今回は、ドイツを表す「独」に違和感を抱くドイツ国籍の方の話題から。
東京新聞:「独」国名の当て字やめて 漢字愛するドイツ人漢字を愛し、先日には自費で漢字字典英訳版を出版された、
ドイツ人の漢字研究者、クリストフ・シュミッツさんは、
新聞記事などに「ドイツ」の当て字である「独」の文字があると、
悲しい気持ちになってしまうそうです。
その理由は、「独」の文字に、獣偏が含まれているため。
シュミッツさんからすると、そこに差別意識があるように感じるため、
ドイツのように本来漢字を使わない国には当て字をせず、
カタカナで統一してほしい、という想いがあるそうです。
この話題に対し、外国人から様々な意見が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
海外「全文ひらがなは悪夢」 日本は漢字を廃止するかで外国人激論
翻訳元
■■■■ オーマイゴーーーーッド。
国名の場合カンジは意味じゃなくて、似てる音で選ばれてるのに。
独(D=ド)逸(eusche=イツ)
+14 カナダ■ このドイツ人は、フランスが「仏陀の国」だから、
嫉妬を覚えたんじゃないかね。
+2 カナダ■ こういう問題が勃発するのは先進国ならではだよな……。
+3 イギリス■ この人みたいなドイツ人がいるから、
ドイツを愛してくれる人が誰もいないんだよ😢
ドイツ■ でもほとんどの中国の文字やカンジには複数の意味があるからね。
"独"は独立って意味もある。
独立した国の何が悪いって言うのさ。
+2 国籍不明■ "犬"、"独裁制"、ユダヤ人を"虫"のように扱った。
ドイツの暗い歴史にぴったりだ。
ドイツ(日本在住)■ "日独"とかニュースのヘッドラインで短く表記する時に使うね。
毎度のことだけど、これは過剰反応だよ。
「ぼくを特別扱いしてよ」ってメンタルの典型。
+42 アメリカ■ これはドイツ人の僕にとっても理解を超えてる。
日本在住■ ドイツ語でもドイツを省略する言葉があるぞ。「ゴミ」。
+3 ドイツ■ こういう事を言い出す人は追放したほうがいい!
アメリカ■ WOW この話題でドイツを叩く人が沢山いる。
外国を非難する前に自分の国の戦争犯罪を調べてみたらどう?
個人的にはドイツのカンジはありだと思うけどね。
だって犬ってクールじゃない✌️
+4 ドイツ■ 英語だと"germ-many"(細菌がいっぱい)に聞こえるし、
そっちのほうがもっと嫌なんじゃないの?
+12 国籍不明海外「笑い転げたぜ!」 タモリのインチキ外国語が外国人にも大ウケ■ もし不快に感じるならドイツに戻って、
日本語の研究は諦めたほうがいいんじゃないかしら。
私にはこういう考えの人たちが理解できない……。
+2 オランダ■ そもそも、虫って軽蔑的なものなのかねぇ。
アメリカ■ 台湾では"德國"、中国では"德国"となっていて、
日本のカンジでも略すと"徳"の可能性もあったのかな。
ところで、アメリカのことを中国では"美國/国"、美しい国って書くのに、
日本では"米国"、米の国って書くんだよね。
ちなみにフランスは中国だと"法國/国"、法律の国で、
日本だと"仏国"、仏教の国となる。面白いよね。
国籍不明 ■ 「意味」に重きを置いて考えてる人が多いな。
多くは「意味」じゃなくて「音」が当てられてるんだよ。
マクドナルドは中国語で"麦当劳"。
意味はオーツ麦、適当、労働と不明瞭。
+3 日本在住■ WOW……子供染みてる。
日常レベルでUKがigirisuと呼ばれていることに対して、
スコットランド人が怒ってるなんて話は聞いたことがないはずだ。
ドイツの多彩な歴史を考慮するに、
"毒国"にならなかっただけでも感謝しないと。
+22 イギリス ■ ちなみにigirisuという読みはポルトガル語から来てる。
国籍不明 ■ スコットランド人として、スコットランドを指す独自の言葉が、
全ての国にあるわけじゃないっていうのは理解出来るよ。
「イングランド」がイギリス全体を指すわけだよね。
唯一腹が立つのは、アメリカのように英語が公用語の国が、
イギリス全体をイングランドって呼んだ時だね。
「Queen of England」は一般的な言い回しw
イギリス■ このドイツ人は注目を浴びたかっただけでしょ。
"独立"や"独特(スペシャル)"と捉える事だって出来る。
漢字の解釈は恣意的なものだよ。
+2 シンガポール海外「日本人が賢い理由はこれか!」 常用漢字の多さに外国人がショック■ いやいや、考えすぎだって。
ほとんどの日本人はカンジの意味なんか考えてない。
なのにどうしてドイツ人が気にするんだ。
+3 カナダ■ この人は頑張って乗り越えるべきだな。
自分の国の日本での表記が気に入らないって?
