1825年、パリ訓盲院のルイ・ブライユが16歳の時に考案した点字。
日本語の点字は1890年(明治23年)に作り出されており、
1901年(明治34年)には官報で「日本訓盲点字」として発表され、
徐々に点字が社会に普及していきました。
現在、日本の酒造メーカーが販売するアルコール飲料の缶の蓋上面には、
点字で、「おさけ」あるいは「さけ」の文字が刻印されています。
これは目の不自由な方が、誤って購入してしまったり、
飲料水の缶との誤飲を防ぐための配慮として行われています
(アサヒビールが1996年4月から点字の刻印を行ったのが最初。
キリンは「おさけ」の他「きりん」の文字も刻印している)。
こういった酒造メーカーの配慮は海外ではまず見られないことのようで、
日本人や日本社会の美点として外国人に受け止められており、
コメント欄には多くの称賛の声が寄せられていました。
南米「日本が大国なのも納得」 日本社会の福祉意識の高さに外国人が感動
翻訳元
■■■ 目の不自由な人のためにビールの缶に点字って、本当に?
もし事実ならかなりすごい事だよねw
アメリカ■ 日本だねぇ。こういうところはホント日本らしい。
+2 モルディブ■ 日本人、さすがマスターレース(支配民族)ですわ。
+3 インド■ 何でこっちの企業はこういうことをやらないんだろう。
+3 アメリカ■ 日本に住んでた頃ずっと何のためにあるのか不思議だったけど、
へ〜、こういうことだったのか〜。
+4 アメリカ■ ああっ、日本はなんて優しい社会なんだ……!!
+2 ケニア■ 私なら間違えてビールを開けちゃっても、
ガッカリすることなんか絶対にないけどね。
+1 アメリカ■ これだから日本は勝って勝って勝ち続けるのだよ。
オーストラリア■ こんな深くて細かい配慮が缶ビールにすらあるなんて!
ニュージーランド■ 何で私たちはもっと早く考えつかなかったの!?
+18 イスラエル ■ でもあの日本にしては随分と原始的な方法だよな……。
イスラエル海外「日本は全てがハイテク」 外国人が日本に対して抱えていた偏見■ 日本人は世界中の人をビックリさせる達人ですね👏👏👏
フィリピン■ 日本人のように思慮深い国民が世界にいることが嬉しい。
アメリカ■ 日本ではビールと炭酸飲料の匂いは同じなのかな。
+3 アメリカ ■ 実際に開けるまでは分からないから。
飲む気がないのに開けたら無駄になっちゃう。
アメリカ■ 匂いで分かるのにって言ってる人がいるけど、
買う時に点字があれば間違えて買う事がないじゃない。
+3 アメリカ■ この事からも、日本人がどれだけ優しいのかが分かるね。
+2 フランス■ 日本人はアメージングな人たちだなぁ。
全てを把握して、どんな事でも解決してしまうんだ。
+86 国籍不明海外「日本には脱帽だ」 宇宙ゴミを漁網で回収する計画に海外から称賛 ■ 高い自殺率を解消出来ない点だけは例外だな。
+10 カナダ ■ 原発の汚染水が海に流れ出る問題も解決して欲しい。
それでも日本の文化がアメージングなのは同意。
マナーや礼儀に関しては完璧だもん。
+18 イギリス■ 目の不自由な人たちがこういう部分でも苦労してるなんて、
今まで考えたことすらなかった。
アメリカ■ こういうのって物凄くシンプルなことなのに、
それでも日本以外の国ではやらないし出来ないんだよねぇ。
ロシア■ アメリカのドライブスルーのATMにはなぜか点字がある。
アメリカ■ これは世界基準にするべきだよな。
技術的にはそこまで難しいものではないだろうし。
クロアチア■ だって日本人は、何でも深く考える人たちだもの。
アメリカ■ 日本では全ての人に気遣いや優しさが向けられてるのね👍
+2 ケニア「日本は世界の模範!」 日本人の優しさが一発で分かる映像が海外で話題に■ オーッ、日本人は親切と思いやりのチャンピオンだ。
アメリカ■ でも酒を飲んでも車や重機を運転するわけじゃないだろ?
+4 国籍不明 ■ 目の不自由な子供たちだっているでしょ。
+5 アメリカ ■ 上の人のコメントに加えて、心臓に問題を抱えていて、
アルコールを口にしちゃいけない人だっている。
+5 アメリカ■ 日本の点字ってローマ字なんだよね?
カンジや他の日本の文字の点字はないの?
オランダ ■ ビールに書かれてる点字はヒラガナだよ。
あの缶には「サケ」って書かれてる。
+1 アメリカ■ 親切で思いやりがあって、思慮に富んだアイデアですね〜。
レバノン■ いつかでいいから、俺も日本みたいな国に住みたい。
ケニア■ ここ数年日本は世界から賞賛を受けてばかりじゃないか。
アメリカ 海外「何て気高い民族なんだ」 震災後も秩序を保ち続けた日本人に世界が感動■ なんて斬新なアイデア。
どうしてアメリカはいまだに取り入れてないの!?
+4 アメリカ ■ アメリカはどうしようもないからね。
変化を嫌って、制御不能で、怒りに満ちてる。
+2 アメリカ■ ここまで親切に考えられてるなんて、凄すぎて笑っちゃうw
カナダ■ 16年前、日本に留学してた頃の話なんだけど、
目の不自由な男性が通りの端の方に立っていたから、
少し助けが必要だろうかと思って、僕は彼に近寄って声をかけたんだ。
その人は、僕の親切心に感謝の言葉をかけてくれた。
役に立てることはないかどうか繰り返し訊いていたら、
彼は「通りにある街灯に現在位置を教えてくれる点字があって、
そのおかげで安全に家まで帰ることが出来るから大丈夫だよ」って。
……それってすごいことだよね!!!
+27 マレーシア ■ 街灯に現在位置を知らせる点字なんて名案だね……。
本来ならどこの国もそうでなくちゃいけない!
+2 カナダ■ この事1つ取っても、日本はすべてのことが実現可能で、
すべての人の為にある社会である事がうかがえるね。
オランダ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。