今回は、福井県にある照恩寺のご住職、朝倉行宣さん(元DJ)が、
仏教を身近に感じてもらうために取り組んでいる「テクノ法要」の映像から。
「テクノ法要」は文字どおり、お経とテクノを融合させた法要で、
声明(お経など)にテクノのリズムを乗せて行うものです。
さらに、プロジェクションマッピングや舞台照明で寺の内陣を装飾し、
「先人が極楽浄土をイメージし」てお寺や仏壇の飾り付けを作ったように、
朝倉さんも、ご自身がイメージする極楽浄土を作り出しています。
「テクノ法要」を始めたのは、多くの人に仏教に興味を持ってもらうため。
思いついた際は受け入れてもらえるかどうかとても不安だったそうですが、
奥様が「やってみようよ」と背中を押してくださったそうです。
子供からお年寄りまで幅広い年代の人が「テクノ法要」に参加したのですが、
多くの参加者が「浄土」の美しさに魅了されるなど結果は大好評で、
それまでは懸念を抱いていた朝倉さんのお父さんや門徒総代も、
今では「テクノ法要」を応援してくださるようになったそうです。
「テクノ法要」の映像は、欧米人からも仏教国であるタイの人々からも高評価。
様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
海外「日本には真の自由がある」 ブッダとイエスのギャグ作品に外国人が衝撃
翻訳元
■■■■■フルバーションはこちらから■ 結局「愛のために宇宙を作り出していく」
っていう部分ではテクノと仏教は同じだからな。
+12 オランダ■ 「ナム・ミョウ・(ホウ)レンゲ・キョウ」って、
ビートを繰り返してるようなものだもんね。
+1 ベルギー■ こういうところはさすが日本だよな。
+1 イギリス■ 本気でやってるんだね。
すごい。なんて素晴らしい光景なんだ。
アメリカ■ お見事。タイのお寺でもやったらどうなんだろ。
もっと仏教の人気が高まると思うんだけど。
+4 タイ■ これをタイでやったらさすがに苦情が殺到するでしょwww
+13 タイ■ 最近の10代はお寺に行かなくなっちゃってるし、
こういう取り組みがあってもいいんじゃないかとは思う。
+1 タイ■ 俺としては、ちょっと不謹慎な気がするけどなぁ。
ルーマニア■ 仏教のこういう自由な感じを愛さずにはいられない。
+1 オランダ ■ うん、最高の宗教であることを証明してるわね。
オランダ■ 日本で仏教が人気なのも当然のような気がしてきた。
+2 フランス海外「日本人は無神論じゃないの?」 日本の神棚と仏壇に外国人が興味津々■ 仏教どうこう関係なく、普通に曲が良い件。
+2 フランス■ ゼンとテクノを組み合わせたクラブはどうだ?
……誰か作ってみてもいいんじゃないかと思うが。
アメリカ■ こんな事を考えついて実際にやっちゃうのは日本人しかおらん!
フランス■ 全然ありだと思う。日本は良い国だね。好きだよ。
でもツナミが怖いから住むのは躊躇しちゃうけど。
+14 タイ■ ずっと日出ずる国を旅する夢を抱き続けてきたけど、
いよいよ出発する時が来たようだ。
+1 イギリス■ 日本……。徹底的に、素晴らしく奇妙な国だ……。
本気でアンタらを愛しちゃってる俺がいる……。
+16 国籍不明海外「日本が怖い…」 こたつ VS 脚立のプロレスに外国人大困惑■ そもそも、仏教のお経ってテクノだろあれは。
+9 イタリア■ オーマイガーッ……。日本……。
私はすごく素敵だと思ったよ、ハハ。
+1 セルビア■ 個人的にはこのコンセプトには賛同できないな。
だって、テクノと仏教ってお互いに関係なさすぎない?
フランス□ 仏教はどんな物事とでも共存出来る宗教だから。
+4 アメリカ ■ でもイスラム教とは明らかに共存出来ないよな。
今のアジアを見ればそれが分かる。
オランダ □ 「出来る」と言うことがポイントなんだ。
常に「してる」というわけじゃない。
イデオロギーとしての仏教は、
どんな物とでも共存「出来る」んだよ。
■ こんな宗教だけなら世界はきっと平和なのに。
カナダ外国人「日本人の宗教観は理想的」 日本人の宗教観に海外から様々な声■ 他とは違ってて面白い。俺は好きだ。
ところで、「自分たちが信仰してる宗教に対して不敬じゃないか!」とか、
「馬鹿げてる!」とかそういう批判は日本で起きなかったの?
国籍不明■ 最初にやろうとした時はかなり勇気がいっただろうね!!
ベラルーシ■ 日本の仏教とタイの仏教はちょっと違うんだろうなぁ。
EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージックを流す寺があったら)、
こっちでも人気が出るんじゃないかと思うけどw
+14 タイ■ 今俺の精神は天界へと旅立った。凄いぞこれ!
+5 国籍不明■ 台湾の伝統的なお寺にも「テクノ法要」を紹介して欲しいんだが。
台湾■ おいおい、日本はちょっと自由すぎるだろw
+4 タイ海外「こんな国を愛せない訳がない」 日本が色々と自由すぎると海外で話題に■ これならこっちでも仏教ブームが到来する予感。
+2 フランス■ 他の国の話題だったら「なんだこれ!?」ってなるのに、
日本の場合だと「へぇ」になっちゃう不思議😀
+5 国籍不明■ 心の平穏を探求する宗教なんだから、
音楽で平穏が得られるならそれでいいと思うんだよね。
+4 タイ■ さーて、フェイスブックのプロフィールを編集するかな。
これからは俺が信仰する宗教は「テクノ仏教」だ。
アメリカ
基本的にはクラウドファンディングで資金を調達して、
数ヶ月に1度くらいの間隔で開催されているようです。
タイの方々からもとても好評だったんですが、
それでもあちらではこういった法要は難しいようでしたね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。