今回は日本とオーストラリアの観光客事情に迫った、
オーストラリアの公共放送局が投稿した記事からになります。
記事の要点は以下。
「1998年に長野オリンピックが開催された頃、
ほとんどの豪州人は日本の雪山について何も知らなかった。
しかし今では、南半球の夏の湿気を避けるために、
白馬村やニセコ町に数十万人のオーストラリア人が押し寄せ、
それらの場所は「雪原のバリ島」と呼ばれるようになっている。
20世紀末ごろは、日豪間の観光関係は一方通行であった。
日本人のみがオーストラリアに来ていたのだ。
当時は日本の物価が高かったこともあり、
多くの豪州人は他の国を休暇のための場所に選んでいた。
しかし、過去20年間で双方の経済状況が変わり、
その関係は劇的なまでにシフトしていった。
1997年には年間81万人の日本人が豪州を訪れていたのだが、
2016年にはその半分の約42万に減ってしまっている。
逆に1997年に日本を訪れた豪州の観光客は約4万人だったが、
2016年は約40万人で、ほぼ10倍になったのだ。
双方の関係が変わったのは、経済的な要因が大きいようだ。
為替は1997年末と現在とでほとんど変わっていないが(約88円)、
日本人の平均年収はここ20年間で減少している中、
豪州人の平均年収は約2倍増となっている。
それでも現時点で両国民の平均年収に差はないのだが、
大きく変わったことが1つある。物価だ。
過去20年間で豪州の物価は42パーセント上昇したが、
逆にその間の日本は物価下落の時代であった。
その結果、日本の物価はオーストラリアよりも4割安い状態となった。
そのような物価の変動により、豪州人にとって日本は魅力的な旅行先となり、
反対に日本の人々にとってオーストラリアは、
20年前よりも魅力的ではなくなってしまったのだ」以上になります。
多くの方が、日本人がオーストラリアを訪れなくなった原因は、
やはりオーストラリアの物価が異常に高いこと、
そして日本に比べ、観光地として魅力がない事にあると考えているようでした。
海外「日本に恋する気持ちも分かる!」 外国人夫婦が幼い娘を連れて日本を満喫
翻訳元
■■■ 何ヶ月か前に日本に行って来ました。
そこまで物価は高くないし、人は親切で、交通機関も素晴らしかった。
オーストラリアは暮らすのに大変な国になっちゃったよね。
+2■ 日本には本物のアメージングな場所とか心に残る場所があるし、
本当に素晴らしい人たちがいっぱいいる。
こっちにあるのは笑える警察だけだ……。
+28■ スキーをするにしても日本の方がはるかに良いからね。
雪質もホテルの料理も日本の方が上で、
リフトとかの設備もこっちの半額で使える。
+4■ 若い世代はアニメを観て育って来て、学校じゃ日本語を勉強してるわけだ。
日本旅行をする人が増えてるのはその辺りのことが理由だと思う。
■ 日本と比べたらこっちは不潔。わざわざ来ないでしょ。
■ だって他の人気の旅行先と比べると、
オーストラリアは無駄に物価が高い上につまらないじゃん。
こっちでしか見られないような景勝地は都市部から遠いし、
海外に行くよりも旅費がかかるからね。
自国の人間ですら惹きつけられないのに、
外国人を惹きつけられるはずがないよね。
+7■ 旅行するには世界一お金がかかる国だからだと思います。
+13 ■ それは日本にだって同じことが言えるじゃん……。
■ オーストラリアは日本より物価が高いよ。
例えばセブンイレブンで買い物をすると、
日本の店舗で買う時より2倍から3倍のお金がかかる。
パイとドリンクを1つずつ買って19ドルって異常だろ。
+1 ■ 日本の物価はオーストラリアと比べて大体半分だな。
トウキョウ郊外だとさらに安くなる。
しかも料理は安いのに痺れるくらい旨い。
+3■ 今のこの国は面白味も文化もない国だし。
翻って日本はと言えば進んだモダンな文化を持ちながらも、
古い伝統的な文化も残してる国なわけで。
+171「何で日本はこうも特殊なんだ」 米誌が映した伝統とモダンが融合する日本の姿■ オーストラリア(のお店)は自国の人間から法外なお金を取るけど、
外国人に対してはもっとひどいからな。
+4■ 日本人は中国人とあまりうまくいってない。
だから中国人の影響がより小さい国に行きたがるんだろう。
いつだって政治が色んな役割を担うんだよ。
+2■ ネット環境だってこっちより日本の方がいいしなぁ……。
■ 生活費が高すぎてみんなヒーヒー言ってるような国だぜ。
観光客がそんな場所に来るはずがないっつーの。
■ 面白いねw
今まさに日本にいる。フライト代は安いし、スキーの環境は最高。
ホテル代も安いし、料理も人も文化も素晴らしい。
+3 ■ 日本旅行にかかるお金はこっちでの生活費と変わらん。
しかも日本にいると街中で不意にお寺を見つけられたり、
お金を使わずに楽しめることがいくらでもあるんだ。
加えて公共交通機関も一級品だから、
向こうでは早く簡単に目的地に着くことができる。
+4■ 今日本で暮らしてるけど、そもそも日本の若者は海外に興味がないぞ。
海外「日本の学生がこんな愚かとは…」 学生団体SEALDsに海外から厳しい声■ オーストラリアは異常に物価が高い劣悪な場所ですので。
日本は安全で清潔でチップだって必要がない。
+46■ 結局観光客が見たいのは伝統的な文化とか建築物とかなんだよ。
この国には綺麗で歴史ある自然景観はあるけど、
建築物とかは比較的新しいからね〜。
■ オーストラリアはホワイト・アングロサクソン以外の人たちに対して、
不寛容な国として世界的に知られるようになっちゃったからさ。
白豪主義を思い出さないか?
