ゴッホ、モネ、マネ、ドガなど、多くの印象派・ポスト印象派の画家たちに、
多大な影響とインスピレーションを与えた日本の浮世絵。
特に日本を理想郷のように考えていたゴッホは多数の浮世絵を収集し、
また浮世絵を模写した作品も数点残しています。
今回ご紹介する映像はオランダのゴッホ美術館がフェイスブック上に投稿した、
『日本からのインスピレーション』というタイトルのもので、
「浮世絵はゴッホが最もインスピレーションを受けた芸術の1つ」という点と、
「浮世絵はゴッホに世界の新しい見方を教えた」という点が紹介されています。
その上で「しかし、浮世絵の影響で本当にゴッホの作風は変わったのだろうか」
という疑問が挟まれますが、その答えとして、弟のテオに送った手紙の中の、
以下の一文が紹介されています。
「私の全ての作品は、多かれ少なかれ、日本の芸術の影響を受けている」映像には海外から多くの反応が寄せられていましたので、一部をご紹介します。
海外「日本の芸術は過小評価されてる」 葛飾北斎の浮世絵集に外国人感激
翻訳元
■■■Inspiration from JapanJapanese printmaking was one of Vincent’s main sources of inspiration. But did his own work really change as a result? Read the new story ‘Inspiration from Japan’: http://bit.ly/Vincent-Japan
Posted by Van Gogh Museum on Monday, January 18, 2016
■ どれも本当に美しい作品ね……。
+9 オランダ■ ジャポニズムは20世紀初頭に多くの芸術家に影響を与えた。
中でもその象徴はやっぱりゴッホだったよね。
+1 フィンランド■ ゴッホと日本の強固な繋がり。素晴らしいね。
+5 アメリカ■ ゴッホは芸術の歴史の中で最大の天才の一人なのに、
人生は失敗続きだったという事実は悲しすぎる!
+1 アメリカ■ 今ちょうどジャポニズムを勉強してるところなの!
ゴッホの作風に影響を与えてたなんて素敵!♥
+1 ブラジル■ 特に橋に降りかかる雨の絵は天才的だと思うよ。
ゴッホ美術館で本物を見たときは、
絵の前でしばらく立ち尽くしてしまった。
+4 フランス
■ 日本人もゴッホが大好きだって聞いたことある。
ロンドン■ 日本の芸術は素晴らしい! 私も大好きです。
イタリア海外「世界で守るべき芸術」 友禅染の作業光景に外国人が感動■ ゴッホは日本の浮世絵から多大な影響を受けていた。
動画を観ればそれがはっきりと分かるね。
+8 台湾■ そうなんだよ。
ゴッホが日本の様々な文化に感化されたのは有名な話 :)
+30 ブルガリア■ ゴッホは「日本人が羨ましい」って言ってたんだ。
+4 イギリス■ ゴッホの心は日本人だったと言っても大げさじゃない。
+9 アメリカ■ 日本の芸術はゴッホだけじゃなくて、モネにも影響を与えたよ。
モネの自宅には浮世絵が沢山あった。
+2 アメリカ■ ゴッホは日本に憧れるあまり、日本のような強い太陽の光を求めて、
アルルに引っ越して「黄色い家」に住んだのよね……。
+2 メキシコ海外「日本に行きたくなる!」 動画"夢の国 日本"が外国人に大好評■ ゴッホは確かに浮世絵を模写したかもしれないけど、
彼の作風に影響を与えたとはまったく思わない。
ヨルダン■ 日本もゴッホも大好きな私には最高の動画でした。
+3 ブラジル■ スウェーデンの
カール・ラーションもそう。
日本の浮世絵から大きな影響を受けている。
+2 スウェーデン(※著書の中で、「日本は芸術家としての私の故郷である」とも述べている)
■ ゴッホは本当に日本から影響を受けたの?
韓国■ ゴッホとジャポニスムの関係性は有名な話。
+15 フランスフランス「単なる社会現象の1つ」 日本に憧れる自国の若者にフランス人は?■ こんなに興味深い話は初めてってくらい感動した。
知らなかった話だったけど、影響は明らかだね。
+1 イギリス■ こんなに魅力的な話は滅多にない。
ゴッホは印象派の中で一番好きな画家だし、
日本の浮世絵も一番好きなアートの1つ。
ゴッホと日本の間に橋がかかってたという事実は、
私にとってはそこまでの驚きじゃない!
+5 アメリカ■ 10年ちょっと前くらいにこっちで浮世絵の一大ブームが起きたんだ。
価格はまさに天井知らずという感じだったよ。
今ではだいぶ落ち着いたけどね。
それでも今も、所有している喜びも味わえる、
素晴らしい投資先であることには変わりがない。
+1 イングランド■ 皆さん、ライデンにある
シーボルトハウスにも、
是非足を運んでみてくださいね ^_-
+1 オランダ■ ゴッホが浮世絵を集めて、模写していたのは知っていた。
ジャポニズムは、日本がメイジ時代に西洋と交流を始めた1868年、
まずフランスで巻き起こった現象なんだよね。
+12 国籍不明■ どの作品も美しい……。
オランダと日本の融合に感謝します。
+1 アメリカオランダ「本当に日本なの?!」 ハウステンボスの完成度にオランダ人が感動■ 面白い関係性だよね。
日本のアートを模したゴッホの作品は僕のお気に入りなんだ。
オランダ■ 当時多くの画家が浮世絵に影響を受けていたし、
もっと言うとそれは現代でも変わらない。
アメリカ■ 日本が芸術を愛する世界中の人たちを驚愕させた!!!!
ブラジル ■ 「花咲くアーモンドの木の枝」を初めて見たとき、
あまりよく理解できなかったんだよ。
だけど後で作品に日本の技術が使われてることが判明して、
僕の中でこの作品に対する理解が深まったんだ。
カナダ
■ フィンセント・ファン・ゴッホ?
いいや、ゴッホじゃなくて、ゴッドだ!
+2 ブラジル■ ゴッホの作風に日本が影響を与えてたなんて嬉しい!♥
+2 ペルー■ 絵画に携わっている人は、ゴッホとホクサイ、
どちらをよりリスペクトしてるんだろう。
国籍不明海外「その発想はなかった」 北斎作品に命を吹き込んだショートアニメが凄い ■ 僕はどちらも大好きだし、リスペクトしてるよ :)
ブルガリア■ 天才は天才を知るってわけだよね!!
メキシコ■ 浮世絵が印象派に与えた影響の大きさは、驚嘆に値するね。
アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
30年くらい前でも、関東で関西弁で喋ってると
凝視されたりしたもん。ちょっとレベルは違うと思うが・・