今月4日から8日までの日程で来日されていたベトナムのフック首相。
東京では「第23回国際交流会議アジアの未来」で基調講演をされ、
大阪では財界のトップたちとの「経済対話会」にご出席されるなど、
日越の友好・経済関係の促進のために多くの時間を割かれていました。
6日には皇居・御所にて天皇皇后両陛下とご会見。
BBCベトナム版などがその際の様子を伝えているのですが、
会見が行われた一室の、装飾を極限まで排除した凛とした気品のある雰囲気に、
ベトナムの方々から驚きと感動の声が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
海外「日本は俺たちの希望!」 日本との関係強化を大歓迎するベトナムの人々
翻訳元
■■■■■ 部屋のシンプルさに驚愕したのは俺だけじゃないよね?
+8■ 家庭的で、温かみが感じられる空間だね。
日本は豊かな国だけど、それを殊更にアピールしない。そこが素晴らしい。
■ 天皇陛下の誠実さに溢れた雰囲気、いつも凄いなぁって思うんだよ。
+52■ 皇后陛下は綺麗で上品で、本当に尊敬しています……。
私もいつかあれくらいカリスマ性に満ちた女性になりたい。
■ 天皇皇后両陛下、どうかいつまでもお元気で。
日越の友情がこれからもっと深まっていきますように。
■ 余裕のある人ほど格調高く、慎ましく暮らす。その典型だ!
■ 俺達が日本から学ばなくちゃいけないことは本当に多いな。
■ 俺たちの代表が何か粗相をやらかしてないか心配になってしまう。
■ 皇后陛下はいつ見ても素敵だ。
美しく、気品に溢れていて、人に敬意を抱かせる雰囲気がある。
+10■ あんなにシンプルな王宮の客間は他にないだろう。
両陛下は素晴らしい価値観をお持ちだね。
+6海外「欧州の王宮と全然違う」 皇居を特集した番組に外国人が興味津々■ 見事なシンプルさだ。本来人はこうあるべきなんだよ。
俺たちは日本人をお手本にしよう。
+2■ 日本に行った人なら誰だって、日本人の誠実さに魅了されてしまう。
+6■ 今回の首相の訪日をきっかけに、ベトナムと日本の絆が深まって欲しい。
より強固で包括的な友好関係を望んでます。
■ 日本の皇室は質素だねぇ。飾りといえば花瓶1つだ。
+4■ 空間がすごくシンプルだし、会話がしやすい距離に椅子が置かれてる。
心のあり方がこっちのお偉いさんたちとは大違い。
+1■ 皇后陛下と首相夫人の様子を見てくれ。素晴らしい雰囲気だ。

■ 僕らはいつだって日本と良好な関係を築きたいと思ってる。
アジアと世界の平和と安定のためにも、それは大事なんだ。
■ 皇帝のレセプションルームだっていうのに、
俺の地元のコミュニティーホールよりも質素だ!
「日本は今でも帝国なのか」 天皇陛下が世界唯一の皇帝である事実に驚きの声■ 国家元首が暮らす邸宅の客間とは思えない。
天皇皇后両陛下が贅沢な暮らしをしないのは、
国民のことを何よりも大事に想ってるからなんだろうなぁ。
+4■ 母国も日本のように、豊かで強い国になって欲しい。
公平で、民主的で、高度な社会を持つ国に。
+2■ 日本人は常にシンプルであることを心がけてるイメージがある。
+2■ シンプルさを突き詰めると逆に高級感が出るんだから不思議だよな。
■ 明らかに、日本は違うね。
皇室のレセプションルームを見るだけでそれが分かる。
+141■ お客さんとの心の距離が近くなることを第一に考えた内装なんだろうね!
贅沢な作りにすればいいってもんじゃないんだ!
■ 無駄を徹底的に排除したことで、花の美しさが際立ってる!
■ 国のトップに在る人がこんなにも慎ましい。これが日本の凄さだよ。
「こんな国が他にあるか」 両陛下が公共交通機関を利用する事に外国人が驚愕■ 日本人はシンプルなものに美を見出す。
そして彼らはそれが効果的であることを分かっている!
■ 世界有数の経済大国のトップがこれだもん。
裕福でありながら、質素で控えめ。
貧しい国に限ってトップが贅沢をしてるというね。悲しいなぁ。
+12 ■ 悲しい。何でそういう風になっちゃうんだろうね……。
■ 皇室の客間がこんなにシンプルだなんて。
日本は本当に裕福な国だからこそ、見栄を張る必要がないんだな。
+20■ 天皇皇后両陛下のご健康を祈ります。
僕らの代表を温かく迎えてくださってありがとうございました。
これから両国が、いままで以上の友情を育んでいけますように。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。