+17 😡+1■ 日本は他のアジアよりバケーションに向いてるもんね。
+2■ オーストラリアには観光する場所がなくなったのが理由でしょ。
デインツリー熱帯雨林は毎日のように伐採されて今にも消滅しそうだ。
ダサい中国人向けの土産街なんてどこの国にもあるものだし、
しかも商品の値段はアメリカよりも高いときてる。
さらに言うと国民は無粋だし、サービス産業は二流だもん。
■ ただでさえ他の国より税金が高い中、物価もヤバイ。
それに旅行客に対するサービスが機能停止状態。
そういうこと以外にこの国に特徴ってあるかねぇ。
+35■ たしか日本からの観光客が減り出した時期に、
日本人女性が被害に遭う犯罪が何件か起きてたよね。
それでオーストラリアに対する興味が薄れたんだと思う。
誰だって犯罪になんか巻き込まれたくないんだから。
+1■ 日本に行けば親切な人たちに囲まれることが保証されてるもの。
海外「それが日本という国なんだ」 日本人の親切心を伝える体験談に反響■ ここ20年間日本経済の伸びは鈍かったし、消費税も上がった。
一方のオーストラリアは相対的に物価が高い国になった。
しかも日本と比べたらカスタマーサービスは質が悪い。
あと日本人は、一度行った国にもう一度行くことはあまりない。
出来るだけ多くの国を見て回りたいって考えるんだ。
+4■ 何と言うか、オーストラリアは過保護な国だよね。日本はそうじゃない。
それに日本は先進的な技術と伝統を調和させようと努力してる。
一昨年に行ったけど、あのコントラストが大好きだった。
+7■ 日本人は他人に敬意を払うし、サービスの質も素晴らしい!
そしてオーストラリアはそうではない!
+1■ こっちはどうしようもないインフラしかないのに物価だけは高いよね。
あらゆる面で日本に劣ってるんだよ。
日本人がこっちに来ても苦痛なだけでしょ。
+135■ オーストラリアは物価が高い。
風光明媚な所に行くには永遠に近い時間がかかる。
そして地元の人たちは観光客の文句ばかり言ってる。
+4■ 日本の方が魅力的な国だよね。
逆にオーストラリアは観光客を歓迎しないし、差別が多い。
海外「日本人は差別をしないから」 外国人の『日本を愛する理由』に大きな変化が■ 複数の日本人の友人によるとオーストラリアは差別的で、
フレンドリーではない国って向こうで認識されてるんだって。
この国は海外では、
難民収容所の国として知られてるようだ。
+5■ どうしてなのかしら……。
ゴミのポイ捨てが多いから? 振る舞いが洗練されてないから?
落書きが多いから? 夜の公共交通機関に治安的な問題があるから?
それとも都市部から観光地に行くまでに時間がかかるから?
■ ここで日本から昨日戻ってきたばかりの俺が登場。
信じられないくらい綺麗で、便利で、人は礼儀正しくて、興味深い場所だった。
こっちに来る旅行客が同じ感動を味わえるとは思えん……。
+9■ 訪日観光客が増えてる理由をいくつか挙げてみよう。
日本は20年前よりも物価が安くなってる、
優れた鉄道システムがあるから移動も簡単。
昔よりも英語が通じるようになってる。
並外れて素晴らしいサービスがある。
そして何より、とんでもなく興味をそそられる国。
+78■ 単純に日本の方が面白いからだろ? なんら難しいことじゃないさ。
+61
全体の8割近くが自虐的な意見だったでしょうか。
オーストラリアを訪れる日本人観光客の減少について、
数自体は物価の高さを挙げる声が一番多かったのですが、
「日本と比べて魅力がない」というニュアンスの意見には、
押し並べていいね(
+)が多くついていました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。