最近になって突如として生まれた「ヌードルハラスメント」という言葉。
ラーメンなどの麺類を音を出して啜って食べる行為が、
文化が違う人たちなどからするとハラスメントになる場合もある、
ということで、メディアなども度々取り上げています。
日清食品はそんな文化や価値観の違いによって生まれる軋轢を解消すべく、
麺をすする音をカモフラージュする機能を持つフォーク、
「音彦(おとひこ)」を開発しています。
カモフラージュ音を監修・制作した清川進也氏によると、
麺を啜る音は「ジェット音」に近いそうで、
それに近い種類の残響音をかぶせていくことで、
「楽器を演奏しているかのよう」に麺を啜れるようになるとのことです。
販売は2017年12月15日正午までに予約個数が5000個に達した場合のみ。
価格は1万4800円を予定しているそうです。
このデバイスは海外メディアにも注目されているのですが、
「ヌーハラ」自体に疑問を抱く外国人が少なくありませんでした。
海外「やっぱ本場は違う!」 日本のご当地ラーメンの多様さに外国人が衝撃
翻訳元
■■■■(各シェアページからも)
https://www.youtube.com/watch?v=lxocP_Maj1Y■ だけど日本では麺を啜ることはまったく問題ないし、
なんだったら文化の1つなわけだろ?
それなのにどうして音をなくそうとしてるんだろう。
たとえ君が麺を啜る文化を持たない国から来た旅行者であっても、
日本の文化を受け入れるべきなんだよ。
+8 アメリカ ■ その通り!
ちょうどこの前日本から戻って来たばかりなんだけど、
ラーメンを啜れるっていう環境が最高だったね。
日本の食文化をエンジョイ出来たよ。
+2 イギリス■ こういうガジェットを造らなきゃいけないくらい、
ヌーハラとやらは日本で深刻な問題になってるの?
インド■ これは日本流のジョークだと思う。
日本のジョークは時々説明しづらいものだからね。
オリンピックに向けた「外国人大歓迎」の雰囲気を、
揶揄してるんじゃないかとも思う。
アメリカ■ ラーメンをすする音が嫌いだって言ってる人は、
ミソフォニア(音嫌悪症)なんだろうか。
+7 アメリカ■ やったー! 俺は啜る音が大嫌いなんだ!
最近になって啜って食べる文化を欧米人が持ち上げ始めてるけど、
そんなこと知ったこっちゃない。
自分はアジア人でラーメンは大好きだ。
でも啜る音はどうしても我慢できないんだよ。
+1 アメリカ■ ようやく俺たちはヌーハラから解放されるのか。
+2 アメリカ■ 現代人は何にでも文句を言うのをやめにしようや。
+3 オーストラリア■ 日本人の独創性が真価を発揮した瞬間だ😀
+3 ニュージーランド海外「日本だけ恵まれすぎ!」 日本の園児送迎バスに外国人から絶賛の嵐■ そのうちポップコーンの音ですら「ポプハラ」になりそう!!
イギリス■ 「ヌードルハラスメント」とか馬鹿馬鹿しいにも程がある😂
国籍不明■ 実際には「ヌードルハラスメント」なんて存在しない。
誰かがでっち上げたものなんだよ。
+1 ガイアナ■ こういうさ、使ってるところを人に見られたら、
「関わりたくない」って思われてしまうような物を、
本気で使ってみたいって考えてる人がいるの?😂
+2 フィリピン■ 啜った方が美味しいのは皆分かってるはずなんだがなぁ。
アメリカ■ ラーメンをフォークで食べるって?
箸で食べた方が洗練されて見えるのに。
オーストラリア海外「アジア人なのにできない」 "正しい箸の持ち方"に外国人大苦戦■ 音を立てた方がいいんじゃなかったっけ?
お店側に美味しいってことを伝えるために、
あえて音を立てて啜るって聞いたことがあったんだが。
アメリカ■ 「啜るのは料理を楽しんでるから」
って言ってる人がいるけど、それは正しくない。
ラーメンを一番美味しく食べられる熱さのまま、
火傷をしないように食べるためなんだよ。
啜るのはあくまでも美味しく食べるためであって、
それ以上でも以下でもない。
日本在住■ 「ヌードルハラスメント」なる言葉まであるのかぁ〜😀
+1 イタリア ■ 麺類を啜るのは日本の文化だからねぇ。
ハラスメントの一種になるのは笑える😂
+1 イタリア■ それより口を開けて食べる癖を直すガジェットを造って。
+2 カナダ■ 今は何にでも文句を言う人がいる時代だからな。
本当に何に対してもだ。馬鹿げてるよ。
アメリカ■ 日本は世界一礼儀正しい国だから。
こういうのが売ってても別に驚きはないな。
アメリカ「この民族を愛せないはずがない」 外国人達が語る日本人の特別な礼儀正しさ■ ラーメンを音を立てないで食べるのって難しいんか?
+2 アメリカ■ ラーメンを食べる時は啜らんかい!
それが日本では礼儀なんだよ。
日本の習慣に慣れてなくても、受け入れる努力をしろ。
それか黙って国に帰るんだな。
+11 アメリカ ■ でも実際のところ、啜る音は不愉快だろ。
+2 アメリカ ■ 麺を啜ることは彼らの文化であり、
日本は日本人の国だ。去ね。
+5 アメリカ■ なぜカップラーメンより袋麺の方が100倍美味しいのか。
ニッシンはこのデバイスの開発に力を入れるよりもまず、
その理由を説明してくれないか。
+3 アメリカ■ パスタみたいにフォークに巻いて食べれば、
わざわざ啜らなくてもいいんじゃないかって気もするが。
+1 国籍不明■ バカバカしい! 日本よ、すまんな。
でも騒いでるのは一部のマヌケだけだぞ……。
+2 イギリス■ 文化の違いをこうまでして克服しなきゃいけないのか……。
イギリス海外「日本は異文化に寛容な国」 日本人の異文化理解にアイルランド人が感動■ ヌードルハラスメントなんて、先進国ならではの問題だね。
国籍不明■ 外国人が日本に旅行に行ったなら、
日本の文化を尊重するべきなんだ。とにかくそれだけ。
香港■ 日本では麺を啜るのはマナー違反じゃないよね。
逆に日本のお店で周りが啜って食べてる中自分だけ啜れないと、
「どうしよ、どうしよ」って感じになるよ。
国籍不明
日本に来て、ラーメン屋さんに足を運ぶ外国人のほとんどは、
麺を啜る文化を理解してると思うんですけどね。
とは言え自分の場合は、隣の席が外国人旅行客だったりすると、
「嫌な思いをさせるかな」とか「驚かせてしまうかな」
と気にしてしまい、麺を啜る音は通常より控えめになってしまいますね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。