今回は、明治日本とオスマン帝国の交流から。
下の画像内の御親書は、1888年(明治21年)に明治天皇から、
オスマン帝国の皇帝、アブテュルハミト2世に奉呈されたもので、
前年にイスタンブールを訪問されていた小松宮彰仁新王殿下並びに妃殿下への、
厚遇に対するお礼がその内容となっています
(翌年1889年に、明治天皇に親書と勲章を奉呈するために、
エルトゥールル号がイスタンブールを出港する)。
遠く離れた日本とオスマン帝国とのあいだに交流があった事実に、
驚き、感動するムスリムの方々が続出していました。
寄せられた反応の一部をご紹介しますので、ご覧ください。
トルコ人「絶対に忘れない」 日本とトルコの友情の歴史にトルコ人感動
翻訳元
■■■■ まさかミカド・メイジから手紙を受け取ってたなんてね。
+2 国籍不明■ なんて興味深いんだ!
日本とオスマン帝国が友情を育んでいたとは!
+10 インドネシア■ こういう歴史的な繋がりは本当に特別なものだと思う。
+5 マレーシア■ メイジ天皇は宗教の自由が確立されていない頃ですら、
キリスト教の信仰も認めていたし、本当に偉大な方だった。
だけどこうしてあの手紙の存在を知って、
メイジ天皇の偉大さがより理解出来たよ。
+5 マレーシア■ こんな歴史があったなんて本当に誇らしい!
トルコ■ WOW……。日本とオスマン帝国が繋がってたとは……。
+2 国籍不明■ 日本とオスマントルコの関係が、
今もこうして語られてるのは素敵なことだと思う。
+2 トルコ■ オスマン帝国はメイジ天皇にロボットを贈ったんだよね。
今の日本人がロボット好きなのも納得だよ。
+1 マレーシア (※「アラーメット」という名の人型ロボット。
50センチほどの歩行が可能で、礼拝への呼び掛けを行ったとされる)
海外「日本が同盟国で良かった」 日本製の戦闘ロボがついに完成■ 1900年以前、オスマン帝国と大日本帝国は、
アジアで唯一の独立国だったんだ。
エジプト■ たしかタイも独立を保っていたはずだけど。
国籍不明■ もうオスマン帝室の子孫がこの世にいないのが残念だ :(
国籍不明■ イスラム教は遥か昔から多くの人たちから、
そして異国の人たちからでさえ敬意を抱かれていたわけだ。
マレーシア■ 両国にはエルトゥールル号遭難事件での繋がりもある。
トルコ■ 日本とイスラムの文化は、世界で一番近い文化だしね。
+6 豪州在住■ トルコとオスマン帝国の盟友、日本。
トルコ人は日本人のことが大好きなんだよ。
+5 トルコ■ なんで日本にはイスラム教徒があまりいないのか、
俺の中でそれがずっと不思議だったんだよ。
だけど日本にもイスラム教徒の人たちが暮らしていて、
モスクも建てられてる事を最近になって知った。
+13 シンガポール在住■ 日本、俺たちは君たちのことが大好きだぞ。
エジプト■ いや〜、歴史って本当に面白い。
でも今は当時とは時勢がまったく変わっちゃったよね……。
オランダ■ 大変為になる情報をありがとうございます。
私も以前にこの話は聞いたことがあったんですけど、
実際に手紙を目にしたのは初めてでした。
+1 トルコ ■ 過去にこんな交流があったなんて全然知らなかった……。
日本を再建したメイジ天皇は、確かに素敵な人だ……。
+7 国籍不明■ これはまた素晴らしい歴史的な事実じゃないか。
記憶が正しければ、イスラムの教えは日本人の気質に一番近いって、
日本の天皇がそう口にされた事があったはずなんだ。
+66 トルコ ■ 本当に素敵な事実だよね。
でもメディアはいつだって、日本を悪者に仕立て上げたい時には、
第二次世界大戦の話を利用するんだよ。
+8 マレーシア ■ イスラム教が平和な宗教であることを証明してくれる話だね。
私はムスリムであって、テロリストじゃない……!
+4 国籍不明 ■ そう、日本とイスラムの文化はほとんど同一だよ。
日本人は室内に入る時は靴を脱ぐし、
祈りを捧げる前には手を清める。
豪州在住■ イスラム諸国とニッポンが初めて繋がった時だな。
サウジアラビア■ 愛情の込められた手紙だってことが伝わって来る。
メイジ天皇は自分を"朕"と呼んで、
アブデュルハミト2世のことを"陛下"と呼んでるね。
それにしても、メイジ天皇が書かれた文字は美しい。
+26 国籍不明■ ムスリムと日本は、この過去から繋がっている友情を、
これからも継続させていかないといけない!
+32 国籍不明海外「日本のような凄い国が…」 日本人イスラム教徒にムスリム感激■ オスマンと日本の友情は、オスマンの船が日本で沈没した時に、
日本の漁師たちが遭難した人たちを助けた時に始まる。
両国の歴史で俺が知ってるのはそれくらい。
今回、新たな情報を知ることができて良かった。
+7 インドネシア■ 初めて知ったわ。
だけど日本の天皇がムスリムの皇帝と友好を育んでたなんて、
神の栄光を祈らざるをえないじゃないか!
+3 国籍不明 ■ 素晴らしいビジョンを持った、偉大な天皇だった……。
+7 トルコ■ このことは日本人の間でも知られてることなのかな。
もっと多くの人にムスリムの本当の過去とか、
イスラム社会が世界の発展に寄与した歴史を知ってほしい。
+26 トルコ■ 残念ながら、日本に派遣されたオスマンの特使は、
船が遭難してしまってイスタンブールには帰れなかったんだよね。
日本とトルコの美しい物語を読んだことがあるんだ :'(
+108 マレーシア■ トルコと日本はアルタイの兄弟国だ。
汎アジア主義、汎オスマン主義万歳。
+5 トルコトルコ「さすが兄弟国」 日本で行われたオスマン軍楽隊の演奏にトルコ人が感激■ イスラム教の日本での教宣活動をすべての地域、
特に歴史的な地域で計画的にやることがとても大事だ。
日本人は公共の価値を大事にするし、知性も高い。
それに精神面では正義感とか興味を持つ対象とかが似てるし、
あらゆる面でイスラムの教えに共感できると思う。
+1 イエメン■ 素晴らしい情報をどうもありがとう!
日本に住んでるムスリムの人たちには、
もっとこういう情報を定期的に発信してほしい…… :D
+2 マレーシア
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
>日本の天皇がそう口にされた事があったはずなんだ
そんな事実は無い。友好は大事だけど、イスラム礼賛のために利用されたり妙な嘘つかれるのはイヤだ。
日本は素晴らしい→イスラムの素晴らしさを理解できるはず→布教しなくては、ってなる連中だから近づきたくない。