今回ご紹介する映像は、世界中を旅する外国人の方が制作したもので、
日本旅行最後の滞在先である広島で、戦後の日本がいかにして、
原爆という悲劇を乗り越え、前に進んだのかにスポットが当てられています。
「たった71年前、広島は原爆により壊滅的な被害を受けた。
現在の広島には悲しみや怒りが残っていて、
また、実際に原爆の被害を受けた方が暮らしている。
だけど、彼らはアメリカに対して憎しみを抱いてはいない。
ヒロシマにある資料館は、『戦争記念資料館』ではなく、
『平和記念資料館』という名前で呼ばれているんだ。
広島市民はアメリカを憎んでいると考えてる人もいるかもしれないけど、
実際には、反米思想を持つ人は誰一人としていなかった。
他の国々では、過去の憎しみが残ってしまっているけれど。
現在の広島は、立派な高層ビルが立ち並び、
素晴らしいインフラも整備されていて、完全に復興している。
勘違いしないで欲しいんだけど、この街で起こった悲劇は、
日本で、そして世界中で、1日だって忘れられたことなんてない。
だけど、驚いたことに、彼らの怒りの中に憎しみはないんだ。
なぜなら、平和が憎しみから生まれることはない。
そのことを、広島の人たちは理解しているからだ」映像のコメント欄には、広島市民や日本人の精神性に対して、
称賛の声が多く寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
「ニューヨークみたいだ」 広島の活気と近代的な街並みに海外から驚きの声
翻訳元
■■■ 「平和は憎しみからは生まれない」
この言葉を常に忘れないでいたいね😉🗾
+17 オーストリア■ 自分もこの前ヒロシマに行ってきた!
ヒロシマ市民は苦痛や憎しみを堪えて、なんとか平和を追い求めた。
人類はヒロシマから学んでいこう。
+7 インドネシア■ 俺も日本でヒロシマ出身の人たちに会ったことがあるけど、
今回改めて彼らの精神性を素晴らしいと思った。
+10 アメリカ■ 日本人は過去にとらわれず、前に進む。
日本の文化に心からの敬意と愛情が芽生えた❤️
国籍不明■ ヒロシマ市民は世界中の国の模範ですね。
+3 コスタリカ■ 戦争は憎しみでは終わらせることは出来ない。
つまりはそういう事なんだろうな。
+7 コスタリカ■ アメリカでは真実が葬り去られてしまった。
オーケー、だからダメリカなんだ!
+2 アメリカ■ 日本では変な出来事も、素晴らしい出来事も、
驚異的な出来事も、毎日色々起こってる。
だけどこれほど「日本」という国を説明できてる動画は、
他にないんじゃないかと思うんだよね。
+10 ブルネイ■ 要はこれが日本人って人たちなんだってことだよなぁ。
国と全く同じように、国民も平和を愛してるわけだ。
+3 国籍不明■ 色々な国を旅してきたけど、ヒロシマの人たちほど、
向こうから積極的に話しかけてくれた人たちは他にいなかった。
経験上、世界一フレンドリーな人たちが彼ら。
+15 アメリカ海外「日本人の親切さ」 来日した外国人が良い意味で驚いたこと ■ フィリピン人も日本人みたいになってほしいよ、本当に……。
憎しみを捨てて、前に進んでほしいんだ……。
より良い明日のためにも……。
+3 フィリピン■ ヒロシマは素晴らしい雰囲気に包まれた偉大な街👌
+11 アメリカ■ 怒りはあるけど、そこに憎しみはないということなのかな。
インドネシア■ 犠牲者の事を忘れず、それでもアメリカを恨まず、平和を選んだ……。
日本の政治家たちに称賛の言葉を贈りたい……。
+5 マレーシア■ そう、泣き言を言う人間なんて日本にはいない!
