先日、海上自衛隊の新型ヘリコプター搭載護衛艦の命名・進水式が行われ、
艦名は、旧海軍の軍艦加賀を襲名する形で、「かが」と命名されました。
今年の3月に就役した「いずも」型護衛艦2番艦にあたり、
護衛艦では最大規模の全長248メートル、基準排水量約1万9500トン、乗員約470人。
艦首から艦尾まで甲板がつながっている空母型の構造になっており、
ヘリ9機の同時運用が可能で、哨戒活動や災害派遣等が任務の中核になるそうです。
この報道に海外から様々な声が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
海外「日本人は誇りに思って!」 海上自衛隊の規模に外国人感銘
翻訳元
■■艦名は「かが」 新護衛艦24DDHの命名・進水式/神奈川新聞■ 今は同盟国だから問題ない……。
もし状況が変わっても……問題ないさ。
こっちにはバージニア級原子力潜水艦があるから。
でもこの自衛隊の艦艇は格好いいな~。
アメリカ ■ 日本海軍のカガを思い出す……。
初代よりも活躍出来るといいね!
アメリカ■ カガ。日本の艦艇には打ってつけの名前じゃないか。
+3 アメリカ■ 南シナ海に沢山派遣出来るようにもっと作って欲しいところ。
アメリカ ■ ヘリコプター空母をか?
俺は日本ならもっと大きな事が出来ると思うけどな。
米軍にガンダムとかを提供してくれたりさ。
アメリカ■ 1番艦が造られてからあっという間だったね!
アメリカ ■ Nippon Ganbare!
+149 フィリピン ■ 日本にはれっきとした空母も作って欲しい!
あと近代的な技術やシステムを搭載したヤマトも!
+3 フィリピン 海外「大和は敵にとって悪夢」 最強の戦艦ランキングで外国人が論争■ カガはヒュウガを大きくしたタイプに見える。
護衛艦とか名前を変えても、結局は軽空母だよね?
シンガポール ■ 目を細めて見れば
強襲揚陸艦にも見えるぞ :P
カタパルトもスキー・ジャンプ甲板もないから、
やっぱり「空母」とは言いがたいと思うね。
フィリピン■ フフッ、なんて頼りがいのある空母なんだ :)
+3 マレーシア■ また一段階俺たちの同盟国が強力になったわけだ。
+1 アメリカ■ カガの姉妹艦が今ちょうどサンディエゴに入港してるよ。
+13 アメリカ■ 記事ではヘリ空母って紹介されてるけどさ、
これはヘリコプター搭載駆逐艦でしょ。
+1 アメリカ■ 名前はカガになったのか。偉大な名前を与えたね。
国籍不明 ■ でもカガはミッドウェー海戦で一番初めに沈んだんだぜ……。
国籍不明■ それにしてもなんて大きさなんだ!
フィリピン■ 単純にカッコイイ。
そろそろ日本には過去は過去ってことにしてもらって、
普通の国として世界のために働いて欲しい。
カガの完成は海上自衛隊にとっていい事だ。
+7 アメリカ ■ アメリカ軍も購入を考える可能性だってあるし、
ただアメリカから艦艇を買い続けてきた今までより、
日本の経済にとっていいことだよね。
+4 アメリカ■ 海上自衛隊はそろそろもっと大きい艦艇を持つべきだけどなぁ。
+1 ブラジル 海外「日本が空母を持てば…」 世界の海軍力ランキングで外国人激論■ あのカガがまたこの時代に誕生したわけだ。
シンガポール ■ アカギにも新たな命を与えてあげて欲しい!
インドネシア■ 日本の場合憲法によって空母の所持を制限されてるから、
「護衛艦」って事にしてあるんだよね。
+8 アメリカ■ これは他の国の海軍ならヘリ空母に分類されてるな。
でも日本は攻撃に使う兵器を連想されることを避けるために、
護衛艦と呼び、駆逐艦の一種に位置付けた。
+18 国籍不明■ フィリピンの兄貴分である日本に幸あれ。
+2 フィリピン 海外「日本は常にアジアの兄貴分」 日本の救助隊派遣にフィリピン人感動■ 日本は洗練された兵器をいくらでも造る能力があるんだよ。
アメリカと日本の協定のせいでそれは実際には出来ないけど……。
日本を守るためだけじゃなくアジアのいじめっ子に対して、
攻撃するための力も本当はあるんだ……。
+4 国籍不明■ これって空母じゃないの? 戦闘機も搭載可能なのかな?
+1 韓国 ■ 護衛艦としながら、帝国海軍の空母にちなんでカガにしたのか。
そうやって名前が受け継がれていくのはいいね。
+1 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。