今年3月26日の開業予定まで80日を切った北海道新幹線。
まずは新青森から新函館北斗までが開業し、
その先の新函館北斗から札幌間は2030年の開業を目指しています。
現在東京駅から函館駅まで最速でも5時間30分を要しますが、
北海道新幹線が開通することで、4時間2分で結ばれることになります
(札幌まで伸びた場合、東京ー札幌間は5時間1分)。
東京―新函館北斗の通常料金は、22,690円の予定です。
昨日JRは、訪日外国人旅行者向けのフリーパスの発売を発表。
このパスは大人26,000円、子供13,000円で発売され、
発行日から14日間のうちの任意の6日、南北海道エリア、
東北地方を含めた東日本エリアの新幹線と特急列車を、
自由に利用できるという内容になっています。
この大変お得なフリーパスが外国人向け旅行サイトで紹介されると、
海外でも人気の新幹線ということもあり、大きな反響を呼んでいました。
寄せられたコメントの一部をご紹介しますので、ごらんください。
海外「日本を羨む理由」 歴代の新幹線を収めた映像に外国人大興奮
翻訳元
■■■北海道新幹線 東京まで4時間2分に ■ カッコいいなぁ。
しかも意外と安い! 乗りたいぞー!
+3 シンガポール ■ 4月にホッカイドウにもシンカンセンが!
またホッカイドウ旅行に行ける時がくるのかな……。
+1 アルゼンチン■ シンカンセンでの旅は特別なものだ。
実際に乗ると考えさせられるんだよ。
イギリス政府は自国にちゃんと投資をしているのかって。
どうしてバカ高い税金を払っているのにもかかわらず、
こんなに他の国より遅れてんだよ。
イギリス■ 乗るにはちょっと行くのが早すぎた。
今ホッカイドウに10日間滞在してるんだけど、
今週中には発つことになってるから。
+2 アメリカ■ ふーむ、ニセコまで繋がるにはまだ時間がかかりそうだね。
国籍不明■ ホッカイドウを走るシンカンセンか。
乗るのが今から待ちきれん……。
+3 オーストラリア■ いつかでいい。いつかでいいから乗ってみたい……。
+3 フィリピン ■ トウキョウからホッカイドウまで行くとしたら、
結構な時間がかかるんだろうか?
+1 シンガポール■ 高度な科学が日常レベルで浸透してる国だよね。
さすが世界に名だたる技術大国。
スイス海外「さすが技術大国だ…」 日本の冷蔵庫のあの機能に外国人が衝撃■ 最新式のシンカンセンに乗らない。
そんな選択肢は俺にはないぜ?
+2 ミャンマー ■ 最高の鉄道であるシンカンセン……。
それに乗るのは結局日本でしか無理なんだよ!!!
+2 アメリカ■ 素晴らしい。機関車から長い時間を経てここまで進化したんだね。
だけど僕は、汽笛を鳴らしながら走り出す機関車の巨体や、
旅に出る人を友人たちが笑顔で送り出す光景が大好きだったんだ。
シンカンセンのような速度で、ちゃんと見送りは出来るんだろうか?
金銭的に余裕が出来たら乗りに行くつもりだけどね!
+3 イギリス■ 新幹線で北海道に行けるなんてテンション上がるぜー!
+10 台湾■ ホッカイドウに今よりも便利で安く行けるなんて嬉しい :)
+4 タイ ■ カッコ良くないかこのシンカンセン?
秋にホッカイドウにいきたい!
+4 オーストラリア■ 車両は日本の偉大な企業、ヒタチが製造したんだよね。
フィリピンイギリス「日本製なら間違いない」 日立が英高速鉄道向けの新型車両を初公開■ 日本でしかシンカンセンには乗れないわけだよな。
日本。俺が愛してるのはお前だけだ。
イスラエル ■ 今年の誕生日をホッカイドウで迎えられたら、
そんな最高なことは他にないんだけどなぁ *v*
+2 フロリダ ■ 鉄道それ自体には目を見張るような素晴らしさがある。
だけどJRは、チケット販売と予約システムを向上させるべきだ。
予約をするのに1時間も列で並ぶなんて非効率的だよ。
なぜインターネットという文明の利器を使わないんだ。
なぜ昔ながらのやり方に固執するんだ。
+14 シンガポール ■ 雇用を守る、あるいは雇用を生むためじゃないかなぁ。
日本は基本的には、顧客志向の国だよ。
たぶんサービス業界の人たちのことを考えて、
敢えて人を使ってるんだと思う。
+15 国籍不明 ■ 私はチケットの購入と予約をまったく問題なく出来た。
待ち時間も最大で5分から10分くらいだったし。
おそらくピークの時期はもっと酷いのかもしれないけど、
私だってクリスマスと年始の時期だったからね。
+7 ポーランド ■ 私も特に問題なかった。
トウキョウ駅には「みどりの窓口」がたくさんあったから。
要望も聞いてくれて、JRシコクのアンパンマン電車も予約してくれた
(アンパンマンは息子のヒーロー)。
+3 スコットランド■ シンカンセンは速いだけじゃなくて安全なのが最高だよ。
マレーシア海外「日本の文化が関係してる」 新幹線の安全神話ぶりが話題に■ 日本は俺たちよりもだいぶ先にいるんだね。おめでとう!
何で俺の国は日本から学ぼうとしないんだろうか!!
オーストラリア■ シンカンセン以上の鉄道はこの世界に存在しない!!
ハンガリー■ ものすごく乗ってみたい。
でもその為には頑張ってお金をいっぱい貯めないと。
日本は「死ぬ前に行かないといけない場所」の1つなの。
+13 シドニー ■ 日本は考えてるよりもだいぶ物価が安い国だよ。
交通料金は確かに高いけど、移動範囲が狭いなら問題なし。
デーパスとかウィークパスとかが用意されてるし。
日本旅行と、あの国での尽きる事のない発見は本当に楽しかった。
でも正直、もし時間に十分な余裕があるなら、
高い新幹線じゃなくて在来線を使ったと思う……。
マレーシア ■ ハコダテにはどうせならシンカンセンで行きたい……。
シンガポール■ 「世界一速い鉄道」の称号は君たちのものだ。
イスラエル■ 俺もあのタイプのシンカンセンに乗ったことある。
連結するときの様子もビデオに撮った。
車両の鼻がパカッて開いて連結するんだけどさ、
それがまたとんでもなくクールなんだよ。
アメリカ■ SUGOI!!!
シンカンセンでサッポロとかホッカイドウの各地に行きたい!
フランス■ シンカンセンの快適さは格別だったわ。
シンガポール■ シンカンセンでの旅が大好きだ……。
去年の10月にトウキョウからカナザワまで乗ったんだ……。
高級車両まであるのには驚いたね……。
ホッカイドウシンカンセンも絶対に乗るつもりでいるよ……。
ハワイ 海外「凄い国やなぁ…」 グリーン車を超える新幹線最高級車両に外国人感嘆■ 次にミラノ三人衆で向かう国は日本に決まりました。
+1 イタリア■ 便利なチケットに絶賛エキサイティング中。
ホッカイドウは日本で一番驚異に満ち溢れた場所だ。
行くだけの価値があると断言しよう。
+3 インド(日本在住)
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。