以前に記事にした
日本語の5W1Hを学ぶ動画と
同じ動画主さんの投稿になります。
動画は、日本語の数字の数え方を覚えちゃおう、という回です。
やっぱり歌やリズムで覚えるのは強いですよね。
ABCの歌も、覚える気がないのにいつの間にかに覚えてましたし。
http://www.youtube.com/watch?v=D3won-7W3Js
■ 面白い。だけど日本語の数字を暗記出来たよ。
+2 カナダ 42歳■ wow 中国語の構造とそっくりなんだね。
これなら覚えるのは全然難しくないや :)
+3 国籍不明■ 学校では自分の習いたい言語を選ばせてほしい。
一生行くことがないであろう国の言語じゃなくてさー。
+26 イギリス ■ 日本語の勉強に挑戦してる時は、
自分がまるで赤ん坊になったような気分になるよ。
+8 シンガポール 22歳 ■ こりゃいいや。
こんなに早く覚えられるとは期待してなかった!
+8 アメリカ■ 難しい!!!!!!! だけど大好きこれ! ^^
+4 アメリカ 14歳■ 日本の数字はいいリズムを持ってるよね ^-^
+6 イギリス 23歳 ■ 最後早すぎて舌が絡まったwww
+6 アメリカ■ エクセレント。とても気にいったよ。
途中で笑いが止まらなくなってしまったけど!
学ぶにはとてもいいツールだと思う。
+14 アメリカ 98歳■ 学校より教えるの上手なんだけどwww
+11 メキシコ 26歳■ 何で14はjyu-shiじゃないの? どっちでもいいの?
+4 アメリカ■ 日本語のクラスを取ってたんだけど、
日本人はshiって言葉は死を連想させるから避けるらしい。
だから"ichi ni san yon"のほうが"shi"よりいいよ。
+5 国籍不明■ この動画はni jyu星を受け取る価値があるね……。
+6 アメリカ 31歳■ ni jyu は i need you っぽくて覚えやすいw
+4 イギリス■ クールだね。この動画のおかげで覚えられたよ。
だけどまだ、歌いながらじゃないと数字言えないんだ。
何にせよ、この動画は最高だよ!!!! :D
+11 グルジア ■ ワハハハハ、俺と同じだ。
友達に「じゃあ16を日本語で言ってみ?」って言われた時は、
頭の中で高速でこの曲を歌ったw
+9 韓国■ ありがとう。先生の授業より役に立ったよ。
+3 アメリカ■ Itchy, knee, sand, she, go, rock, nana, hatch, kewl, jew.
俺はこうやって英単語に置き換えて覚えてる。
+2 国籍不明■ 日本語ってホント響きが面白いよね。
+12 国籍不明■ 日本語で15は jyu go なの!?
スウェーデン語だと tjugo は20なんだ!!!
アアアアア、混乱する!!
+5 スウェーデン■ すばらしい!^_^
カラテのカタのおかげで昔は日本語でカウント出来た。
だけどもう一度覚え直す必要があるみたいw
+3 アメリカ 21歳■ ワー、やっぱりリズムとビートがあると、
本なんかで学ぶよりもはるかに簡単に覚えられるのね!
+14 イギリス■ これを覚えれば20どころか99までカウントできるじゃん。
30ならsan jyu だし、31なら san jyu ichi ってことでしょ。
+32 ドイツ■ 中2の時の数学の先生がこのビデオ観せてくれたんだけど、
ずっと忘れてなかったよ。これからも忘れないだろうね。
クラスでこの歌を突然歌うのが流行ったんだ。それが可笑しくて =)
+7 国籍不明■ 日本語習いたい!! 世界最高の言語だからね!
だけどギリシャでは授業料が高すぎる……高すぎるんだ。
+38 ギリシャ■ 凄い! ありがとう!
これで友達を羨ましがらせる事ができるw
+15 エジプト 24歳■ こんいちわ!私わアメリカ人です。
どもありがとごんざいます!
すごいわいよ! もっと、おにがい。じゃね!(原文ママ)
+3 アメリカ 24歳 ■ 英語の数字を覚えた時より日本語の方が早く覚えられた!
+130 アメリカ■ 何でナルトの九尾狐(nine tailed forx)がキュウビって
呼ばれてるのか今ようやく理解できたw
+14 ポルトガル ■ もう一度子供の頃に戻った気分だ!!
+287 アメリカ■ 本当に頭の中にすっぽり入ってきたよ。
+588 デンマーク たしかに外国人からしてみれば、
なんで二つ読み方がある数字があるんだって感じでしょうね。
まあ、日本は国名からして二つ読み方がある国ですし。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。