政府は今月14日に行われた持ち回り閣議にて、ヒトラーの自伝的著書、
「我が闘争」を教材として学校で使用することについて、
「教育基本法等の趣旨に従っていることなどの留意事項を踏まえた、
有益適切なものである限り、校長や学校設置者の責任と判断で使用できる」
とする答弁書を決定しました。
その上で、
「仮に人種に基づく差別を助長させる形で使用するならば、
同法等の趣旨に合致せず、不適切であることは明らか」とし、
そのような指導が学校で行われた場合には、
「所轄庁や設置者において厳正に対処すべきもの」としています。
なお、この答弁書は民進党の宮崎岳志議員の質問主意書に答えたもので、
「我が闘争」を「教材に使用できる」との判断を示しただけであり、
政府が教材として推奨しているわけではありません。
ツイッターなどには、国際問題にしたい方が日本にも少なからずいる様ですが、
外国人からは、日本の判断を支持する声が相次いでいました。
海外「世界こそ日本に学んでいこう」 日本人に宗教教育は必要なのか?
翻訳元
■■■ 本当は世界的にオリジナル版が読まれるべきなのに。
メディアはこういうプロパガンダはもうやめろよ。
+7 アメリカ■ ラテンアメリカの学校も取り入れるべきだね。
当時の人たちはどういう考えを持っていたのか、
そして現在とどういう関連性があるのか、それを理解するために。
まぁお馬鹿さんたちが大騒ぎしそうだけど。
+56 メキシコ■ なら資本論も禁書にしたほうがいいの?
そうじゃないなら、別にこの日本の動きだっていいだろ。
+3 イギリス■ このニュースは興味深い……。
自分は中学2年生の時に歴史の授業で読んだよ。
少なくとも興味をそそられる本ではあった……。
だけど結局はただの本だよね……😂😂😂
+12 カナダ■ 別に読んでも思想的に洗脳されるようなものじゃないぞ。
むしろ俺たちは何故ヒトラーのような存在が誕生したのかを知るべきだ。
彼の失敗と成功は参考になる。
+42 国籍不明■ ありえない。これは禁止にされるべき本なんだよ。
そんな本を教材として使うなんて、日本を見損なった。
アルゼンチン■ なんで「我が闘争」を読んじゃいけないのか分からん。
例えばユダヤ人が読んだら思想的に影響を受けると思う?w
誰でも自由に学べる環境が大事だろうに。
+17 アルゼンチン■ 少なくとも読んでおくべき本を学べるんだ。
日本人がそういう環境にいられることを嬉しく思うよ。
+4 国籍不明■ むしろこれこそ教えられるべき類の本だと私は思う。
+3 イギリス■ 日本人は賢いから問題がどこにあるのか分かってる。
+3 ブルガリア■ 自分は学校で「我が闘争」について勉強したけど、影響を受けなかった。
クラスメイトだって全員僕と同じ。
内容を知るのと、信者になるのとは別問題でしょ。
+138 チリ■ こういう自由があるからこそ日本は先進国なんじゃないか。
メキシコ海外「日本には本物の自由がある」 米国のアニメ規制に海外から驚きの声 ■ クレイジーな決定だね😀
だけど教育の自由は当然認められるべきだ。
+1 アメリカ■ 日本人は相変わらず改めようとしないな……w
シンガポール■ 素晴らしいことだと思う。
過ちを繰り返さないためにも、歴史を知ることは重要だ。
ウルグアイ■ えーと、で、これの何が問題だって言うわけ?
+2 イギリス■ 最高じゃないか。
彼が8ヶ月かけて書いた本に書かれてるイデオロギーが、
いかに馬鹿げたものかってことを知れるんだから。
アメリカ■ 何回か読んだことがあるけど、それほど差別的な内容じゃないんだよ。
どっちかって言うと、経済と民族主義に関する本なの。
とは言え国家社会主義を肯定するわけじゃないが。
国籍不明■ 読むべき。そしてその上で批評するべき。
ギリシャ■ 個人的には賛成。
日本の子供たちは過去に何が起きたのかを知るために、
知の探求に乗り出す機会を得ることになるんだ。
他の人の考えや、捏造された歴史を押し付けられることなくね。
「我が闘争」を読まずに、関連する歴史を学んでも意味がない。
どこの国であれ、教育は日本のようにあるべきだ。
+7 スリランカ海外「心から羨ましい」 日本の高校の調理実習の光景に外国人ショック■ 良いことだと思う。
もし欧米で言われている様などうしようもない本なら、
そんな本に影響力なんてないから心配する必要なんてない。
イギリス■ これは良いことなんかじゃないよ。
ただでさえネオナチの様な団体が出てきてるんだから。
+1 メキシコ■ 編集とかが一切されてないオリジナル版を読むべき。
+3 アメリカ■ 歴史の授業では誰も傷つけないような内容だけじゃなく、
過去に起きた出来事すべてを教えたほうがいいね。
ポリティカルコレクトネスのために多くの歴史が、
教科書から取り除かれていってしまった。
+58 アメリカ■ 俺は支持したい。知っておいたほうがいい事が書かれているんだから。
別に国家社会主義者になるために学ぶんじゃないんだ。
+4 チリ■ 日本にお願い。こういうのはやめて欲しい。
ペルー■ いいね……。これこそ言論の自由と教育の自由だ……。
もしこの本がそんなに恐ろしいものなら、
どれだけ恐ろしいのかを体験させておくべきだろ……。
+104 スイス■ 臭いものに蓋をしていたら、俺たちはどうやって進歩すればいいんだ。
過ちの原因を知らなきゃそれを繰り返すだけだろ。
今の世界はまさにそうだけど。
+1 カナダ■ 自分はユダヤ系だけど、反対じゃない。
この本は歴史に関するものなんだから。
日本人は愚かじゃないから大丈夫。
アメリカ「元々は同じ民族だから?」 とある日本人団体の存在がユダヤ社会で話題に■ MITは共産主義がいかに素晴らしいものかを書いた本を、
子供たちに贈るために刷ってたんだけどな。
+2 アイルランド■ この本を憎んでる人には、とりあえず一度読めって言いたい。
ブータン■ どうなんだろう、ちょっと分からない。
私も読んだけど、小中学生が勉強するのは良い事とは言えない。
大学生レベルなら良いだろうけど。
とりあえず学校で教えることには反対。
アメリカ■ 自分が読んだ限り、そこまで悪い本じゃなかった。
少なくとも、過ちを繰り返さないために、
歴史から学んでいくことは重要だと思ってる!!
+4 国籍不明■ 私はこのニュースをポジティブに受け止めた。
もし歴史を子供達に教えたいなら、全ての情報を提示しないと。
隠したり、間違った説を作り出してはいけない。
+3 アメリカ■ もう一方の声に耳を傾けるのは、全く悪い事じゃない。
+17 インド■ 歴史に関することなんだから、それは当然良い面も悪い面もある。
だけど色々な側面から学んでいくことは、
対象が何であれ、大きな意味があるんだよ。
+37 アルゼンチン
政府が特定の事柄を恣意的に「教えてはならない」と言えるはずがない。
質問に答えなくても、教えては駄目だと言っても、良いと言っても、
すべて批判に持っていける質問ではあるんですよね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
ホント、ヒトラーやナチに「自らの内なる悪魔を見た」奴等ってなあこれだからな。
ユダヤを迫害差別したのはヒトラーとナチだけ!オレらしてません!って逃か過去の現実から避する奴等の醜さよ。