今回は香港の英字新聞「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」が掲載した、
「
中国に行けば温かい気持ちになることが出来る中、
なぜ人々は"冷たい"日本に固執するのだろうか?」というタイトルの、香港在住のドイツ人の方が寄稿したコラムから。
「香港人の日本に対する愛情が長年不思議だった。
最近日本に行ったが、清潔でインフラはトップクラスで騒がしい人も少ない。
しかし、料理にしてもショッピングにしても、
かかる費用を考慮すれば、特筆すべき点はなかった。
中国での体験の方が、はるかに魅力的だからだ。
上記はあくまでも目の不自由な人間が感じことだ。
しかし、まだ視力があった1986年に中国で2週間過ごし、
直後に日本に同様に2週間滞在したときに感じたことにも触れたい。
そのころ日本は中国よりも圧倒的に発展していたが、
当時ですら寺社仏閣の風景や秩序ある通りは、
天安門広場や紫禁城、桂林の風景などより感銘を受けなかったのだ。
また目の不自由な人間として、日本にいる時ほど無力だと感じたこともなかった。
点字ブロックなど公的な手助けの豊富さにおいて日本に比肩する国は少ない。
しかし私は今、人々の思いやりについて言及している。
日本滞在中に声をかけてくれたのはほとんどが外国人、
それも大抵は中国人か香港出身の中国人だった。
香港人ほど思いやりのある国民は他にいないと考えているが、
中国本土の人たちも、香港人とそう変わりはない。
ほとんどの人は温かく、フレンドリーだ。
一方で日本人は外国人に対してよそよそしい。
ここでは思い切って『冷たい国民』と表現しよう。
香港人が中国本土を避ける理由は、政治システムと、
『彼らは我々より劣っている』という確信があるせいだろうか。
定期的に本土に足を運んでいる私から反論させていただくが、
そのような見解ほど見当違いなものは、他にないだろう」以上になります。
記事には様々な国籍の方々からコメントが寄せられているのですが、
コラムの日本に対するネガティブな内容とは対照的に、
日本がいかにより魅力的な国なのかを説く声が続出していました。
「日本人は常に助けてくれた」 訪日外国人が語る日本旅行で体験した最高の出来事
翻訳元
■■■ 私の中で日本は世界最高のサービスを提供してくれる国。
しかも清潔だし、旅行者も安心して過ごせる。
このあたりのことは中国では期待できない。
日本には質が高いクールな物も美味しい料理もいっぱいだし。
+7 香港■ 日本人の方がはるかに礼儀正しい。
子供たちが歩道で用を足すこともない。
質の高い物にお金を払うのか、紛い物にお金を払うのか、
そのどちらがいいかと訊かれたら、答えは決まってるさ。
+3 モナコ■ だって日本人は素敵な人たちばかりだもん!
+12 アメリカ■ この記事は何が言いたいわけ?
単に個人の好みが書かれてるだけじゃん。
+2 国籍不明■ この記事を書くために沢山のお金をもらったっぽいね。
+5 香港■ 日本には本物の文化や伝統が残ってるからねぇ。
残念ながら今の中国は多くのものを失ってしまった。
だけどそういう部分を気にしないなら、中国の方がいいかもね。
中国の方が安く行けるから。
カナダ■ 我々はおしっこが混入してない温泉に入りたいんです!
+16 コロンビア■ 中国人ですら国内旅行中に中国人と親しくしたくない。
+13(😡
+1)
中国■ 日本はどこの地域に行ってもみんなフレンドリーで対応が丁寧だった。
残念ながら中国は一部の地域を除いては、
洗練されてるとは言い難かったし汚かったな。
+13 アメリカ■ 単純にさ、日本の方が中国よりはるかに安全じゃん。
+2 インド■ この2カ国の国民の違いは、日本人は温泉に入る前に体を払って、
中国人は体を洗う前に温泉に入ってしまうところ。
どっちの国に行くかはあなた次第です。
+2 オーストラリア海外「日本の浴槽が欲しい」 毎日湯船につかる日本人に外国人興味津々■ 突然こういうことを言い出したのは、
このメディアは中国資本になっちゃったからでしょ。
+1 国籍不明 (※2015年末に中国の「アリババ」が買収している)
■ 俺は筆者に賛同するよ。料理も中国の方が美味しい。
+1 イギリス■ この記事は読者を釣ろうとしてるのかな?
