日本人は無宗教だと言われることが少なくないですが、
国際プロジェクト「世界価値観調査」2000年度版によると、
男女2000人のうち51.8パーセントの人が「無宗教」だと答えたそうです
(仏教:34.9% キリスト教:2.3% その他:4.0% 無回答:7.0%)。
今回ご紹介する映像では、日本人の若者を対象に、
宗教に関する街頭アンケートが行われています。
質問は「信仰する宗教は何か」「外国の宗教をどう思うのか」、
といったものなのですが、かなり自由でおおらかな回答が寄せられています。
外国人にとってはとても新鮮で興味深く、好感が持てる内容だったようで、
コメント欄にはかなりポジティブな反応が寄せられていました。
海外「日本人は無神論じゃないの?」 日本の神棚と仏壇に外国人が興味津々
翻訳元
■■動画の下部に文字起こし(簡易版)があります女性二人組1A「仏教徒です」
B「私も仏教徒です」
(仏教はどういう宗教ですか?)A「南無阿弥陀仏。仏様とか。先祖。分からない。
仏の存在は信じてないです。仏教徒として何もしてない。
家に仏壇があるから仏教徒なんだと思います」
(他の国の宗教については?)A「人それぞれって感じ」
B「うん」
(自分はどれくらい宗教的だと思いますか?)A「0パーセント」
B「50パーセントくらい」
女性二人組2A「無宗教です。家自体は浄土真宗らしいんですけど自分には関係ない。
お葬式とかに行った時には浄土真宗のお経を唱えるけど、
仏教とかは全く興味がない」
B「私も興味ないです。習慣的に、考え的に宗教は自分の中にない」
(他の国の宗教については?)A「心が弱った時にすがれる、頼れる存在があるのはいいと思う。
でも宗教はちょっと怖い。イスラム教とか。
宗教に忠実になりすぎてしまうのか、宗教の為に人の命を奪ったりとか、
そういうのはちょっと違うなと思います。
そんなことを神はして欲しくないのでは」
B「(宗教に関して)悪い面ばかりニュースに取り上げられてる部分もある。
自分も神様はいると思うし、何かあった時に祈ってしまう。
神様はいていいと思うし、大切な存在だと思います」
(仏教はインドから、神道は日本に昔からあるものなんです)A「えっ? 神道って日本のなんですか?」
B「えー、知らなかった」
男女二人組1男性「宗教? ないです。宗教自体分かってないので。
家族も宗教には入ってないです。ただ仏壇はあります」
女性「私も宗教はないです。仏壇は家にあります」
(お寺や神社に行くことはありますか?)男性「正月、初詣の時とかにお寺に行きます」
(お寺と神社の違いは分かりますか?)男性「鳥居があるかないか? 分からないです」
(お寺が仏教で神社が神道なんです)男性「そうなんですか? 初めて知りました」
(他の国の宗教については?)男性「信仰はそれぞれの自由だと思うんですけど、
宗教によって戦争や対立が起きてしまうのはあまり良くないと思います」
女性「牛肉が食べれないこととかは、日本人からすれば馴染みがない」
男女二人組2女性「無宗教です」
男性「信仰してる宗教は何もないです。クリスマスもお盆もやる」
女性「お盆があって正月があってバレンタインも祝っちゃう」
男性「エイプリルフールもちゃんとやるし。ハロウィンもやっちゃう」
(お寺や神社に行くことはありますか?)女性「出雲大社みたいな観光地には行きます」
男性「正月には地元の神社に行く」
(他の国の宗教については?)男性「食べ物は自由に食べたいし、恋愛も自由にしたい。
信仰は個人の自由ですが、自分は興味がないと言うか……。
カッコイイとは思うんです。教会行ったり、ゴスペルとか。
『他人事』ですね。自分とは関係がないところにある感じ」
女性「私も好きなものは好きに食べたいと思うけど、
聖書の物語を考えた人はすごいと思います。
史実だと言われても信じてしまうくらいよく作り込まれてる」
■ 違う文化の中で暮らす人間にとって、
日本の若者の宗教観は非常に興味深い……。
+77 ギリシャ■ 私は素晴らしい考え方だと思ったよ。
日本が大好きな理由がまた1つ出来た。
+4 インド■ なんとなくだけど、日本人の独特の宗教観が、
日本を繁栄した国に押し上げたんじゃないかな?
宗教にかかずらう事なく、調和を大事にする部分とか……。
ただの思いつきに過ぎないかもしれないけど。
+18 イギリス■ こういう国が世界一進んだ国っていうのが面白いわ。
+2 米在住■ 日本人にとって一番の信仰の対象は太陽でしょ。
+4 インドネシア■ 日本人の宗教に対する考え方は本当に独特だね。
+2 国籍不明■ 日本人は世界でもベストと言える国民の1つだし、
理性に関しては世界一だと思ってる。
そして一般的なアメリカ人よりも知性がある。
だからあまり信心深くないんじゃないかね。
+2 アメリカ■ 日本での暮らしを最高に気に入ってる。
その大きな理由が日本人の宗教観なんだ。
彼らの宗教に対する姿勢は完璧だ。
+5 イギリス■ 興味深かった……。
おそらく日本が革新的な国である理由の1つなんだろう。
そして自ら死を選ぶ人が多い理由でもあると思う。
+5 国籍不明■ イスラム教が日本の若者に誤解されてるのが悲しい。
+3 マレーシア■ 日本。そこは平和で、進歩的で、敬意があって、
礼儀正しい国民がいて、あらゆる面で未来的な国。
そして多くの国民が宗教には関心がない。
俺が親日家なのは偶然なんだろうか?
