今回は、草創期のハリウッドでトップスターに上り詰め、
ハリウッドで初めて「色気のある男性」のシンボルとなった、
日本人俳優、早川雪洲の話題から。
早川雪洲は、1886年に千葉に生まれ、23歳で単身アメリカに渡ります。
渡米直後はエキストラとしてハリウッドで活動していましたが、
先にアメリカでスターになっていた後の妻である青木鶴子が、
大物プロデューサー、トーマス・インスに雪洲を紹介したところ、
彼の才能を見出したインスは、映画「タイフーン(1913年)」の主役に抜擢。
作品の成功により、ハヤカワの名前は全米に広まりました。
若き日の雪洲は特に女性のあいだで凄まじい人気を誇っており、
彼が出演する映画を観に来るアメリカ人女性たちはこぞって、
「恥ずかしい格好では(スクリーンの中の)雪洲に会いに行けない」
との理由で、精一杯のお洒落とメイクをして映画館に向かったそうです。
日本人排斥運動や二度の世界大戦で活動の休止を挟みながらも、
72歳の時に出演した「戦場にかける橋」(1958年)で、
アカデミー助演男優賞にノミネートされています。享年87。
関連投稿には様々な反応が寄せられていましたので、一部をご紹介します。
海外「イケメンばかり!」 日本の男性芸能人の画像集が外国人女性を魅了
翻訳元
■■■■■■(各シェアページからも)
■ セッシュウ・ハヤカワは伝説的なアイコンだった。
史上最もドラマティックな役者だったように思う。
アメリカや欧州で初めてスターになったアジア人俳優だ。
彼の影のある整った顔と、悪役の時に見せる色気で米国の女性を虜にした。
何と言っても、ハリウッドで活躍する俳優として初めて、
色気のある男性の象徴になったわけだからね。
+10 国籍不明■ そうそう、そうなんだよ。
ハリウッドで一番初めに女性を虜にした俳優は日本人だったんだ。
彼の名前はあまり記憶されてないけど。
フィリピン■ 今で言えばブラピとかジョニー・デップみたいなものね……。
スペイン■ でもたしか、大抵悪いアジア人の役だったんじゃなかった?
どこかでそう読んだことがあるんだよね。
女性には人気だったんだけど、男性からは嫌われてたって。
ルドルフ・ヴァレンティノもそういうタイプだった。
アメリカ ■ たぶん君は
テル・シマダと勘違いしてる。
+1 アメリカ■ なんと言うか、ハヤカワには色気があるんだよなぁ。
カナダ■ ウィキペディアの彼のページを見てみたんだけど、
フランスでレジスタンス活動にも協力したらしいぞ。
+2 国籍不明■ この人の映画を観たことあるのか自分でもハッキリしない。
だけど本当にハンサムな人だね!
+3 アメリカ■ 「
戦場にかける橋」に大佐役で出てたのを覚えてる。
その時の私はまだ少女と言える年齢だったけど、
子供ながらに「大佐」に同情した。フェアであろうとしてたのに……。
他の主役級の人たちよりも彼の演技が一番印象に残ってる。
……ずっと忘れられない映画なの……。
+7 国籍不明■ 今の今まで一度も名前を聞いたことがなかった。
+2 カナダ■ 「アジア人男性は悪役か三枚目」ってステレオタイプができる前、
ハリウッドで初めて熱狂的な女性のファンがついた俳優は日本人だった。
それから差別によってアメリカ人が主役を奪ったんだ。
+5 イギリス海外「アメリカの歴史の汚点」 日系人強制収容の歴史に米国人悲痛■ セッシュウ・ハヤカワ。彼の活躍を私は忘れてないわよ。
+2 アメリカ■ 私のおばあちゃんがセッシュウ・ハヤカワのファンだった。
たしか舞台俳優だった頃の彼が好きだったはず。
+1 アメリカ■ そう、昔はアジア人のスターが沢山いたんだよ……。
今ではだいぶ少なくなってしまったけれど……。
+2 アメリカ■ 私はちゃんと覚えてる! 本当に偉大な役者だった!
アメリカ■ セッシュウ・ハヤカワのことは聞いていたけど、
もっと正統派な男前の顔をしてるのかと思ってたよ!
アメリカ■ 「戦場にかける橋」でももちろん彼の演技は素晴らしかったけど、
最高傑作は「Three Came Home」だと思ってる。
+8 オーストラリア■ ちなみにハヤカワは1967年まで俳優活動を続けてるよ。
+2 国籍不明■ アジアの映画界のスターといえば、アキラ・クロサワ、
トシロウ・ミフネ、ブルース・リーなどなど……!
+3 アメリカ「日本映画は偉大だった」 黒澤作品がスターウォーズに与えた影響が話題に■ 個人的には
ジェームズ・シゲタのことが大好きだった。
+17 国籍不明 ■ 彼も素晴らしい俳優さんだよね。
彼が作品に関われば、必ずより良い作品になったんだ。
もっと賞賛されるべきだと思う。
+2 アメリカ■ セッシュウ・ハヤカワは特別な個性を持った俳優だったな。
アメリカ■ そんなハンサムって感じではないようだけど。
ベトナム ■ この人がハンサムじゃなかったら誰がハンサムなの?
どこかのスター達みたいにナヨっとしてなくていい。
ベトナム■ 若き日の彼は世界な大スターだったんだよ。
+1 フランス■ でも何で一人だけそんな爆発的な人気を獲得出来たんだろうね。
メキシコ■ 「戦場にかける橋」は紛れもない傑作。
セッシュウ・ハヤカワは素晴らしい演技をしていた。
+4 アメリカ■ はっきり言って、彼の話す英語は一度も理解出来なかった。
アメリカ海外「フランス語に聞こえる」 日本語なまり全開の英語に外国人衝撃■ 1920年代、彼はマチネ(※演劇の昼興行)のアイドルだった。
アメリカ■ おばがよく彼の話をしてたのを覚えてる。
私はジェームズ・シゲタのファンだったけど。
アメリカ■ 今の時代の感覚から見ても超カッコいい。キャー。
+3 アメリカ■ ハヤカワにオスカー賞を与えるべきだったよなぁ。
アメリカ■ 彼はハリウッドの差別主義の被害者と言える。
1915年の無声映画に出演していた頃の彼は、
若くてハンサムな良い男だったよ。
+1 アメリカ■ ハヤカワは過小評価されすぎだと私は思う。
しかも今ではほぼ無名になっているなんて……。
+2 アメリカ■ 本当に素晴らしい役者だったのを覚えてる。
彼が出演した作品でパッと頭に浮かぶのは、
やっぱり「戦場にかける橋」かな。
あの映画はこの先も、絶対に忘れることはない。
+2 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。