今回は、日本在住の外国人が入居を断られる問題にスポットを当てた記事から。
早速ですが以下が要点になります。
・昨年外国人居住者に対して行われた日本初の全国的な調査によると、
過去5年間に入居を申し込んだ外国人2044人の内39.3パーセントが、
「日本人ではない」という理由で入居を断られた経験を持つ。
・ジャパンタイムズが読者に対して調査を行なったところ、
回答した63人の内、52人(82.5パーセント)の外国人が、
外国人であることを理由に入居を拒否された経験があると答えた。
そのような経験はないと回答したのは、わずか6人だ。
賃貸を拒否された人の中には、片親や配偶者が日本人である人、
あるいは数十年の在日勤務経験や永住権を持つ人もいた。
・国土交通省住宅局の横手昌幸氏の話によると、
最近日本の不動産管理業協会員に対して実施した調査では、
「外国人の入居に消極的」との回答は全体の60パーセントに上った。
また、回答者の16パーセント以上が実際に入居を拒否している。
・東京に本社を置く不動産会社ハウスコムの広報担当者のナガイ氏によると、
多くの大家が、外国人入居者とのコミュニケーション上の問題が
諍いや近隣住民とのトラブルの主な原因になっていると考えている。
またナガイ氏は「大家さんの多くは、外国人の入居希望者はみな、
日本語による説明を理解できないだろうと考えている」と語った。
・ナガイ氏は他に、大家達が外国人の振る舞いに不満がある事も指摘している。
ゴミ出しのルールを守らなかったり、食用油をシンクに流したりといった、
大家が直接介入せざるを得なくなるような違反行為に対する不満だ。
・不動産業者によると、大家達は、外国人入居者の人たちが、
賃貸契約に違反する行為を行うことにも不満があるようだ。
とある調査では、回答した大家のうち57パーセントが、
非日本人入居者の家賃の滞納を心配している事が分かった。
・多くの大家がアジア諸国の人々に対して偏見を持っていることも、
複数の不動産業者が認めている。
前出のナガイ氏は、外国人だからと潜在的な顧客に資格を与えない行為は、
「事業にも影響を及ぼしている」とし、また日本の大家の大部分が、
高齢者であることも併せて指摘している。
・ほとんどの大家が、外国人の入居希望者に日本国籍の保証人を要求しており、
これがまた困難なことであると日本在住の外国人の1人は語っている。
「家族ではない人に保証人を依頼することになる」ためだ。
・大家が国籍に基づいて入居希望者を拒否する事を禁止する法律は、
日本には存在しない事を弁護士のイブスキ氏は認めている。
加えて、外国人の入居希望者に対しては追加の書類や、
手数料を要求することも認められていることも指摘する。
イブスキ氏は「これは差別だと思っています」と述べている。
「法律がなんと言おうと、外国人だからという理由で、
入居を断るということを容認できるはずがない」
そして最後に、外国人の入居希望者を手助ける会社があることや、
国土交通省が、外国人留学生を受け入れている各自治体と協力して、
留学生の入居を支援していることなどが紹介されています。
記事には様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
海外「『差別』ではなくて『区別』」 黒人男性が語る日本における人種差別
翻訳元
■■■■ 私自身は断られた経験はない。
だけど外国人が日本で直面する問題の筆頭だよね。
例え数十年日本に住んでてもそれは変わらない。
+1 アメリカ■ もちろん日本のすべてのビジネス(ホテル以外)は、
外国人の客を断る権利があると思う。
だけど外国人が家を借りるのが大変になってるのは確かなんだよね。
敷金を余計に払わなくちゃいけないし。
+3 アメリカ■ 日本で4回引越しを経験してるけど、
入居を断られたことなんて1度もないよ。
+7 イギリス(日本在住) ■ 俺も断られたことはない。
断られた側にも問題があったんじゃないかねぇ。
国籍不明■ 確かにこの点では日本人は保守的で差別的だと思う。
+2 カナダ■ シンガポールだと「インド人と本土中国人の入居不可」
って広告に記載されてる。めちゃくちゃだよな。
+1 台湾在住■ これは本物の差別だと私は思います。
中国(米在住)■ 日本の良い面の1つは、差別が明からさまってことだと思うんだよ。
他の国みたいに差別がないふりなんてしない。
あと基本「日本人かそうじゃないか」なんだよな。
アメリカ■ 私は問題なく入居できたよ。ラッキーだった!
