今回は香港のネット上で話題になっている一枚の写真から。
話題の写真では、安倍総理と習近平国家主席が書かれた字が左右に並べられており、
お二人の筆跡の違いが分かりやすい形で紹介されています。
安倍総理の字は毛筆、習主席の字はサインペンという違いがあるものの、
習主席の文字は、大多数の香港人にとってかなり衝撃的なものだったようで、
写真を紹介する記事には、香港人から多くの驚きの声が寄せられていました。
中国「日本人って凄いわ」 明治維新のドキュメンタリーに中国人感銘左:安倍総理 右:習国家主席
翻訳元
■■■ 文字は人格を表す!! だからこの差も納得 :3
+4■ 左の文字、日本人が書いたものだなんて信じられない。感服した。
■ 中国共産党が中国の文化を奪っていった時、中国は埋没してしまったんだよ。
+6 ■ 習さんよ、こりゃない。こりゃホントないぜ。
+7 台湾 ■ それにしても安倍さんの筆には素晴らしいものがあるねぇ。
■ もともと安倍さんの字の上手さは有名だからね!
+2■ 左は文字だけど、右は記号って感じだな。
+2■ 日本が真の中国文化の継承者ってことなんだな。
+3■ 日本人の書のほうが中国人のものより上。
習主席のほうはちょっと酷いわ。安倍首相はお見事。
+94 ■ 俺は日本の政治家が大嫌いだ。でもこれは……何も言えねー……。
■ 中国人が日本を憎むにも理由があるってことだよ。
だって日本は中国の伝統的な美徳を持っていて、文化も継承してんだもん。
今はもうどっちも中国にはないからね。
+2■ 日本人のほうが中国の文化を深く研究してるって話を聞いたことある。
しかしこれは相当恥ずかしいな。
+2 ■ 日本人が書く正しい漢字は美しい。
共産党が書く字は初めて漢字を書いた人の文字みたい。
+74 カナダ在住■ 日本人は中国人以上に中国の文化を理解してるんだな。
文字でも安倍首相が書いたもののほうがはるかに美しい。
中国人よ! 君たちはまた日本に負けたぞ。
+16 台湾■ 安倍さんの書く文字は本当に素敵だね。
+2 ■ 外国が中国の文化を継承して保存してるんだもんな~。
+5■ 情けない。それ以外に私の心情を表現出来る言葉がない。
+5■ 一国の国家元首に対して、こういうのは失礼じゃないか?
+1 アメリカ在住■ 文字は個人の教養を表すとも言うね……。
たしかに日本人のほうが明らかに高いようだ。
■ いや~、これは国恥ですわ。
■ 実際中国人はこの写真を見て恥じなきゃ駄目だよ。
+1 ■ まぁ日本人も中国文化の正当な継承者であることを自認してるから。
+20■ 字を見ればその人の人柄が分かる。蒋介石が良い例。
+574
■ お話になりませんね。差があまりにも大きすぎる……!
+4 ■ 日本は中華文明の高次元での継承者。
台湾は中華文明の低次元での継承者。
大陸は……文化がない。残念だけど……。
日本の文化を学ぶことで、中国文化を中国に戻せるんだ。
+1 ■ 日本人は賞賛に値するよ。1つの分野を仔細に学んでいくから。
中国人は、独自の文化のことすら知らないという。
+64 香港「日本ってやっぱ凄い…」 日本で見られる『7分間の奇跡』が香港で大反響■ 比較うんぬん以前に、安倍さんの字はマジで上手い!
+2 ■ ペンで書かれた文字と毛筆で書かれた文字の比較は不公平でしょ。
習国家主席の書を見てから比較するべきじゃない?
+7 マカオ※
こちらは習主席のサインをまとめたサイト

■ 昔から、 「書は人なり」って言う……。
書道の伝統をなくしていい訳がない!
香港の教育界はもう一度考え直して、反省するべき!
+38■ 率直に、日本人が書く中国文字のほうが美しい。
+3 ■ 中国の文化は共産党によって一掃されちゃったからねぇ。
+6 ■ 外国である日本ですら中国の伝統的な文字を使うのにね。
中国人は自国の文化にすら敬意を払えないんだ。
複雑さを取り除いて、本来の意味合いを持たない字を残した。恥ずかしい。
+6■ 日本の特色は、量など気にせず、精巧さにこだわる。
中国の特色は、ただ量だけにこだわる。
+107■ 中国の文化を尊重してないのは誰だ? これを見れば一目瞭然!
■ 習主席の文字は本当にないと思う。
でもそういうのは書道家に任せればいいんだよ。
習主席はリーダーシップと能力を発揮すればいいんだ。
+6■ 中国人が中国の本来の文字を知らないっていうのも、なんだかなぁ……。
+1
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
習字がんばって!