+6 インド海外「どんだけ親日家なんだw」 シンガポールの首相が2年連続日本でオフを満喫■ シントウが日本の宗教って知らない子がいて面白かった。
だって日本では常識だと思ってたから。
あと仏教とシントウの違いを分かってないことにも笑った。
本当に興味深い動画でした!
+7 オーストラリア ■ それくらい宗教を意識してないってことかもね。
そう言やキリスト教徒も聖書の事よく知らないな。
+3 アメリカ■ 日本人みたいな考え方最高だわ。
スウェーデン、ノルウェー、デンマークあたりと並んで、
日本は世界のお手本となる国だよ、本当に。
仏教もシントウも日本人にとっては信仰というよりは、
伝統や文化的なものだし。
+16 国籍不明■ あれだけ人口が多い国なのに、犯罪が少ない平和な国なわけじゃん。
でもそれは宗教のおかげじゃないんだよ。
ただそれぞれが正しいことをやろうとするからなんだ。
フランス■ 日出ずる国には興味深い宗教観があるな。
+2 ボスニア・ヘルツェゴビナ■ 世界一の科学技術力を持つ国が宗教的じゃないという事実。
英在住■ そもそもブッダも無神論だったからな。
日本人の気質はブッダと同じなんだよ。
+6 国籍不明海外「日本には真の自由がある」 ブッダとイエスのギャグ作品に外国人が衝撃 ■ ブッダは無神論じゃなくて不可知論者だぞ。
インドネシア■ 本当に面白かった!
信仰に篤い人たちじゃないのにも関わらず、
何で日本はあんな高度で安全な社会を築けてるんだろう?
+17 バハマ■ 日本人の考え方はスウェーデン人とそっくりだ。
ちなみに僕個人は無神論/不可知論者。
他の人がどんな宗教を信仰してても特には気にしない。
でも矛盾するようだけど、正直なことを言うと、
イスラム教には偏見を抱いてしまってる自分がいる。
+16 スウェーデン■ 日本の若者は私達より遥かに賢明な考え方をしてる……。
+2 ルーマニア■ 世界トップクラスの安全大国で、国民は礼儀正しくて高潔。
そんな国が世界でも有数の無宗教国家でもある。
これが偶然だとは俺には思えないんだなぁ。
+2 国籍不明 ■ 宗教にはあまり興味がない?
それなのに世界一礼儀正しい日本人!🤔🤔🤔
+2 フィリピン■ 日本が平和に満ちてるのは、宗教観のおかげなのか……。
+5 マレーシア海外「日本人は世界の模範だ」 外国人ジャーナリストの日本滞在記が大反響■ 「信仰はそれぞれの自由だと思いますが、
宗教によって戦争が起きてしまうのは間違ってる」
友よ、僕も君の意見と全く同じだよ……🙂
+5 国籍不明■ へ〜、日本人が宗教をそこまで気にしないのは意外だった。
日本人みたいな宗教観を持ってる国民って、
世界中探しても他に見当たらないよね?
+5 タイ■ 正直俺もこんな国に生まれ育ってみたかった。
+2 シンガポール■ 日本人は地に足をつけた生き方をしてるってことだよ。
だからこそあの国はありえないくらいの成功を収めたんだ。
+1 アメリカ■ 日本が他のアジアの国よりも先進的な理由は色々あるけど、
宗教観は主な理由の1つなんじゃないかなぁ。
+47 インドネシア■ 宗教に関して日本みたいな国がもっと増えるべきだ。
+28 スリナム■ 理想的だよね……。
日本の若者はなにも神様やその存在を信じてないわけじゃない。
ただ、いようがいまいが気にしてないというだけ……。
だから他人の宗教にも寛容でいられるんだ……。
+1 インドネシア海外「日本は本当に宗教に寛容だ」 安倍総理主催の催しにイスラム教徒が大感激■ 私は今日本に住んでるけど、「信仰に篤い」母国にいる時より、
こっちにいる時の方が心の平穏を感じられる……。
メディアが定義する「平穏」なんてデタラメ。
日本にある「平穏」こそ本物なんだよ🙂
+17 インドネシア■ 個人的な考えでは、日本人は無宗教というわけではないと思ってる。
宗教が文化の中に組み込まれてるってだけ😃
+9 日本在住■ 動画に出てきた日本人たちの考えをすごく美しいと思った……。
宗教に縛り付けられてない……。
彼らはありのままの自分で人生を楽しんでるんだよ。
+12 アメリカ
というわけで、かなり興味深い内容だったようでした。
「無宗教」であるのにも関わらず先進的で繁栄していて平和。
その点に特に興味を惹かれたらしく、多くの人が言及していました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。