近年は紅白歌合戦と並んで年末恒例の番組となった、
日本テレビ系列の「笑ってはいけない」シリーズ。
12回目となった今回もその人気は衰えることがなく、
視聴率は民放各局の特番の中で8年連続のトップとなっています。
2017年のテーマは「アメリカンポリス」ということで、
ダウンタウンの浜田雅功さんは、エディ・マーフィさん主演の映画、
「ビバリーヒルズ・コップ」の主人公のコスプレをさせられていました。
その際浜田さんは肌を黒くメイクしていたのですが、
それが差別にあたるのかどうかが、海外ネットで話題になっています。
関連投稿に寄せられたコメントをまとめましたので、ご覧ください。
「アメリカなんか『米』だぞ」 『独』表記は差別とするドイツ人の訴えが話題に
翻訳元
■■■ こんなの誰が気にするんだ!?
日本国内であれば何をやろうが自由なんだよ。
アメリカに対しても誰も何も言ってこないだろ?
日本にあれこれ言う権利なんか外国人にはないはずだ!
+4 アメリカ■ 日本人はアフリカ人を奴隷にしたことがないから、
やっぱり差別の意味合いが違ってくるんだ。
そのへんのことを理解しておかないといけない。
+3 アメリカ■ 日本人は欧米の過敏イディオットの事なんて気にしません。
+12 カナダ■ こういう事が差別になるのはアメリカだけだよなぁ。
+5 アメリカ■ 「どんどんやれ」とは思わないよ。
だけど日本人は僕ら黒人を奴隷化したことはないから。
+1 アメリカ■ 他の国の、俺たちとは違う文化ってだけ。
こんなのにいちいち目くじらを立てるんじゃないよ。
+9 国籍不明■ いまだにこういう番組があるなんて信じられない。
黒人の人たちが目にしたらそりゃあ怒るさ!
+2 国籍不明■ ただのアクセル・フォーリーのコスプレじゃんかよ……。
+4 アメリカ■ へ〜、なのに目を釣り上げるジェスチャーは問題ないとはね!
誰かがそういうジェスチャーをしたとしても、
誰も日本人差別だって怒りの声を上げないじゃないか。
+12 アメリカ■ こっちの感覚で捉えちゃいけないと思うわ。
日本にはまだ向こうで暮らす黒人の数は少ないし、
黒人の文化を正確には描写出来ないんだよ。
他の文化に対して、彼らはある意味無関心なんだよね。
+6 イギリス海外「日本を責める事は出来ない」 『外国人の入居不可』は人種差別なのか?■ 誰のことも傷つけちゃいない。
だからもう四の五の言うな。
とりあえずガキノツカイはマジで面白い😃
+3 イギリス■ アメリカのテレビは頻繁に差別的なアジア人ジョークを言ってる……。
それを考えるとこれは差別的だと思わない。
+1 アメリカ■ 肝心の黒人の人たちがどう感じてるのか本気で気になる。
それともいい子ぶった白人の人たちが、
黒人の人たちの代わりに傷ついてるのかな?w
+5 カナダ■ この大晦日恒例の「バツ」がどういう番組なのかを知ってれば、
ここでのブラックフェイスがまったく問題ないことが理解できるはず……。
どうせハマダサンは一番罰ゲームを受けただろうし、
俺はちっとも気にしないよ。
+1 国籍不明■ コメディーの中で誰かが日本人の真似をするとき、
意図的に強いアクセントをつけて話すだろ。
それと同じってことで、はい次の話題に行こう。
+4 国籍不明 ■ 今年のテーマは「アメリカンコップ」だった。
だから「ビバリーヒルズ・コップ」のコスプレをしたって話よ。
この番組は毎年テーマが変わっていくんだけど、
あの人だけいつも他の4人とは違う格好をさせられてる。
+7 アメリカ■ この件に関して怒るべき人がいるとしたら、
それはエディ・マーフィーだけじゃなかろうか。
だってあのモノマネはちょっとひどいもん。
+1 カナダ海外「日本人は勝ち組だなw」 日本の秀逸なものまね芸が外国人を爆笑の渦に■ これは悲しい。
ブラックフェイスがどれだけ世界中の黒人を傷つけるのか、
日本人はもっとちゃんと知る努力をするべきだよ。
この番組に関わった数人の人たちは恥を知ってほしい。
+3 イギリス ■ 1. 彼らは世界中の視聴者に向けて制作したわけじゃない。
2. あれはただのメイクだ。大したことじゃない。
3. もし誰かが黒塗りメイクをしたことで傷つくなら、
君はもっと物事に鈍感になった方がいいのでは?