残念。君の気分を良くするために日本が文字を変える必要なんてない。
まぁ、口を噤むべきだと思うよ。
+4 アメリカ■ うーん、まぁ、そうなのか。
アメリカなんか"米国"、つまり米の国って呼ばれてるんだぞ。
だからアメリカ人も傷ついたほうがいいかもしれんな。
実際はアメリカ人は小麦やコーンを食べてるんだから……。
よし、彼を慰めるために救急車を呼んでやれ。
+2 オーストラリア■ 何にでもすぐ憤慨する人の話は聞いたことがあったけど、
とりあえずこれは馬鹿げてる!
国籍不明■ 中国だと「徳のある国」になるんだよね。
誰か彼にその事を教えて慰めてあげてください
+8 カナダ■ 国のカンジ表記が中国語とは違うなんて興味深い。
国籍不明 ■ カンジには複数の意味や使い方があるからでしょ。
読み方ですら違ったりするわけだから。
中国語とは結構違うんだよ。
シンガポール ■ 中国語の"徳"の発音は"de"だから、"deutsch"に似てる。
でも日本語だと"トク"だからかなり遠いのよ。
ドイツ■ 言語学者の1人として言わせていただくと、
このドイツ人学者は大局的に見てないように思える。
カンジの"犬"は決して悪い意味じゃないの。
実際日本には"犬塚"や"犬養"などなど、"犬"が付く名字は多い。
もし獣偏を使うことがドイツへの侮辱になってしまうなら、
"犬"が付いた名字はどうなってしまうの。
名前において"犬"はポジティブな意味なの。
だから彼は尊重するべきだと思う。
+36 アメリカ ■ まったくもってその通り。
同じようにフランスには音から"仏"を当てている。
だからってフランスは仏教の国じゃないだろ?
カトリック信者が大多数を占めている国に、
他の宗教を表すカンジが使われているという理由で、
フランスの人たちは感情を害されるかな?
ケモノヘンを使っていない"ドク"を表すカンジ、
例えば"毒"が使われてたらもっと怒るはず。
+8 アメリカ海外「日本には真の自由がある」 ブッダとイエスのギャグ作品に外国人が衝撃■ フランス人の俺的には、ドイツのカンジは良いチョイスだわ。
フランス■ 戦前は"独逸"と表記されて今は"独国"と表記されてる。
独立した国って意味だ。……何が不満なんだよ。
+2 国籍不明■ 俺は差別的に感じたことはないなぁ。
「獣偏」があるからって深い意味はないだろうし。
個人的にはかなりポジティブだと思うよ。
ドイツ
と言うわけで、ドイツの方々からも賛同の声はありませんでした。
「独逸」だと「ひとりすぐる」、つまり1人だけ飛び抜けて優れている、
とも解釈でき、かなりポジティブな受け止め方が出来そうです。
とりあえず、音を当てただけですので、「差別意識」は誤解ですね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。