インドネシアは、首都ジャカルタとバンドンを結ぶ約120キロ間に、
中国の高速鉄道を採用することを昨年に決定していますが、
先日には建設認可が下りていない段階で着工式典が行われたり、
事業契約も調印出来ていなかったりと、準備不足であることが露呈し、
地元紙もその点を指摘する社説を掲載しています。
高速鉄道関連の報道で、もう1つ大きな話題になっているのが、価格面。
先月にイランの高速鉄道の建設を中国が支援することで合意されたのですが、
そちらは1km当たりの建設コストがインドネシアの約6分の1とされており、
現地紙の一部は「中国が嘘をついた!」と報道しています。
要は、本当はもっと安く建設出来たのではないか、ということなのですが、
関連記事には、インドネシア人から多くの失望の声が寄せられていました。
海外「日本に申し訳ない…」 高速鉄道は中国方式に インドネシア人が大落胆
翻訳元
■■■■ たしかに日本方式のほうがお金がかかったけど、
それでも信頼の置ける取引相手だったんだよ。
中国政府が信頼出来る相手だと思うか?
■ ちゃんと2019年に開業出来るのかも疑わしくなってきたぞ。
■ 中国式って言ったって、使われる技術は欧州のものでしょ。
だから日本式とそこまで変わらない価格だったわけで。
中国の技術だけだったら、本来日本の3分の1で造れた。
■ 明らかにぼったくり価格だよな……。
■ だから最初から日本方式にしておけばよかったんだよ……。
品質の問題でも日本製なら確実だったんだし……。
■ 政府はやらかしたな……。
日本は長期低金利を提案していたわけで、
総合的に見ると中国式よりもお得だったんだ。
+14■ むしろ何も問題が起こらないとでも思ってたのか?
■ でもイランの場合は砂漠に一直線で作るわけでしょ?
橋を架けたりする必要があるインドネシアの場合、
相対的に高くなるのは当たり前じゃなくて?
■ 高速鉄道じゃなくて、走る鉄くずなわけですけどね。
+4■ だから日本に協力してもらえばよかったんだ!
日本人は誠実で、マナーを弁えてる人たちなんだから。
+2海外「日本は完全に特殊な国」 外国人が語る日本人のモラルの高さ■ 最初から止めておいたほうがいいって警告されてたのに……。
+1■ ハハハハハハハ。すまん、笑う事しかできない。
■ いよいよ問題が浮き彫りになってまいりました…… :(
+1■ なぜに日本じゃなくて中国を選んだのか?
……案の定中国にしてやられたよ……。
+2■ 地理的な違いが価格の違いになってるんだよ。
+1 ■ そうやってポジティブに考えてばかりいたら、
この国は簡単に破産しちゃうぞ。
+2 ■ 中国製はマジでカオスだぞ。
中国式を選んだ人間は、合意前にもっと真剣に考えるべきだった。
+3海外「やっぱ日本製だな」 日本製と中国製のヘルメットの強度差に外国人唖然■ しかも建設作業をする人は中国人を使わなきゃいけないんでしょ。
■ ハハハ……。俺はそんなことだろうと思ってた。
だけど政府は中国という国を全く理解してないんだもん……。
まんまと騙されても仕方がない……。
+1■ この報道にとにかく俺はガッカリしてる!!!!
+1■ 誰か教えてくれ……。なぜに日本案じゃダメだったんだ……。
■ どんなプロジェクトだって問題は起こるもんだ。
それを一つ一つ解決していくしかない。
■ 何で中国を選んだのか、日本側は不思議で仕方ないだろうね……。
+1■ 私的には、今からでも高速鉄道を日本式に、
って言うか、国のトップを日本人に変えて欲しい……。
■ 中国製が高品質だったことがかつてあっただろうか。
+5■ 日本方式を選んでおけば、ってどうしても思っちゃうわ……。
何より品質だって上だしさ……。
イギリス「日本製なら間違いない」 日立が英高速鉄道向けの新型車両を初公開■ 結局インドネシア政府とイラン政府の外交能力の差でしょ……。
+2■ 中国政府も中国人も絶対信じちゃダメなんだ。
中国方式を選んでしまったインドネシアはバカだった。
政府には「中国とは手を組むな」と言いたい。過去に学ぶんだ。
+6■ 政府の人間が無能だっただけです。
+2■ 悲劇的で、痛ましく、希望のない展開になってきたな……。
+1 ■ 中国がインドネシアに嘘をついたって?
そんなのずっと昔から分かってたことだろ?
+2■ ぬけぬけと中国に騙されてしまう我が国のリーダー……。
+1■ まぁ、この話が本当でも俺はまったく驚かないや。
+1■ インドネシアの開発は日本かアメリカの専門家に任せたい……。
+1海外「日本はアジアの英雄だった」 インドネシアの独立に尽力した日本兵たち■ 信用性が高いんだから、日本方式の方が中国方式より価格も高い。
当たり前のことだったのにね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。