ドイツ■ この問題はずっと解決されることはなさそうだね……。
+5 イタリア■ オリンピックが始まれば大家さん達も変わるのでは。
+2 日本在住海外「日本さん本気出しすぎw」 東京五輪は間違いなく盛り上がると話題に■ こういう問題があることは知ってた。
私は良い大家さんに当たったみたい。
でも最近は外国人の入居拒否は一般的じゃないでしょ。
外国人の事もお客さんとして捉えてると思うよ。
イタリア■ これは一概に保守的だとか差別だとは言えないよ。
単純に英語を話せる人が不動産業者には多くないんだよ。
日本では外国人が考えてるほど英語は一般的じゃない。
まぁ差別意識も大きな原因になってるだろうけどねw
でも日本は日本人のためにある国なんだ。
正しいとか間違ってるとかってことじゃないでしょ。
グローバリズムは世界中で失敗に終わってるようだし、
日本の問題に口を出すのはよそうよ。
+3 イギリス ■ 日本に何十年も住んでて、日本語も流暢に話せる。
そういう人まで断られてるのはどうなの?
アメリカ■ これは本当。
私も外国人に寛容な大家さんを探すのに苦労したもん。
アメリカ■ 自分は2回断られて、友人も1回断られた。
間違いなく日本で暮らす上で一番不快な問題だ。
+14 アメリカ■ 世界一の差別国家だから。驚くようなことじゃない。
+10 国籍不明 ■ 世界一は絶対アメリカでしょ。オープンに差別するから。
少なくとも日本人は表に出さない……。
+35 アメリカ 海外「日本だけじゃないよ」 日本社会の"本音と建前"に外国人から様々な声■ 俺は外国人の少ない日本をキープするべきだと思うけど。
結局日本という国や文化を作ったのは日本人だろ。
移民を大量に受け入れてたら今の日本はなかった訳で。
+14 アメリカ■ 外国人嫌いのオーナーから誰が借りたいって言うんだ?
むしろハッキリしてていいと思うんだが。
ドイツ■ 俺は店子を選ぶ大家さんの権利を尊重する。
簡単に家賃を払わずに出て行かれちゃう世の中だから。
+8 アメリカ ■ ドイツでは保証金として3ヶ月分を要求するよ。
+4 ドイツ■ 外国人を受け入れてくれる大家が記載されたリストを、
すべての不動産業者が持ってれば面倒も不満も減るのになぁ。
もちろん1つ1つ確認していくのは大変だと思う。
でも家を探してる外国人にとっては良いサービスじゃない?
いっそ政府が介入すべきじゃないかとさえ思う。
+4 国籍不明 ■ 私は2回引っ越したけど、どっちも問題なかった……。
大家さんはいつも私に優しくしてくれたし👍
+1 アメリカ「日本の評価がまた上がった」 日本の引越し業者の仕事に外国人が驚嘆■ 私は日本を責めることは出来ないと思うなぁ。
アメリカ■ 私の日本人の彼氏が端的に理由を教えてくれたよ。
「日本人は差別的だから」だってw
私は違う理由があることを心から願ってるけど。
もし本当にそうなら、変わってほしいな。
+4 カナダ■ UR賃貸住宅で借りてみ! 敷金も取られないぞ!
+2 日本在住 ■ しかもURなら家賃が上がることもないしな👍
+1 アメリカ■ こういうのはほとんどの先進国で法律違反だよね。
日本は古い慣習から抜け出したほうがいいよ。
+16 アメリカ■ 日本人は自分たちの文化を守ろうとしてるだけじゃん。
それのどこが差別だって言うわけ?
+8 国籍不明 ■ それが本当なら、そもそもビザを発行しないでしょ。
君が言ってることはまったくもって的外れだ。
+8 国籍不明■ でも今は外国人でも土地を買えるようになったからね。
20年前まではそれも出来なかった。
ニュージーランド■ 正直なところ、日本でよく直面する問題ではあるね。
アメリカ海外「世界一安全な国なのに…」 外国人が日本に来て失望した事は?■ 家を誰に貸すかは所有者側の自由だろ……。
+10 日本在住 ■ だけどすべての国が従うべき国際的な規範があるでしょ。
人種で人を区別するなんて卑劣なことだし、
多くの国では法律に違反する行為なの。
+6 国籍不明 ■ 多くの国では法律違反なのかもしれない。
……だけど日本ではそうではないんだよ。
+2 アメリカ■ これは何もここ最近の問題ってわけじゃない。
外国人に家を貸さない大家は、お金を失いたくないって考えてるんだよ。
家賃を払わずに出て行っちゃう外国人もいるから……。
相手が日本人なら何らかの方法で回収出来るからね。
+13 イギリス■ もちろん僕にとっても不快なことではある。
それでも日本の大家さんの気持ちは完全に理解できるよ。
国籍不明
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。