今回は海外で大きな話題となっている、象専用のプールの映像から。
静岡県の富士サファリパークは、水中で泳ぐゾウの姿をアクリル板越しに観察できる、
国内初のゾウの遊泳用プールを設け、先日11日から一般公開を始めています。
プールの深さは約3メートルで、全長は65メートル。
見学が可能なアクリル板の部分は長さは30メートルほど。
5頭の象が泳ぐ姿をマイカーやツアーバスの中から眺められる仕組みになっています。
英Sky News がフェイスブックに埋め込んだ動画は、
一日ちょっとで再生数1000万を突破(現在は7000万回を超えています)。
20万回以上「いいね!」されるなど、大変大きな反響を呼んでいました。
翻訳元
■■※この動画は、Sky News が2015年度に投稿した動画の中で、
最も多い再生回数を獲得したそうです。
■ どうしても動物園に入れないければいけないって言うなら、
動物を扱う上であれ以上の方法はないかも分からんね。
日本の動物園は、まるで天国のようだろうな。
+3 イングランド■ 私としては、安全面を考慮しながら、
世界中の動物園が象さん用のプールを作るべきだと思う。
アメリカ ■ イギリスの動物園にあるのは池だけ。
日本の動物園は水泳用のプールを作ってあげてるのに。
+4 イギリス ■ 象を含め、すべての動物は自由にさせておくべき。
+494 イギリス ■ でも動物園で保護しないと、絶滅寸前になるまで、
密猟者たちに狩られちゃうことになるぞ。
+135 イギリス ■ 理想はその通りだと私も思う。
だけど手助けやサポートが必要な動物もいるの。
+45 国籍不明 ■ 個人的には、野生で生きるよりよっぽど良い生活が出来ると思うが。
十分な食事が与えられ、適切な医療も施されるわけで。
あの象だって幸せそうに泳いでるじゃないか。
アンタは映画「マダカスカル」の観過ぎだな。
+4 国籍不明■ 象って泳げたんだ。人は毎日新しいことを学べるね!
+8 イギリス ■ 時には空だって飛べちゃうんだぜ :)
+3 アメリカ ■ ※ただし耳の大きい象に限る。
+2 イングランド■ なんて愛らしい姿。日本にグッジョブ!
イギリス■ 動物たちが気分転換出来るように最善をつくす。
こういう光景は観ていて気持ちがいいわね。
+1179 イギリス■ あの象さん、ホットタブでくつろいでる最中の私みたい!
+1 イギリス
■ こういう面を見ると、日本は他の国より先に行ってると思う。
人間のエゴで動物を柵の内側に入れるなら、
せめてその動物たちをハッピーにさせてあげないと。
+6 国籍不明■ 動物を自由にさせるべきって言ってる人たちへ。
私も他の多くの動物園で今現在も行われている、
檻に閉じ込めるような方法には賛成出来ない。
だけどあの子の場合は生活に満足しているようだし、
幸せそうにプールの中で泳いでるじゃない。
この日本の動物園は、あの子が一番自然でいられるように、
ベストを尽くしてるってことが伝わってくるけど。
+80 イングランド■ アメリカの全ての動物園も後に続くべきでしょ。
アメリカ■ 日本は海の象とも言うべき存在であるクジラも、
同じように尊重してくれればいいのに。残念過ぎる。
+22 イングランド■ 自然界にいて密猟の被害に遭ったりしちゃうよりは、
動物園で世話されたほうが動物も幸せだと私は思う。
日本の動物園は素晴らしいですね。
+13 ジンバブエ在住■ もし象が動物園(密猟者と言うことも出来る)で日々を過ごさざるを得ないなら、
他の動物園もこの動物園を手本にして後に続くべき。
心から楽しんでるのは一目瞭然だもん。美しい。
+2730 イギリス ■ これは非人道的だろ……。
象は自由に海を泳ぐべきなんだよ!
プールなんかに閉じ込めるべきじゃない。
+286 何も知らないのにとりあえず批判する人への皮肉だけどな。
+130 オーストラリア■ なぁお前ら、今すぐ日本行きのチケットを買うべきじゃないか?
この機会を逃していいのか???
+3 オーストラリア■ やっぱり動物を檻(柵)の中に閉じ込めるべきではないけど、
保護のためっていう理由があるなら、日本は素晴らしいと思う。
他の国の動物園も見習わないとね。
あとは捕鯨さえやめてくれれば。
+1333 イギリス ■ クジラの話題はここでは関係ないっす!
+35 イギリス ■ 日本人に対して「捕鯨をやめて」って言うのは、
インド人が「牛の命を奪わないでくれ」って俺たちに言うのに近い。
インドの文化からすればとんでもないことであっても、
俺たちは何でもない顔して牛肉を食べてるわけだろ。
日本にはクジラの肉を食べる文化があるんだよ。
俺たちがどうこう言うべきことじゃない。
+36 アメリカ ■ 香料や迷信医療の為にクジラの命を奪い、
使わない肉は海に戻すのはいいってことね。
私達は食べるために牛の命を奪ってるの。
生きたまま無意味に、ってわけじゃない。
+10 国籍不明 ■ なぁ君。俺達も靴、ソファー、ベルトに牛皮を使ってるぞ……。
他にも例を上げればきりがないわけだが、
とりあえず君は書き込む前によく考えるべきだ。
+14 イギリス ■ 日本は動物のためにこんなプールまで……。
彼らの動物に対する思いやりは素晴らしいね。
+10 パキスタン■ あの象さんを観て、「閉じ込められている」とはとても思えない。
泳ぐことを全身で楽しんでるじゃない。
+7 国籍不明■ オーマイガーッ、俺も象と一緒にあのプールで泳ぎたいぞ!
+232 アメリカ ■ おそらくは圧死の運命。
だがしかし、一か八かやるっきゃないな!
+46 国籍不明■ 私としてはやっぱり美しい動物は自然の中で見たい。
でも日本の動物園は、象さんが楽しめる場所を作った。
その様子を観るのもいいわね。
+6 ドイツ ■ 素晴らしい……。日本の動物園に拍手!
+5 イギリス■ 別に動物が泳ぐ姿なんて観る必要なくない?
アメリカ ■ 動画の内容通りのタイトルを読んでクリックして、
さらにはわざわざそんなコメントしちゃったわけ?
+12 アメリカ■ 世界中にある全ての動物園は、この映像から学んだほうがいい。
+9 イギリス■ また1つ偉大な発明をした日本人に賞賛を送りたい。
+6 国籍不明 「動物園」自体の必要性を巡っての論争が度々起きていました。
ただ、1万5000以上のコメントの内6000件ほどをざっと見た限り、
9割5分くらいは、「素晴らしいアイデア」「見に行きたい」など、
富士サファリパークを賞賛するポジティブなものでした。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。