4. 自分はこの番組は観てないけど、きっとあの人たちは、
君の知らない何かのパロディーをやっている。
+7 アメリカ■ 物事に敏感過ぎない日本みたいな国が残ってて良かったよ。
+2 アメリカ■ 日本にはこっちみたいな人種差別の歴史がないからね。
だから「差別的な意図があったんだ」って推測するのは馬鹿げてる。
とは言え、これがもしアメリカのテレビで行われたなら、
怒る人が出てくるのも理解できるけどね。
+17 アメリカ■ ガキノツカイってコメディーとして完璧だよな。
+8 国籍不明海外「人生で一番笑った!」 ダウンタウンの二人が面白過ぎると海外で話題に■ 僕は問題があるとは思えない。
日本には差別を想起させる歴史的な含意がないもの。
+5 ブラジル■ 何でこんなことがニュースになってんの???
これは日本人向けのエンターテインメントなわけじゃん。
日本人以外の人たちはターゲットにしてないんだぞ。
+5 😡
+1 国籍不明■ あっ、この番組大好き。
でもそうだね。日本人はかなりのレイシストだと思う。
と言ってもユーモラスなステレオタイプの面でだけね。
+1 国籍不明 ■ 日本のユーモアが差別的ってあんた、
アメリカのコメディアンを見たことないだろ。
+3 アメリカ■ 自分は黒人だけど、メチャクチャ面白いと思ったぞw
+6 アメリカ■ 日本にはアメリカとは違う社会システムがあるんだ。
こっちのイデオロギーを基準にして判断しちゃいかんよ。
+7 アメリカ■ 日本は科学技術の面では2030年にいる。
でも人種に関する意識の面では1830年だ。
+5 キューバ■ ブラックフェイスは絶対に認められるべきじゃない。
歴史的に差別的な行為だから。
元々は黒人の人たちを小馬鹿にしたり、
悪者に仕立て上げるための演目だったの。
どうか番組関係者は反省してください。
+8 アメリカ ■ アメリカではそうだね。
だけど日本には黒人の人たちを抑圧したり、
悪者に仕立て上げたりした歴史や文化がない。
+4 アメリカ ■ 日本では問題ないんだ。
あなたは日本の歴史だったり文化だったりを理解してないから、
そういうふうに思ってしまうんだよ。
+6 オーストラリア■ アジア人もハリウッド映画でホワイトウォッシュされてるじゃん。
でも誰もそのことに驚いたりしないね。
+8 香港 ■ だって日本人は黒人と歴史的な、象徴的な繋がりはないもの。
アメリカとは違う。それを想像することが大事なんだ。
+7 アメリカ海外「日本史にハマりそう…」 信長に仕えた黒人サムライの存在に外国人が感動■ ハマダがまたやってくれたな!
みんな、落ち着こう。そしてガキノツカイを観て笑おうぜ。
+5 カナダ■ 少なくとも日本では差別にならない。
メディアはわざわざ波風を立てるような事をするなよ。
+16 アメリカ■ とりあえずまぁハマダはケツバットって事で!
+2 国籍不明■ 個人的にはなんとも思わないよ。
俺たち黒人を侮辱してるわけでも、悪意があるわけでもないから。
あの人は単に黒人に成り切ってるだけだよね。だからいいと思う。
だけど無関係の白人の人たちから「乗り越えろ」とか、
「大した事じゃない」とかって言われてしまうと、
ちょっとだけ怒りが芽生えてしまうね。
+5 アメリカ
「日本人と黒人の間に負の歴史はない」という理由から、
「差別的ではない」、或いは「彼らに差別の意識はないはずだ」
という意見が散見され、そう言ったコメントには「いいね」も多かったです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。