今回は日本の非常食に対する外国人の反応です。
映像では、非常食を中心に販売されているホリカフーズさんの製品、
「レスキューフーズ 和風ハンバーグライス」が紹介されています。
火も水も使わずに温かい食事を口にすることが出来る、というのが売りで、
常温で3年6ヶ月ものあいだ保存出来るそうです。
作り方は、発熱剤と発熱溶液で熱を生み出し、箱の中で蒸すというシンプルなもの。
緊急時にはとてもありがたいこの商品に、海外から様々な反応が寄せられていました。
Rescue Foods Japanese Style Hamburger ~ レスキューフーズ 和風ハンバーグ ■ こんな非常食があったら最高じゃん!!
アメリカ ■ あの煙は吸い込んでも安全なものなのかしら? o.o
アメリカ■ 驚愕のテクノロジーなんだが。
こういうのが大量生産されてるとは知らなかったよ。
+5 国籍不明■ MREとは違うのかな?
すでに調理されてるものだよね?
アメリカだと兵士が戦争に行く時に同じような物を持つんだ……。
+3 アメリカ■ MREのレビューをしてるチャンネルがあるんだけど、
その人に日本の非常食もレビューして欲しい。
アメリカ 海外「自衛隊の物はこんな凄いのか…」 自衛隊の野戦食に外国人から驚きの声■ これはクールなMREって感じだよね!
アメリカ■ 凄すぎ。私も家に置いておきたい。しかも見た目も美味しそうだし。
アメリカ■ 日本人。本当に創造的な民族だ!
+1 香港■ ただでさえクールなのに美味しそうとか、どんだけー。
国籍不明■ シェルターフードだw どんな味なのかずっと興味があった!
アメリカ■ 非常食だっていうのに何というクールっぷり!!!
アメリカ ■ ワオーッ、これはちょっとスゴイ!
アメリカ■ ねぇ日本の人たち。本当にさ、これを世界中に販売するべきだよ。
旅してる時とか、カップラーメンじゃなくてこういう食事を食べたいもん。
+9 ベトナム ■ うんうん、確かに……。もうカップラーメンは飽きた -_-
インドネシア ■ WOW!! 信じられない :D
メチャクチャ面白いねこれ。
日本の非常食に俄然興味が湧いてきました :)
ドイツ■ ロシアでも販売してくれ。
こっちじゃあんな非常食は絶対に見つからない……。
ロシア ■ 軍用のを買えばいいんじゃないの?
兵士用に作ってる国多いと思うけど。便利でいいぞ。
ロシア■ 凄すぎてビックリしちゃいました ^_^
美味しそうで観てたらお腹が空いてきたし……。
ベトナム■ インスタントフードと非常食の帝国、日本に跪くしかない!
+3 アメリカ ■ いや、凄すぎでしょ!
私の国でもこういう非常食売ってればいいのに。
マレーシア ■ めっちゃクールなんですけど。
どこで買えるんだろ? いくらするのかも気になる。
ロシア■ ゾンビの襲来に備えて山ほど備蓄しておきたい :P
+4 メキシコ ■ 抜け駆けしようたってそうはいかないぜ。
アメリカ■ 最高じゃないこの非常食。キャンプに行く時に持って行きたい。
アメリカ■ これは素晴らしい。30セットくらい家に備蓄しときたいです。
ドイツ■ えーっ、こんなスゴイ非常食があったなんて!
韓国■ どういう原理で箱の中でお湯が作られてるの? =0 気になる。
アメリカ■ 本当に凄いと思う。日本で作られてるモノが大好き!
私の国にはこういうクールな物がないんだよ、残念だけど。
オランダ■ 一回あの箱なしで作ってみて欲しい。
中でどういう化学反応が起きてるのか見てみたいw
インドネシア■ あのパッケージ、やたらといい音を生み出すじゃないか :D
カナダ ■ 魔法みたいだね~。完成の瞬間は、じゃーんって感じ。
+2 国籍不明 ■ MREみたいでカッチョイイ。
どんな味がするのか一度食べてみたかったんだ :)
カナダ■ お願いします。もっと色んな日本の非常食を紹介してください。
国籍不明■ 日本国外に住んでるけど食べてみたいっていう人は、
アウトドアショップで似たようなの買えるよ。
あとはアマゾンで米軍のMREを買うことも出来る。
でも米軍のはカロリーが高いんだ。
戦闘地域で生き延びるために作られてる物だから。
アメリカ■ 非常食だけど普通に美味しそう……。
ベトナム■ こんな非常食があるなんて知らなかったよ。
火とか他の道具とかを一切使うことなく、
温かい料理を食べられるなんて物凄いことだよね。
+2 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。