今回は複数のリクエストをいただいた、映画「永遠の0」への海外の反応。
2013年12月に公開され、観客動員数700万人、累計興行収入87億円を突破し、
邦画実写映画で歴代6位にランクインするなど、大ヒットを記録した映画「永遠の0」。
日本アカデミー賞では作品賞や監督賞等計8部門で最優秀賞を受賞し、
国内での評価は極めて高いものでしたが、中には「戦争賛美」「特攻の肯定」など、
その内容に疑問を呈する声も少なからずあったようです。
幾つかの海外紙では、「日本の右傾化」と絡めて取り上げられた事もあるこの作品に、
外国人はどのような感想を持ったのでしょうか。
海外「涙が止まらない…」 神風特攻隊員の遺書を読んだ外国人の反応
コメントは
こちらの同じ内容の英語タイトルの動画からも
映画 『永遠の0』 予告編 90秒 ■ 自分が今まで観た映画をランク付けしたら、
この作品は間違いなく上位に来る。
+5 アメリカ■ 日本版の「パール・ハーバー」って印象を受けた。
+7 国籍不明 ■ 「硫黄島からの手紙」と同じだよ。
1つの事柄を違う視点から切り取った作品って意味で。
ベネズエラ ■ これは「パール・ハーバー」とはまったく関係がない。
戦争の話ではなく、夫であり父である1人の男を、その信念を、
そして何より、家族への愛を描いた美しい物語だ。
欧州からの帰りに飛行機で観て、ずっと泣きっぱなしだった。
周りにいた他の乗客や客室乗務員の人たちから、
何の映画を観てたのか着陸後に訊かれたよ。
+4 国籍不明■ 戦争映画って好きじゃないんだけど、この映画は観るつもり。
+3 イタリア■ 日本の軍国主義がまたその醜い首をもたげてきた。
+4 アメリカ ■ うむ。過去70年間戦争をしてないし、非核宣言してるもんな。
日本って国は軍国主義的だよな。
+16 アメリカ■ 今日観た。正直言って、観る前の俺はこの映画を誤解してた。
戦争を、特に神風特攻隊を賛美する内容だと思ってたんだ。
でも実際は、家族や友人への愛と戦争の恐ろしさをメインに描いた作品だった。
ここで印象に残った劇中の言葉を1つ。
「死ぬのはいつでもできる。生きるために努力をするべきだ!」
観ればきっと見方が変わるよ。
+27 香港 ■ 歴史っていうのは、いろんな見方が出来るよね……。
タイ■ 今日観てきました。
素晴らしい作品だったし、最後まで涙が止まらなかった。
この映画は戦争を美化するものではない。
生きる。その素晴らしさを痛感させてくれる作品なの。
誰かどこで主題歌をフルで聴けるか教えてくれない?
+9 中国■ 何で日本の右翼映画なんか観たいの?
エコノミスト誌で右傾化を誘発する可能性を指摘されてたぞ。
国籍不明 ■ その記事を書いた人は完全にこの映画を誤解してる。
これは右翼映画なんかじゃまったくない。
戦争を戦った人たちがどういう経験をしたのかを提示した、
名作と言っていい作品なんだよ。
+11 アメリカ ■ この作品は日本映画の傑作!
飛行機の中で英語字幕付きで観たんだ!
絶対に観るべき映画だと言っておこう!
生きて帰るという、現代的な彼の愛情の示し方は、
当時は不名誉な事として考えられていたんだよね。
とにかくも、美しいストーリーがあるよ。
アメリカ■ 彼らはどのアメリカ兵よりも偉大な英雄だった!
+10 ハンガリー ■ 今日観たばっかなんだけど、ほんとに良い映画だった。
滅多に泣かない人間なのに、ラストで泣いちゃったよ。
+12 スペイン語圏■ テーマソングが酷いな……。オーマイガーッ!
+3 エジプト ■ 歌詞を調べてみろって。
信じてくれ。そんな言葉はもう二度と言えなくなる。
+5 国籍不明■ 感想を求められたら、「素晴らしい反戦映画だった」と答えるね。
+3 トルコ ■ トレーラー(予告編)を観てるだけで泣けた。主題歌もヤバイ T-T
英語字幕付きで観れる所ないのかな。
ハルマ・ミウラとイノウエ・マオ、二人共大好きなんだよね。
去年からずっと観たかったのに、見つけられない T-T
フィリピン ■ 主題歌が俺たちの国の歌と似てる。
義務っていうのは山よりも重いものなんだよな……。
ロシア■ どうして第2次世界大戦なんか起こっちゃったんだろ。
+3 ベトナム■ 文句なしに素晴らしい映画。
監督のタカシ・ヤマザキは天才だな。
タイ■ いい映画なんだよこれ…… :'(
トレーラーの映像観てるだけで涙腺が……。
+2 ボリビア ■ 今まで観てきた映画の中で、ベストの1つです。
+1 フィリピン■ 君たちのコメントを見てると本当に怖くなる。
誰も歴史をちゃんと学んでないの?
もし君たちがヨーロッパやアメリカの人間なら、
いわば先祖をメチャクチャにしたナチスを賞賛してるようなものだ。
ネットの人たちは何も考えてないってことを今日学んだよ。
韓国■ 日本人はいつも誰かに向かって叫んでるな。
+2 国籍不明■ やっぱアカギ以上に美しい空母はないよなぁ。
ポーランド 海外「日本は唯一米国と張り合えた」 帝国海軍の戦艦・空母が外国人を魅了■ 際立って素晴らしい映画だと思った。
まだ観てないなら、是非とも観るべきだ。
+2 アイルランド ■ こういう映画を作るのは適当な事なのか?
例えばドイツがナチス親衛隊の映画を作るのは賢い事とは言えない。
日本はまた世界大戦を起こしたいんだろうか?
+1 国籍不明■ 戦争はいかなる状況でも、問題解決の手段にはならない。
そういう過去の教訓を学べる作品だと思う。
力のある人間たちの手段に過ぎないんだ。
最終的に苦しむのは、いつだって一般市民だ。
香港 ■ 日本の誇りだね。カミカゼ特攻隊に敬意を抱いてるよ。
人類は同じ過ちを繰り返しちゃいけない。
+2 アメリカ■ 今日観てきた。岡田准一さんの演技は圧巻。
本当に素晴らしい内容だった。大好きな作品です。
+11 台湾■ 名作だよね。自分は中国人で、原作は読まずに映画だけ観た。
もしあの時代に中国がアメリカと戦ってたら、
中国人も日本人と同じことをしたと思う。
+15 中国 ■ この映画はプロパガンダだぞ?
+2 国籍不明 ■ そんなことはないと思う。例えば映画の中で、
「カミカゼはとても効果的な攻撃だった。
散華した兵士はヤスクニで神となるだろう」
とかそう言ったセリフがあったなら、
俺も軍国主義的なプロパガンダだと思うさ。
だけどこの作品は、反戦映画だと見做す事が出来る。
「戦争は悲劇だ。二度と繰り返してはならない」
っていうメッセージが込められているから。
僕は平和を愛してる。アベさんを含めた9割5分以上の日本人も、
きっと僕と同じように平和を愛してるはずだよ。
+9 アメリカ■ ちょうど観終わったばかり。
大きな体をした男が泣かされてしまった……。
平和な時代に生きる事が出来る俺達は、みんな恵まれてるよ。
+3 台湾
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。