個人的に大気汚染が深刻な中国に行く意味が分からない。
食の安全性だって常に疑わしい。
人は礼儀正しい時もあるけど、明らかに日本人ほどじゃない。
日本は信じられないくらい清潔な国だ。
むしろ日本に行きたくならない方が不思議だよ。
香港■ 僕からすれば、それぞれにそれぞれの独自性があるんだけどね。
マレーシア■ この記事はあまりにも馬鹿げてる。
俺はいつだって中国より日本を選ぶさ。
嫉妬に駆られてこの記事を掲載したんだろうな。
アメリカ■ 私は両方の国に行きたいと思ってるよ😊
アメリカ■ 僕はいつだって日本を選ぶね。
素敵で、清潔で、国民には教養があって、自由な国だから。
+1 フランス海外「皆さん、これが日本です」 日本社会の自由な雰囲気が素晴らしいと話題に■ えーっと、この記事は風刺だよね? 違うの?
+1 アメリカ(中国在住) ■ 俺もそうであって欲しいと思ってる。
とりあえず筆者の結論には賛同できない。
アメリカ■ 日本で感じられる特別な一面は、日本の人々。中国は……。
国籍不明■ 筆者が言ってることは本当のことだ。
紅葉とかお寺とか雪が積もった山頂とか、
日本は何回行っても同じ体験をするだけになる。
中国の雄大な川や砂丘、見渡す限りの草原や紅葉、
ヒマラヤ山脈みたいな光景は日本では見られないだろ。
歴史あるお寺、街並み、古代遺跡も忘れちゃいけない。
+2 国籍不明 ■ 記事に書かれてる「本当の事」はただ1つ。
「公共トイレにはまだ差がある」って部分だけ。
+6 コロンビア ■ 「お寺の歴史」は中国人が最も好む独裁者によって、
完全に破壊し尽くされちゃったのを忘れたの?
+4 台湾 ■ 誰かがホッカイドウとオキナワは似てるって言ってきたら、
俺はきっと混乱してしまうだろう。
+7 オーストラリア■ 旅行先としてなら、中国より日本だな。
その理由はいくらでも挙げられる。
オーストラリア■ 日本は清潔だし、昔の姿そのままで残ってる遺産が沢山ある。
それに人だってすごく礼儀正しいでしょ。
料理はびっくりしちゃうくらい美味しいし、街は清潔。
旅行するには素晴らしい国だよ。特に春は最高。
+1 イギリス■ 日本にいると安心感が違うもん。
治安の面でも中国に行きたいとはまず思いません😀😀😀
+9 国籍不明「日本で人生観が変わった」 『日本が安全な聖域である理由』に共感の声が殺到■ 中国はオープンな国で、ネット上の言論の自由も保証されてますもんね。
あっ、あと革新性に満ちた国でいらっしゃるし……。
国籍不明 ■ 中国に関しては何も言うことはない。
行けば楽しめるし、求めてたことがちゃんと体験できる。
料理だって本当に素晴らしかった。
カンボジア■ えーーーー、そうかなぁ。いや、やっぱ日本だな。
どっちか選べって言われたら毎回即決で日本だわ。
アメリカ(香港在住)■ そもそも中国人が一番行きたい国が日本じゃん。
お金も、魂も、日本に行きたがってるんだよ。
+3 香港■ もし本土の人達が、俺が日本や香港で見てきた中国人と変わらないようなら、
中国行きは遠慮させていただこうと思う。
+4 フランス■ 日本人は民度が高くて、思いやりがあって、
公共の物を壊すようなことはしないし、災害時であっても略奪をしない……。
私なら日本に即決ですね。
+6 シンガポール「日本の凄さを痛感した」米国で略奪が頻発 日本との差に落胆するアメリカの人々■ 私は日本に行きたい。だって一言で言って最高の国だもん。
+3 マレーシア■ 日本が最高な理由。
1. 綺麗で清潔なトイレ
2. 安全で質の高い料理
3. 丁寧なサービスをしてくれる店員さん
毎年ホリデーは家族と一緒に日本で過ごしてるよ。
+4 シンガポール■ 日本の方が素敵な人が多いからね。
料理だって中国よりもはるかに美味しい。
+5 イギリス■ 私はどの国であれ、どちらか一方のほうが優れてるという事はないと思う。
どの国にも独自の特色があるものだから。
だからこそ私たちは、色々な国を旅するのよ。
+3 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。