラゴンボールZ」を観て、
自分も叫べばスーパーサイヤ人になれると思ってた……。
いや、言ってみたかっただけだから気にしないでくれ。
+1 アメリカ■ 日本人には家族とか地元コミュニティとの間に、
強いつながりが今でも残ってるからだと思う。
+1 アメリカ■ あまり知られてないけど、ゲームって実はIQを高めるんだぞ。
ポーランド■ なんてこった。記事はトランプのことを批判してるけど、
こういう事件をゲームやメタル音楽のせいにしてたのは左派だっただろ。
90年代には特定のゲームを禁止にしたじゃないか。
+2 アメリカ■ とりあえずトランプを批判出来れば何でもいいんだろ……。
アメリカ■ 日本の文化はアメリカの暴力的なそれとは違うもの。
アメリカ■ はっきり言おう。銃乱射事件の原因は、銃だ。
他のことに責任を押し付けるのはバカげてるよ。
+2 アメリカ■ 今バケーションでトウキョウに来てる。
私達が日本から学べる点は山ほどあることを痛感してる。
+2 アメリカ海外「日本のテロ対策に学べ」 G7で唯一日本がテロの標的にならない理由が話題に■ 申し訳ないが、銃犯罪はPS4のせいじゃないぞ。
日本で2014年に起きた銃犯罪はたった6件。
3万件以上起きてるアメリカと比べると信じられない数字だ🤔
+3 アメリカ■ 日本は正しく国を運営して来た。その結果だろ。
アメリカ■ 俺は「
グランド・セフト・オートシリーズ」を20年間やってるけど、
銃を乱射したいなんて考えたことは1度もない。
+4 イギリス■ 私たちと日本は違うよ……。
歴史も文化も全然違う国同士を比べても意味がない……。
+3 アメリカ ■ そう。そして日本は正しい銃規制を実行してる。
歴史や文化的な違いがあるだけじゃなくて、
日本にはこっちよりも優れた社会があるの。
+13 アメリカ ■ と言うか、ほとんどの先進国はあらゆる面で、
アメリカよりも優れた社会を持ってると思うんだが。
カナダ■ 日本の文化は平和に満ちてる。
アメリカの文化は暴動やデモや喧嘩で成り立ってる。
暴動とかが日本で起きるなんて考えられないもの。
日米の大きな差は、銃規制とかの問題じゃないと思う。
+2 アメリカ「日本の凄さを痛感した」米国で略奪が頻発 日本との差に落胆するアメリカの人々■ 日本の若者はアメリカの若者よりずっと賢いからだろうね。
アメリカ■ 俺はトランプ大統領に完全に同意。
暴力的なゲームは、プレイヤーに悪い影響を与える。
+5 😡
+1 アメリカ ■ アメリカのゲームと映画は世界中で販売/上映されてる。
でもこういう事件が起きるのはアメリカだけじゃん。
国籍不明■ つまりNYタイムズは暴力的なゲームを肯定するってことですね。
アメリカ■ たしかにゲームの影響は分かるわ。俺なんかパックマンの影響で、
チーズを食べ始めると止まらない人間になったもん。
アメリカ■ 暴力事件をエンタメのせいにするのは昔からあったんだよね。
1950年代にはコミックブックが槍玉に挙げられた。
コミックブックは若者にとって有害なものかどうかをテーマに、
議会が公聴会を開いたことさえあるんだ。
+5 アメリカ■ 単純に民度の差が理由だよ。
それに日本では歴史教育が正しく行われてる。
俺たちは過ちを繰り返してばかりだ。
+2 アメリカ米国「俺達が教わった歴史は嘘だった」 原爆投下の真実にアメリカ人から様々な声■ トランプさんの発言は全くの検討はずれではないと思う。
でもゲームに限らず、ドラマとかにも言えることだよね。
フランス■ アメリカって進歩してないんだなって思っちゃうよ。
ゲームや音楽はコロンバインの時もスケープゴートにされた。
アメリカ■ NYタイムズが否定してるってことはつまり、
トランプが言ってることは間違ってないんだろうな。
アメリカ■ 日本はコミュニティの存在を大事にしてるのが大きい。
国民皆保険もあるし、学校にも家のような雰囲気がある。
アメリカは外国の社会のあり方を勉強するべきだね。
そして真似できる部分は真似していかなくちゃ。
+2 アメリカ■ この記事はちょっと誤解を生みやすいよ。
日本人はアメリカ人とは好きなゲームの種類が異なるんだ。
本人視点のシューティングゲームはアメリカでの方が人気だし、
その上アメリカのゲームの方がもっとエグい。
中国■ 日本在住 & 一生ゲームをやり続けるであろう俺からも意見を。
俺が日本に来てから、ゲーマーが何か大きな事件を起こした事はない。
日本は素晴らしい国だよ。国民も同様に素晴らしい。
俺たちは銃じゃなくて、ゲームを愛してるんだ。
+25 日本在住「日本は外国人にとって天国だ」訪日外国人達が語る日本の異常なまでの治安の良さ■ まぁアメリカの大統領が銃を批判するのは難しいんだろう。
銃は大きなお金を生むわけだからね……。
+18 イギリス■ 日本は銃を規制し、アメリカは銃の所持を奨励する。
そりゃあ社会的に違いが生まれるのも当然だよ。
+2 アメリカ■ ゲームが人の命を奪うことはない。
人の命を奪うのは、いつだって銃を持った人間なんだよ。
+1 オランダ
トランプ大統領の発言に対して否定的な意見が多かったものの、
米国と銃規制が成功している日本とを比較したNYタイムズ紙の記事もまた、
多くの方がナンセンスだと考えているようでした。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
私はサバゲーやってみたい。でも時間が取れない。サバゲー楽しそう