収賄や職権乱用の罪で、現在拘置所に収監されている韓国の朴槿恵前大統領。
現地紙は、朴氏は拘置所で山岡荘八の長編小説「徳川家康」を愛読しており、
自分自身を家康に投影しているようだと伝えています。
(東亜日報によると、「徳川家康」は韓国の政治家や、
企業経営者たちにとって必読の書とのことです)。
このことが、現在中国で意外に感じられるほど大きな話題に。
家康や他の日本の武将と朴氏を比較するコメントなど、
様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
海外「千年前にこんな小説が…」 『源氏物語』に圧倒される外国人が続出
翻訳元
■■■■ 家康の父である松平広忠は、家康を今川に人質として送って同盟を結んだ。
そして織田と争ってたんだよ。
まぁ朴さんは織田信長にはなれないタイプだよな。
+1■ この人は豊臣秀頼でしょ。家康はヒラリーさんってイメージ。
■ ハハ、彼女は元々が親日派の家系だからね。
+4■ たぶん家康から健康で長生きする方法を学んでるんじゃないの😆
■ 確かに、徳川家康からホトトギスが泣くまで待つ方法を教わってるのかも。
今川義元、織田信長、豊臣秀吉が次々にあの世に旅立って、
その結果ようやく家康の時代になったわけだから。
+815■ 小説「徳川家康」ってかなり長いんだよ。
自分は今高校生で、5巻までしか読めてない。
家康が竹千代だった頃の話がのほほんとしてて好きだ。
家康からは、忍耐と長生きすることの大切さを教わった。
■ 家康が世に示したことは、最後に残った者が勝者であるってことだね。
■ この人は徳川家康よりも足利義満を勉強するべきだと思うね。
■ 「徳川家康」はちょっと長すぎ。半分くらい読んで諦めてしまった😷
■ つまり、彼女にとっての今川義元、織田信長、豊臣秀吉が、
この世を去るのを待とうっていうことなのかね。
■ 徳川家康は晩年の治世に関しては賞賛に値するけど、
でも茶々と三成にやったことは酷くない?
あの辺の度量を考えると武田信玄に及ばないと思うんだよ。
三方原で敗北して逃げてる時に馬上で粗相したことは黒歴史だね。
あればかりはどうやっても美化することは出来ない。
信長、謙信、信玄、元就とかと比べるとやっぱ劣るよ。
+1 海外「江戸が世界一の大都市だったとは」 東京の発展の歴史が外国人に大好評■ 10年前、高校生だった時に全巻読破した。
+180
■ 家康は子どもの頃今川義元の人質になってて、
そのあと織田信長と組んで今川義元を打ち倒した。
朴槿恵の野心がどういう物なのかが窺えるな。
■ 狸と言われた徳川家康の権謀術数を学ぶつもりなんでしょ。
■ 「東周列国志」を読んだ方が良いと思うんだけど。
徳川の最後の将軍は大政奉還しちゃったわけだし。
もっとも、その後も貴族の地位にはいられたわけだが。
+4■ 「徳川家康」を読んでるってことは、臥薪嘗胆の日々なのね。
+137■ こういう話は面白くて良いね。
俺が唯一言えることは、あなたは徳川家康にはなれないってことだ。
■ 中学生の時に一番好きな日本の歴史上の人物は織田信長だった。
本能寺の変の部分を読んだときは本当に悲しかったよ😣
数ヶ月間落ち込んでたもん。
海外「信長は世界最高の大将」 長篠の戦いに外国人も興味津々■ でも家康は織田信長の時代でさえ地方の盟主だったからね。
朴元大統領の現状とは全然違くないか?
+3 ■ 盟主だって? 甲州には武田家が君臨してて、
関東には北条家がいたって言うのにか?w
+2■ 豊臣秀吉の死後、家康は秀頼を討った。
今の文在寅大統領が選挙に敗北したあと、
徳川を支える東軍のような存在が朴さんにいるだろうか。
■ 徳川家康の話って司馬遼太郎も書いてなかった?
個人的に、朴さんは石田三成っぽいんだよな。
+1■ 「私には日本(と米国)がついてる」
ってことをほのめかしてるんじゃないの。
だからまた復帰する望みがあるってことを。
+1■ この人は太宰治あたりを読んでた方が良いと思うんだが……。
海外「日本文学は傑作の宝庫」 外国人が人に薦めたい好きな日本の文学作品■ 自分と徳川家康を比較するなんて何を考えてるんだ!?
あなたの人生は風前の灯火だっていうのに。
■ 徳川家康になることを夢見てるだと?
なら朴槿恵は日本を統一しないと😝
+8■ 徳川家康の最大の能力。それは長生きすること。
+4■ 徳川の場合は自分を支えてくれる武士団がいたからね……。
+1■ 徳川家康の名前を見ると豪姫を思い出す😡
この男は豊臣家の天下も奪った!
だが、悲しいけど認めよう。
家康は人の記憶に残るような行動を取るのが本当に上手い。
■ でも徳川家康は偉大な戦略家だったけど彼女はそうじゃないじゃないか。
■ 中学生になって日本の歴史にハマって、関連書籍を読みまくってた。
中国「日本人って凄いわ」 明治維新のドキュメンタリーに中国人感銘■ 高校2年生の時に読んだ覚えがある。
日本人って途中で名前が変わるじゃん?
だから何回もページを戻しながら読み進めてたよ。
+2■ ハハハ、面白いな。
自分の現状を松平竹千代に投影してるんだろうなぁ。
+3■ 「徳川家康」は日本の「三国志演義」だよね。
+3■ 辛抱強く好機を待って一時代を築いた偉人といえば、
中国なら司馬懿が、日本には徳川家康がいる。
朴さんは韓国初の例になりたいのかもな。
中国では、家康は「棚ぼた天下人」というイメージのようでした。
少なくとも、信長、秀吉、信玄の方が人気があるようです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。