今回は、360°カメラで撮影した日本の光景を収めた映像から。
どのカメラを使って撮影したのか等の情報はなかったのですが、
日本ではRICOHなどが開発している、360°撮影が可能なカメラを用いて、
渋谷、浅草、歌舞伎町などの光景が撮影されています。
映像はパソコンの場合はドラッグで、スマホの場合は端末を傾けることで、
動画の再生中であっても、360°自由に視点を動かすことができます。
その臨場感が話題となっていて、今も続々とシェアされ続けており、
映像には2日ほどで4000近いコメントが寄せられています。
様々な反応がありましたので、その一部をご覧ください。
海外「こんな国他にはない!」 初めての日本を満喫する外国人の映像が大好評
翻訳元
■■■※ご使用のブラウザが最新版でないとご覧いただけない可能性がありますShibuya Crossing - Tokyo Japan
Posted by Jrock Radio on 2015年12月28日
■ 部屋にいながら日本に行けちゃうなんて最高すぎる!
+50 国籍不明■ この動画最高〜!
私日本で1年間暮らしてたことがあるんだ。
当時の素敵な思い出が甦ってきた〜。
アメリカ ■ なんかすごく変な感じがする。なんで画面が動くのー?
カナダ■ これさえあれば現地まで行く必要がなくなっちゃうじゃん!
国籍不明■ 日本が恋しいあまり禁断症状が出ちゃった時のお薬になるね!
この技術、本当にすごすぎる。
アメリカ■ 日本はなんて美しく、独特で、活気に満ちた国なんだろうか。
アメリカ■ 今は日本に行くのは難しい。
この映像は俺にとって一番近い日本かもw
+1 オーストラリア■ 日本人のくしゃみを初めて耳にしたんだが。
+2 ニューヨーク ■ 超クールじゃん。俺いるよ。日本にいるよ今w
アメリカ■ 日本の映像を観ると、もはやノスタルジーを感じてしまう私。
カナダ■ 360度で観られる日本の動画にすっかりハマっちゃった! ^^
もっと他の街も色々観てみたい!!!
+10 トルコ■ シブヤの交差点は世界一人通りが多いんだよね!!
+1 オーストラリア海外「カオスの中に秩序がある」 渋谷のスクランブル交差点に外国人驚愕■ これで引きこもる人間がますます増加するな。
アメリカ■ 凄すぎんだろこれ!
マジで日本にいるみたいだ! ありがとう!
アメリカ■ シブヤは住んでみたいようなみたくないような……って感じw
アメリカ■ 日本の街中にあるライブカメラで同じ事ができれば最高なのに。
アメリカ ■ それが実現したらヤバイな。
たぶん俺、一日中その映像観てると思うわ。
+1 アメリカ■ 実際にトウキョウに行ってるような感覚だよねこれw
+156 アメリカ海外「行けば必ず恋してしまう国」 外国人美女2人が東京旅行を猛プッシュ ■ 前にトウキョウに行ったことがある。
実際に受ける感覚は映像とはまた全然違うよ。
シンガポール■ スマホを動かしても画面が動くけど、
私が動かしてることをどうやって把握してるの?
仕組みがどうしても知りたい!
+8 アメリカ ■ ジャイロセンサーが携帯電話の中にあるんだよ。
そのおかげで動きを把握することができるんだ。
+3 アメリカ ■ なるほど、分からん。
+2 アメリカ ■ これは仕組み的には、写真を見てるのと同じことだろ。
アメリカ■ 日本に行けない人はこれで我慢しときなさいw
+79 シカゴ■ シブヤが大好きで、日本に住んでる頃は毎週末行ってたなぁ。
香港■ すごい。映画の中のテクノロジーみたいだ。
+1 イギリス海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる■ おいおいおい、地面しか見えねーぞ!!!
国籍不明 ■ カメラを動かしなはれや。
+2 メキシコ■ かつてこんなクールな映像が存在しただろうか。
+3 アメリカ■ これは魔女の仕業じゃ。きっと魔女の仕業じゃ。
+1 イギリス■ 今まで以上に日本に行きたくなったのは、
絶対私だけじゃないと思うんだよね。
+3 アメリカ■ ずっと日本での暮らしを恋しく思ってきた俺だけど、
これを観たらますます恋しくなっちまった。
+6 国籍不明海外「日本から出たくねー…」 母国での生活が辛い米国人に外国人共感■ 俺もいつか絶対実際にあの国に行くんだ……。
インドネシア■ もしどこでも好きな所に行けるなら、
わたしは間違いなく日本を選ぶね。
+1 ラスベガス■ 私はシブヤで旅行資金を全部使い果たしたw
ロサンゼルス■ ああもうっ、日本に帰りてー!!!
シンガポール海外「もう日本以外には住めない」 米国人が語る逆カルチャーショックに共感の声■ 日本を恋しく思わせてくれちゃってどうもありがとう(涙)
+8 カナダ■ すまんヨーロッパ、君は後回しだ……。
今俺が行くべき場所は、日本になったよ。
オーストラリア
今年一年弊サイトに足を運んでくださり、本当にありがとうございました!
来年もよろしくお願い申しあげます!
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。