今回は、日本統治時代の台北の様子を映した貴重映像から。
投稿者さんによると、映像は1937年に撮影されたもので、
台湾に初めて作られたデパート「菊元百貨店」、
館前路や衡陽路といった大通りや迪化街の賑わいなど、
主に当時の街並みや人々の様子が映し出されています。
多くの台湾人にとっては、今の台北よりも景観が美しく感じられたようで、
当時の街並みが失われてしまったことを嘆く声が目立ちました。
台湾「日本の統治がなかったら…」 日本統治時代の写真に台湾人感動
翻訳元
■■■ 超貴重映像じゃん。
日本統治時代の古い建物が本当に大好きだ。
独特の温かみみたいなものがあるから。
+8■ 通りが整然としてて秩序がある。文字通り今は昔になってしまったけれど。
■ 繁栄した、美しい台北。
あの景観が戻ってくるまで、あとどれだけの時間が必要なんだろう。
+3■ あっ、当時は左側通行だったんだ!
+4 ■ そうだよ。日本が左側通行だから自然とそうなった。
鉄道は右側通行だったんだけどね。
+3■ 昔の台北は美しい都市だったんですね〜。
■ 素晴らしい秩序があるなぁ。それが本当に印象的だった。
+3■ 昔の台北のほうが今よりもっと整然としてるね。
+7■ ここで日本、中華民国、清の美意識の違いを……。
+4海外「生まれる国を間違えた」 日本人の独特な美意識に外国人が感心
■ 嗚呼、当時の建物の美しさが尋常じゃない……。
+5■ どうして今より昔の方が景観が良いのよ……。
+5■ 日本は美しい台湾を作ってくれた! 今の台湾の建物はどうだ?
+11■ 紹介してくれてありがとう。本当に本当に感動的な映像だった……。
+1■ 歩道がなかったのか。
今も台湾に歩道がないのは当然の成り行きだったわけね。
+3 ■ 日本統治時代の建物は本当に美しい。
+5台湾「日本は母のような存在」 日本統治時代の建築物に台湾人が感銘■ 素敵〜。タイムマシンで過去に行って、当時の街を散策してみたい。
+2■ お茶工場の人が素敵な帽子をかぶってる。
一般市民の生活水準が高かったことが窺えるね。
+3
■ 日本統治時代は、清朝統治時代より繁栄していたし、優れてもいた。
+6■ 街並みの美しさに圧倒されたよ。
道路標識も、街灯も、建物も全部素晴らしく魅力的だ。
+14■ 当時から100年も経ってないのに物凄い変わり様!
■ 日本の役人達は全く不正をしなかった。ビジネスマンもそれは変わらない。
それにしても道路が真っ平らで全然陥没してないね。
+92「この恩を永遠に忘れない」 『ダムの父』 八田與一の物語に台湾人が感動■ 館前路(※台北駅付近にある大通り)に街路樹があったの!?
また街路樹を植えればかなり綺麗になるのに!
+5
■ 少なくとも道に関しては今よりも上。
+6■ 75年前の台北はめちゃくちゃ近代的だったんだね〜!
+39■ うわー、超貴重な映像!
あの頃にタイムスリップした気分になる。
日本の統治は偉大だった。映像からそれが分かる!
+14■ 日本人がやった仕事って感じが凄くするね。
+8■ 通りがかなり清潔に見える。
歩いてる人たちのファッションにも趣があるし……。
+3■ 清潔で秩序があるのが印象的だ……。
1945年の光復後に陥ったカオスとは大違い。
+1 ■ 当時の人たちの生活満足度みたいなものは、
少なくとも今よりも悪いようには見えないよね。
+5海外「みんな幸せそうだ」 日本統治時代のソウルの様子を映した貴重映像■ 当時の台湾は綺麗だったね〜。国際都市の風格があるもん。
+3■ 日本統治時代の台湾は、清潔で、国民は民度が高く、
生活と教育の水準は東アジアで二番目に高かったんだ。
だけど1949年にろくでなし共がやってきたが為に……。
■ 昔の台北はあんなにも美しい都市だったのか。
+8■ 戦時中の被害よりも戦後の被害の方が大きいってどういうことよ。
+5■ 台湾は先進的な場所だった。
このドキュメントを観てそれが分かったよ。
+5■ 親父が日本統治時代を懐かしむのも当たり前のことだったんだ!
素晴らしい映像をシェアしてくれてどうもありがとう。
+1
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。