先日、東京大学生産技術研究所の研究チームは、
「ほぼ破壊不可能」とされる超硬ガラスの開発に成功しました。
この夢のような超硬ガラスの開発を可能にしたのは、
通称アルミナと呼ばれる酸化アルミニウムと、酸化タンタル。
従来はアルミナを大量に合成すると、すぐに結晶化してしまうという難点があり、
アルミナと酸化タンタルの組み合わせでは、ガラスは作れないと考えられていました。
しかし研究チームはガス浮遊炉を用いることで問題を解決。
アルミナと酸化タンタルの組成比率をほぼ1対1とすることで、
無色透明な高弾性率ガラスの開発に成功することが出来たそうです。
弾性率は鋼鉄に匹敵するのにもかかわらず、とても薄くて軽く、
さらには光学性能も優れているというこの超硬ガラスを、
2000万「いいね!」を誇る超人気科学系ウェブサイトも紹介。
コメント欄には様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
翻訳元
■■■ 日本がこのガラスを使って戦車を作れば探知不可能になるじゃん。
国籍不明■ いや、こんなの人類には作れない。開発したの宇宙人だろ。
+1 シカゴ ■ たぶんこれ、スタートレックの透明アルミニウムの実現化ですわ。
+2 アメリカ ■ スタートレックとスターウォーズファンにはたまらんね。
+5 アメリカ■ 何と言うか、日本人はちょっと笑っちゃうくらい凄いなw
+2 フロリダ■ とりあえず全てのスマホのスクリーンに使おうか。
+5 イギリス■ よしっ、次の携帯電話は日本企業のモノを買うことにした!
+3 イギリス 海外「日本製はスマホを超えてるから」 ガラケーの人気復調が海外でも話題に■ WOW これは凄い!!!!!! 日本の技術力は世界一だ!
ドイツ■ ガラスって液体だけど、このレベルでも液体に分類されるの?
国籍不明 ■ ああ、なんだ。日本なら別にニュースにする程でもないわね。
マレーシア■ スタートレックに登場する技術が続々と現実になっていってる。
+2 アリゾナ■ 日本人とか言う超絶技術集団はいったい何者なんだ……。
フロリダ■ この技術、アップルは本気で欲しいだろうなぁ。
アメリカ■ あのガラスから剣って作れないものなのかなぁ?
アリゾナ 海外「日本刀おっかねー…」 鉄さえ裁断する日本刀の斬れ味に外国人衝撃■ また日本人がとんでもないことをやらかしたか。
+2 オーストラリア■ 日本の技術力は底が知れないな……。日本グッジョブ!!
国籍不明■ これでようやくすべての海底を探索出来るようになんのかね。
+3 アメリカ■ 大暴れしてる10匹のゴリラ相手に強度を試したかい?
きっとそこから何かを得られるはずだ。
+3 アトランタ ■ 冗談抜きでさ、日本人って発想が他の人種とは違うだろ。
+2 インドネシア 海外「日本は先を行き過ぎ」 日本の一般的なトイレタンクは画期的らしい■ 俺は鉄並の強度のガラスよりも鉄の心臓が欲しい。
+3 フィリピン■ ガラスで造った飛行機が空を飛ぶ日も来るのか……。
+1 スコットランド ■ 日本の科学者たちがとうとう割れないガラスを造った。
しかも鉄と同じくらいの硬度とか凄すぎる!
+38 フィリピン■ ゴジラの涙から生成される伝説のガラスじゃないか。
+2 アメリカ■ ウチのおてんば娘に1週間渡して壊れなかったら大したもんだよ。
アメリカ■ ホントに、日本人科学者の快進撃が止まらないね。
オーストラリア■ 車のフロントガラスに使えそうじゃない?
車を戦車並の強度にしちゃおうぜ。
+1 アメリカ 海外「やっぱ日本車か」 日本車が独占 海外メディア選出『壊れにくい車トップ5』■ 逆に、ようやく戦車に窓を作れるって考え方も出来る。
+1 国籍不明■ アップルさん、是非このガラスを使ってください。全人類より。
+3 アメリカ ■ ゴジラ「その挑戦、受けてたとう……」
+1 アメリカ■ 日本さん、いつも規格外のモノを生み出してくれてありがとう。
……そんなあなた達のことが私たちは大好きです :D
ポーランド ■ とりあえずホンダのバイクの風防に取り付けて欲しい。
+4 アメリカ ■ 日本の科学者たちにお願い。頼むから「透明アルミニウム」って名づけてくれ。
じゃなかったら俺ガッカリしちゃう。
+14 カナダ■ 鉄ガラス。日本のみに存在するレアアイテムの名である。
+1 マレーシア■ このガラスの開発の難易度
簡単
普通
難しい
✔日本人
ギリシャ■ これは本当に凄いと思う。ビルとかスクリーン付きの電子機器とか、
私たちの身の回りにある物全てのあり方が変わりそう。
ミズーリ 海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる■ 人類の発展はもう全部日本に任せるか……。
アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。