今回は、広島市とデトロイトの今を比較した投稿から。
1920年代からアメリカの主要自動車メーカーが本拠地を構え、
世界最大の自動車の街として繁栄してきたデトロイト。
しかし、米自動車産業の衰退に合わせて人口も減少していき、
最高180万人だった人口が、近年では70万人を割り込むまでに。
人口が減った結果税収は急落し、2013年には財政破綻しています。
一方、原爆で壊滅的な被害を受けた広島市の人口は、
1947年(昭和22年)以降現在まで毎年増加を続け、
今では約119万人が暮らす日本有数の大都市です。
以前から対照的な都市としてネット上で比較されることが多い両都市ですが、
今年1月に投稿された比較画像は、12万回近くシェアされるなど、
大変大きな反響を呼び、コメントも5000近く寄せられています。
様々な意見がありましたので、その一部をご紹介します。
「ニューヨークみたいだ」 広島の活気と近代的な街並みに海外から驚きの声
翻訳元
■■■ ヒロシマは社会福祉が充実しまくってるもん。
そしてデトロイトには効果的な社会福祉制度がない。
2つの都市が対照的な運命を歩むことになったのは、
そこが一番の理由だと俺は思うね。
+2■ アメリカがこの先成長することは絶対にない気がする!
+6■ フランクリン・ルーズベルトがアメリカを破壊したんだよ。
+114■ 日本人はヒロシマを再建してみせたんだな。
逆にデトロイトが復活するとはとても思えん……。
+1■ 日本は日本のことを考えてやってきたからでしょ。
アメリカは自分の国のことは放ったらかしにして、
他の国の面倒を見すぎてきた。
+14■ 僕は子供の頃ヒロシマから40キロ離れた街に住んでた。
ヒロシマはワンダフルで寛大な人たちが暮らす、
本当に素晴らしい場所だったよ。
+7■ 結局放射能の自然への影響はどうだったんだろう。
学校では放射能というものがいかに有害で、
何十年にもわたって悪影響が残るって教えられたのに。
+1■ だけどアメリカは日本を再建するために経済的に支援してるからね。
+1■ デトロイトの一番の問題は、若者が家庭を持とうとしないことだろ。
子供がいないから市民の年齢の中央値は46歳になってる。
■ 日本の借金はGDP比で200パーセントを超えてるし、
経済的には90年代からひどい状況にある。
光の部分だけ見ていても仕方がない。
それからアメリカ人は、貧困層を叩いて金持ちを賞賛するだろ?
そんなことを続けてたらアメリカ中がデトロイトになるぞ。
+4海外「日本政府のやり方は賢い!」 日本の借金を懸念する英紙記事に異論続出■ ヒロシマには1980年代に行ったことがあるよ。
綺麗で繁栄した街になってて、逆に恐怖を覚えたんだ。
「原爆も悪くはなかった」って言い出す人が出てくる気がして。
+2■ 日本って実は、医療制度を含めてかなり社会主義的な国なんだよ。
ポジティブな面は、経済的にはそうじゃないってことだね。
少なくとも政府が介入してくることはない。
だけど経営者と従業員の間には絶対的な「忠誠」がある。
一度会社に入れば、経営者はクビにできないし、
逆に従業員側はクビにされることがないという社会。
■ ヒロシマは繁栄した都市として復活した。
だけど大事なのは、デトロイトも昔は繁栄した都市だったってこと。
民主党の市長が続くようになるまではね。
+18■ でもこれが日本がアメリカよりも先進的な理由、
って言われると、ちょっと違う気もするな。
+1■ 俺は前に3年間ヨコスカに駐留してたんだけど、
アメリカがあの街を空爆してから数十年が経って、
どれだけ繁栄した街になったのかを自分の目で見てきた。
今はデトロイトに住んでるんだけど、まるでWW3が起きた後みたいだ。
これがアメリカの現状だと思うと悲しい。
+15■ アメリカにとって不名誉なことだね……。
でもこれが真実なわけだ……。
アメリカのすべての都市が「デトロイト」を抱えてる。
■ そもそも日本は、あの限られた国土を考えると、
ありえないくらい裕福な国なわけじゃん。
日本が小さな島国なのは誰でも知ってることだろ。
トウキョウのGDPはほとんどの国のGDPよりも上だ。
アフリカ全体のGDPすら上回ってるんだから。
海外「日本の形は龍みたいだ」 宇宙から撮影された夜の日本列島が美しい■ 日本人の心構えとデトロイトの人達の心構えの差って事だろ……。
+3■ 日本はアメリカよりも優れた自動車を造る。
ヒロシマが繁栄した理由もデトロイトが衰退した理由も、
結局はそこにあるんじゃないかと思うけどね。
アイスランド■ 昔はデトロイトから車を買って、今は日本から買ってる。
そりゃあ対照的な状態になるよな。
+1■ デトロイトには2回立ち寄ったことがあるけど、
街を歩くときは周囲を警戒しなきゃいけなかった!!!!!
+3■ 差が分かりやすくて素晴らしいね。
でもアメリカ人としてこの現状は悲しすぎる!!
+4■ 単純に日本人が安くて優れた車を造ってきたからでしょ。
+3海外「日本車が売れるわけだ…」 維持費の安さで日本車メーカーが上位を独占■ WOW……。ヒロシマとデトロイト……なんて酷い差だ……。
+4■ 衰退したここ50年間、民主党の市長が続いた事実もお忘れなく。
+2163 ■ デトロイトを破壊したのは労働組合だと思うね。
申し訳ないが、それは事実だ。
もちろん給料は高いに越したことはないよ。
だけど労組の要求は度を越していたように思う。
従業員がどんどん貪欲になっていった結果、
経営陣はより安い労働力を探すようになっていったんだ。
+16■ デトロイト、ニューオーリンズ、シカゴ、カリフォルニア。
民主党の力が強い地域は軒並みこの世の地獄になってる。
+3■ 復興したとは言え、今でも原爆の後遺症に苦しむ人たちが、
ヒロシマにはたくさんいることも忘れちゃいけない。
+1■ 60年代にデトロイトに住んでたよ。
俺が住んでた地区はもう消滅してしまった。ありがとう民主党。
+2555■ これは民族的な要因も大きいと思うわ。
ツナミが起きた後の日本人の対応と、
ハイチの人たちの対応を見ればそれが分かる。
+2海外「日本人に心からの敬意を」 震災時の『日本の魂』に外国人感動■ 政治のせいにするのは簡単だ。だけど1つ考えて欲しい。
日本人は問題を解決するために団結して取り組む。
一方のアメリカ人はと言えば、例えば911が起きた時のように、
「敵」が出てこない限り国内で争ってばかりじゃないか。
残念ながら俺たちは記憶力に乏しいらしい。
だから10年以上経つと、過去の出来事を忘れてしまう。
+61■ 平和で繁栄したヒロシマ。
そして貧困の連鎖を断ち切れない、破壊の続くデトロイト……。
今のままでいいはずがないよね……。
+3■ 俺の故郷だ。デトロイトを愛してる!
デトロイトはデトロイトであって、住民はタフだ。
デトロイトはまた強い街として必ず復活するさ。
+2
政治の責任とする声が大変目立ち、支持(
+)の数も多かったです。
米国人以外ですと、自動車産業の衰退が街の衰退にも直結した、
と考える方の割合が多かった印象です。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。