お祭りの屋台などで購入することができるベビーカステラ。
カステラに似た生地を球状に焼きあげたおやつで、
関西地方の露天組合、金城組が1918年に考案したものが発祥とされています
(現在の三島屋。東京、埼玉、群馬、神奈川にも店舗がある)。
今回ご紹介する映像には、東京都世田谷区指定のお土産にもなっている、
下北沢の「青いレンガ」さんによる実演販売の様子が収められています。
全てが正確で迅速で、職人技としか言いようがない技術に、
外国人から驚きの声が相次いでいました。
海外「日本が私を呼んでいる…」 本場大阪のたこ焼き店に外国人ゴクリ
翻訳元
■■■ なんか催眠術をかけられてるみたいな気分になる。
焼きあがったモノをポンポン投げて行くんだね。超クール!
国籍不明■ 神業とかって言うけど、あの人もう既に神だろ。
+5 タイ■ これさ、機械が自動でやってくんでも驚いたと思うわ。
アメリカ■ なんだろう、精神的に満たされていくこの感じ……。
アメリカ■ 食べる喜びも見る喜びも両方あるんだね。
それにしても本当に美味しそう。
+1 ブラジル■ ここまで凄いと1つのエンタメになっちゃうね〜。
オーストラリア■ 飛ばしたカステラはどこに着地してるんだ。
+281 オーストラリア ■ そりゃあ直接客の口にホールインワンよ。
+20 アメリカ■ お客さんが大口を開けて待ってるイメージが頭から離れないw
モロッコ■ 凄いなぁ。あの調理器具を台湾にも輸出してくれないかな。
+2 台湾「日本のお店みたい!」 親日エリート女性が高収入を捨てたい焼き店に挑戦■ こっちでもお店開いてくれればいいのに。
正確性が完璧すぎてヤバイ。
+2 イスラエル■ これは動く芸術って言っても言い過ぎじゃないと思う!
+2 カナダ■ 企業はスキルを持ってる人を採用したがるけど、
こういうの観るとそれも当然だと思うよね。
ウガンダ■ 彼の正体が魔法使いでも私は驚かない。
+3 アメリカ■ あれだけの技術を身につけてることに嫉妬してまう😂
アメリカ■ 俺なら間違いなく飛ばす時にカステラに穴開けるね😛
+2 カナダ■ ロボットですらあの人から仕事を奪えないだろこれ。
アメリカ海外「人類の進化ぶりに唖然」 日本の"手先ロボット"が凄過ぎると話題に■ あの丸っこい彼らはどこへ行くのか、
と言うかそもそも彼らは何者なのか。
+54 カナダ■ これは日本のベビーカステラだね。
だから日本の音楽が後ろで流れてるんだよ。
+2 マレーシア■ なんだよこれ、マジで日本人は何者なんだ!
カナダ■ 動きに無駄がなくてなんかスナイパーみたいw
+2 オーストリア■ ロボットでも出来るかどうかってレベルじゃない……?
マレーシア■ 単純に8時間近くあの集中力を持続させなきゃいかんのか。
イギリス■ 日本で食べた。映像観たらまた食べたくなって来た😖
+1 アイルランド海外「日本の何が恋しいって…」 外国人が語る『恋しかった日本の食べ物』■ なんてこった、タコヤキを極めし者じゃないか💯
+1 アメリカ■ どういうタイプのお菓子を作ってるのか見当もつかない。
だけどなにか、どんな分野でも構わないから、
あれくらいの技術を私も身につけたい。
アメリカ■ こういうのってまさに日本って感じだよね!🇯🇵
シンガポール■ 世界的にはまだあまり知られていない、
神から与えられた才能の持ち主がこの人だ……。
+4 アメリカ■ 神っていうのは全ての分野に存在することが判明した!
台湾■ 何度観返しても毎回スッキリした気分になれる😂
+3 フィリピン■ むしろBGMの日本の曲のタイトルの方が気になるんだが。
+4 国籍不明海外「日本語ってホント綺麗」 とあるJ-POPに対する海外の評価が凄い事に■ 機械が位置を調整してくれても軒並み外す自信あるわ。
アメリカ■ たぶんドーナツの穴を埋める素材を作ってるんだな。
アメリカ■ エキスパートの仕事ぶりはやっぱり見ていて気持ちが良いね。
迅速で、正確で、とにかく全てが完璧なんだ。
短い映像だが、繰り返し繰り返し観てしまう。
+1 ナイジェリア
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。