+3 ブラジル■ ふむ、投稿者さんは一つの事実を無視してるね。
日本人は人と対立するのを嫌がるんだよ。
だからgaijinである君と話す時には本心を表に出していないんだ。
この動画のメッセージは素敵だとは思うけど、
現実を甘く考えない方がいいよ。
+1 国籍不明海外「日本だけじゃないよ」 日本社会の"本音と建前"に外国人から様々な声■ オキナワも同じだったらよかったのに😂
毎週金曜日に基地反対デモが起きてるからね……。
うーん、まぁちょっと状況が違うんだろうね。
+1 アメリカ■ 日本には偉大な人がそこら中にいるな……。
人類の模範と言ってもいい存在じゃないだろうか。
+6 アメリカ■ 僕はパレスチナ系イスラエル人なんだけど、
「アメリカ○ね」的な感覚が平和記念資料館にあると思ってたんだ。
だけど、嗚呼、そんなことは全然なくて驚いたよ。
広島の人たちは、人に感銘を与える方法で、
あの悲劇を乗り越えて前に進んで行ったんだ。
日本に行く前に、友達にこう伝えたんだ。
「今だけは僕に話しかけないでくれ。
悲しみと孤独に包まれるために広島に行くんだから」って。
だけど、資料館を出るときに悲観的な気持ちにはならなかった。
実際には大きな希望を感じたんだ!
もし日本人とアメリカ人が過去を克服できるなら、
イスラエル人とパレスチナ人にも出来るはずだから!
+87 国籍不明 ■ 日米が過去を克服出来たのは、リーダーのおかげだと思う。
双方の教育機関が憎しみを生ませなかったのよ。
残念ながらイスラエルとパレスチナでは違う。
首脳陣は学んで行く必要があるわ。
+1 イスラエル■ 素敵な動画をありがとう。
でもイスラエルとパレスチナは今でも争いが続いてるわけでしょ。
だから71年が経ってお互いに前に進めるようになった時に初めて、
比較が出来るようになるんじゃないかな。
+1 国籍不明■ 今ちょうどアフリカから日本に来てる。
日本人の世界に対する見方を知って驚いたね。
なんて言うか、彼らはどこの国に対しても深い敬意があるんだ。
日本人は素晴らしく平和的な国民だと思ったよ。
+1 ナミビア海外「日本人は絶対差別をしない」 日本の寛容さにイスラム教徒から感激の声■ 君はたまたま出会わなかったんだと思うけど、
中にはアメリカを憎んでる人もいるよ。
その多くは辛い体験をした人たちだ……。
自分は実際にそういう人たちと会ったことがあるから。
アメリカ■ 過去にとらわれずにとにかく歩を進める。
前に進む唯一の方法はそれなんだろうな。
+5 アメリカ■ 日本が戦後に復活できたわけだよ。
ヒロシマ市民のような精神性があるんだから。
インドネシア■ 日本は今日までずっと終戦記念日に謝罪をしてきた。
正義がそこにある時に、本当の前進があるんだよ。
フィリピン■ 私は日本のファンで、最近ヒロシマにも行った。
その時の体験とその時考えたことを皆とシェアしたかったんだけど、
ベストな方法が思いつかないでいたの。
だけどあなたが私の考えを全て、美しく伝えてくれた。
+7 国籍不明■ 驚きとともに映像を観ていました。
復興を遂げて、こんなに美しい都市になってたんですね❤️
+1 アメリカ■ 私が日本に住んでいた頃に気がついたことなんだけど、
今でも多くの日本人が戦争を起こした事と初めて戦争に敗けたことを、
すごく残念に思ってるようだった。
アメリカ■ 今日本で(幸せに!)暮らしてるシンガポール人です。
日本に来て以来、日本人からは優しさしか受け取ってないよ。
日本人が平和的に前に進んでる事が嬉しい。
+3 シンガポール海外「日本人は他の国民とは違った」 外国人たちが語る日本人の特別な親切心■ この人の動画の中で一番のお気に入りがこれ。
誰かが言ってたように、日本は不死鳥のような国だね。
ロシア■ 一度ヒロシマに行って以来、早くまた戻りたくて仕方がない。
あの街の平和に包まれた雰囲気が大好きなんだ。
インドネシア■ 地球上の全ての国が目指してる事だねこれは。
人はどうあるべきなのかを見つけるために、
みんな一度は日本に行くべきだと思う。
+2 ルーマニア■ 自分は数年間日本に駐留してただけだけど、
この動画を制作してくれて本当に嬉しい。
日本は僕にとってもホームだった。
だから日本を直に体験してくれる人は無条件で大好きだ。
+1 アメリカ■ ヒロシマで暮らすようになって約7年になるけど、
何も日本の中だけじゃなくて、世界の中で一番好きな街になった。
素晴らしい短編をどうもありがとう👍
+1 イギリス
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。