5月1日からイタリアのミラノで開催されているミラノ国際博覧会(ミラノ万博)。
会期は10月31日までの約半年間で、140ヶ国が参加しています。
博覧会のテーマは"地球に食料を、生命にエネルギーを"というもので、
食料に関する様々な問題などに対する意識が高められることが期待されています。
日本も日本食や食文化の魅力を発信するためにパビリオンを出展しているのですが、
数日前から現地イタリアでちょっとした騒動になっているのが、
お水代を含めて115ユーロ(約1万5500円)という、懐石料理店のコースのお値段。
懐石料理店の実際のレシートがネット上にあげられた事が騒動の発端なのですが、
この件に、イタリア人から様々な反応が寄せられていました。
イタリア「独自進化しすぎだろ!」 日本のナポリタンにイタリア人困惑イタリア「日本は魔法の国」 カップルが映した日本に恋するイタリア人が続出リクエスト&情報提供ありがとうございましたm(__)m
翻訳元「食」テーマの万博開催 ミラノ 日本は和食の魅力発信 ■ カイセキ料理は日本でも同じくらいの値段がする。
事前に確認すれば良かったんじゃないの?
こんなことで論争するなんてバカげてると私は思う。
+4 ■ 水の値段も日本では5ユーロするのかい??
+2 ■ と言うか、頼む前に値段付きのメニューがあったんじゃなくて?
+3■ そう、最初にメニューの値段を見るべきだった……。
次はモルタデッラサンドでも家から持ってきたらいいじゃない!
+9■ よしっ、俺がEXPOに行くときはピアディーナと赤ワインを持参しよ。
+10■ カイセキ料理は典型的な高級料理だからねぇ。
日本料理の中で一番高い料理って言ってもいいくらい!
110ユーロでもおかしくないよ。むしろ全然普通。
+4■ 俺なら1ユーロたりとも払いたくない。
■ 写真を投稿した人が叩かれてるみたいだけど、
でもこれはEXPOでの話なんだよ?
5つ星レストランであの料金を提示されたのならともかくさ。
+2■ 残念な経験になってしまったね。
でもローマのバーでも同じような理由で怒る人がいるよね。
+3■ 伝統料理には様々な要素が含まれてるんだよ。
お金がないなら家にいるべきだな。
それか頼む前に値段を尋ねておくべきだった……。
+4 ■ 他の人も言ってるけど、値段を確認しないでオーダーするのはちょっとな。
日本料理はもっと高い店だってあるぞ。
+1■ カイセキ料理は日本でも高級料理だ。
この料理はとても洗練されていて、調理には特別な技術が求められる。
日本で食べても120ユーロくらいするからね。
日本国外で食べているということも考慮しないといけない。
物事を客観的に考える必要があるよ。
+24 ■ きっと5ユーロした水は、フジヤマの湧き水だったんだよ。
+4 ■ オーダーする前に料金を確認しなさい。以上!!!!!
+4■ まぁとりあえず俺は行かないな……。
■ 他の場所に行けばあれの半額で食べられる料理なわけじゃん。
それに115ユーロ払うくらいなら、俺はマクドナルドのほうがいいや……。
■ オーダーする前にメニューを見たはずだけど。どういうこと?
+2■ 115ユーロか。さすがにあのレシートはフェイクだろ。
■ とりあえず水が5ユーロっていうのはありえない!
+3■ メニューに目を通すとか、料理の歴史を少しでも学ぶとか、
食べる前にそういうことをしない人が理解できない。
そのくせ不平不満だけはしっかりしてるんだ!
単純なことだ。オーダー前に値段を確認しろ!
確認してないなら責任はその人にあるし、ネットでグチグチ言うべきじゃない。
せっかく日本料理を楽しみたいって思って店に入ったのに、
あとで不満を言うなんてそんなのイヤだろ。
確かに水の値段は高い。でも、事前に確認するべきだったんだ。
+6■ こんな値段を取られるなら、今すぐボイコットしたほうがいいな。
■ 俺も絶対行ってみたい。満腹の状態で向かうことになるが……。
+2■ 日本料理店だと水が高いのはあり得るよ。
今ニューヨークに住んでるんだけど、こっちでもレストランに行けば8ドル取られる。
と言うか、写真を投稿した人は何がそんなにおかしいと思ったんだろ。
110ユーロかかったようだけど、店側から注文を強要されたのかい?
+8 ■ こんなことをわざわざネットで騒ぐとか恥ずかしすぎる……。
■ 問題点がどこにあるのか俺には分からん。
金がないなら、俺みたいに家で草刈りでもやってようや。
+7■ これは嘘であってほしい。
だってEXPOの精神は、実際に食べてもらうことで、
色々な国の食文化を広めようっていうことでしょ?
だけどあの値段じゃ食べられない人だって出てくる!!!
■ あれはフォトショだよ。
間違いなく、日本が好きじゃない中国人が作ったもの。
+4 (※上記のようなデマも一部で出回っていたようです)
■ 確かに110ユーロは高い。俺もそう思う。
でも事前にメニューを見て、確認するべきだったでしょ?
+5■ しっかし、料理の中に金かダイヤでも入ってるのかねぇ。
+2 ■ ああ、恥ずかしい……。
ミランにあるカイセキ料理店だとだいたい150ユーロだ。
それでも文句を言う人は誰もいないよ。
+1■ 日本じゃ普通の値段なのに!!
実際美味しいんだし、115ユーロの料金に文句を言うべきじゃない。
経営者が中国人じゃない、本物の味を食べられたことを喜ぶべきだ。
こんな写真を投稿する前にちゃんと考えてくれ!!
今日本に住んでいる人間として言わせていただいた。
+9 ■ 問題は料理の値段じゃなくて、水かな。5ユーロは高すぎ。
+2■ 小さいサンドイッチを8ユーロで提供してるお店があったけど、
私としてはそっちのほうがよっぽど問題だと思う!
■ カイセキは伝統的なコース料理なんだ。
一つ一つの料理が小さいのは確かだけど、
それぞれには料理人の技術が詰め込まれてる。
基本的にカイセキ料理は高い。
料理だけで一人1万5千円から4万円するからね。
ランチだともっと安くて4千円から8千円。
ベントウだと2千円から4千円になる。
現在の通貨レートを考慮すると、115ユーロは妥当だよ。
+3 「事前に値段を確認するべきだった」という意見がとても多く、
そういったコメントには『いいね!』も多く寄せられていました。
懐石料理が一品料理であるかのような記述をニュースサイトがしていたために、
必要以上に騒ぎが大きくなってしまった部分もあるようです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。