都市圏人口約1500万人を誇る、世界有数の巨大都市であるインドのコルカタ。
イギリスの帝国主義政策における主要拠点として建設されたこの都市は、
英領インド帝国時代の前半期には植民地政府の首都機能を有しており、
長らくインド国内で最先端の都市の1つに数えられていました。
しかし現在では貧富の差の拡大により、スラムが点在する都市になっています。
現在インドのネット上で大きな話題になっているのが、
モダンな都市からスラム街が広がる都市へと変わってしまったコルカタと、
戦後の灰塵から立ち上がり見事に復興を遂げた日本の都市との比較写真で、
そこには以下のようなキャプションも付けられています。
「『アジアのロンドン』と呼ばれていた美しいコルカタの街は、
ベンガルの政治家たちによって破壊されてしまった」
戦後、日本の都市とコルカタが対照的な変化を遂げた理由は何なのか。
インドの人々から多くの意見が寄せられていましたので、一部をご紹介します。
米国「なんて酷い差だ…」 復興した広島と衰退する米国の都市の今に悲痛の声
翻訳元
■■■■(各シェアページからも)
■ 確かにこの写真はインドと日本の70年間を如実に表してる……。
+8■ 差が酷くて悲しくなるよな……。
だけどこれは目を背けちゃいけない現実だ。
+7■ 問題が起きてるのはコルカタだけじゃないんだけどね。
インドのほとんどの都市は植民地時代の方が発展してたよ。
+1■ コルカタを壊したのは左翼だ。
バングラデシュからの違法な移民を受け入れたから……。
+3■ 結局のところ、俺たちは日本人じゃないからってことじゃないの……。
■ コルカタにも発展した地域はあるぞ。
でもインドと日本の戦後が対照的って意見には同意。
+2■ 一言で言えば、インドと日本の政治家の差だよね。
+2■ スラムと都市部を比較するのはフェアじゃないんじゃないの?
とは言え、日本人の合理性、誠実さ、真面目さ、勤勉さのレベルに、
インド人が追いつくことは今後も絶対にないとも思うが。
■ インドと日本を国家レベルで比較しても同じことでしょ。
独立以降、インド人民党や他の政党がこの国を運営してきたわけだけど、
インドの現状を誰か1人の責任にすることはできないよ。
インド人全体の責任だと個人的には思ってる。
+10■ コルカタだけじゃないんだなこれが。
インドの都市はどこも日本の都市に引き離されてる。
「日本の特別感は異常」 外国人に訊いた『好きな日本の都市マイベスト5』■ ここまで日本の都市と差が出来た最大の理由は実際何なんだろ。
コルカタもそれなりに発展してはいるんだけどな。
■ コルカタの街を破壊したのはイスラム教とキリスト教だから。
■ もしベンガルがこのまま移民を受け入れ続けたら、
コルカタは数年後にはバングラデシュになってしまう。
+25■ 日本にだって負の面はあるんだよ。もちろんアメリカにだってある。
■ 日本は偉大な国だ。そういう国と比較しても仕方がない。
そんなことより大事なのは、俺はこの先結婚出来るのかって事よ。
■ コルカタは今だって東洋のロンドンだぞ。
2つの都市のイスラム教徒の多さを見ればそれが分かる。
+1■ 日本はアメリカに国の防衛を依存してきた。
だから経済成長に集中できたって部分もあると思う。
+1海外「限られた予算でこれかよ!」 陸自の実弾射撃演習に外国人が大興奮■ すべては政治家の違いだよ。
日本の政治家は、ちゃんと日本人のために働いてる……!!!
■ 何でコルカタだけを責めるんだよ。
ラクナウとかアフマダーバードだって日本みたいになってないだろ。
+2■ 日本ほどじゃないにしても、インドはインドなりに発展したと思うが。
■ これだけ差をつけられると恥ずかしい気持ちになるね。
+12 ■ もちろん俺も恥ずかしい。
だけど日本が凄すぎるだけだよ。
それにコルカタの写真はスラムを写したものだし。
+12 ■ コルカタ最高の1枚を持ってきたとしても、
日本の都市とはとてもじゃないけど比べられんよ。
+1 ■ 実はイギリス統治下のインドってかなり発展してたんじゃない?
海外「みんな幸せそうだ」 日本統治時代のソウルの様子を映した貴重映像■ と言うか、イギリスの統治を離れて通常のインドに戻っただけだよな。
■ それでも世界最高の国は日本でもアメリカでもない。インドだ。
■ 日本みたいな先進国と比べちゃダメだって。相手が悪い。
俺はベンガル地方に住んでるけど、正直に言おう。
この地域の発展はもう止まっちゃったよ。
雇用を生み出す産業自体がなくなっちゃったから。
+3■ でもスラム街なんてどこの国にもあるわけじゃん。
比べるならコルカタのスラムとトウキョウのスラムなのでは?
■ そうは言ってもトウキョウにはスラム街はないぞ。
+1■ そもそもインドは1947年の時点で日本をロールモデルにすべきだった。
盗人みたいな欧米を選んじゃったのが俺たちの間違いだった。
たった50年間で超大国になった日本を選んでおけばなぁ。
「日本は眠れる超大国だ」 米誌『なぜ海上自衛隊がアジア最強の海軍なのか』■ 個人的には国民性の違いが理由なんじゃないかと思うけど。
+4■ コルカタも発展はしていってるんだけどね。
日本ほど奇跡的なものではないだけで。
でもまぁ、実際あの写真がインドと日本の差の真実でしょ。
+1■ 左派政治家のせいにしてる人たちが多いけど、
その政治家たちを選んだのは俺たち国民だろ。
+8■ 都市だけじゃなくて日本のあらゆる部分と比較してみ。
結果は間違いなく散々なものになるから。
日本人は自分の現状を国や政府のせいにしたりしない。
そこからしてインド人とは違うんだよ。
+2
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。