富士重工業が展開する自動車ブランド、スバル。
日本国内はもちろん海外でも根強い人気を誇るメーカーですが、
現在特にアメリカ、カナダ、オーストラリアでの販売が絶好調で、
2014年度の販売台数はそれぞれの国で過去最高を記録。
特にアメリカでは3年連続で前年比20%を超えるなど、快進撃を続けています
(ちなみにアメリカにおいて7年連続で前年実績を上回る唯一の自動車メーカー)。
さて、映像には、そんなスバルが過去に生産していた車、レオーネの姿が。
自然に出来たと思われる大きなくぼみに自ら入っていき、
そこから独力でほぼ直角の側面を駆け登るという挑戦を行っています。
状況からすると、成功はほぼ不可能に見えるこのチャレンジ。
映像を観た外国人から、様々な反応が寄せられていました。
遅くなりましたがリクエストありがとうございましたm(__)m
Subaru in Mickey's Hot Tub Moab ■ スバルの車ってどんな道でも突き進むからな。
アメリカ ■ 絶対脱出不可能だと思ってたわ。スバル車ヤバイね。
アメリカ ■ 他の人も言ってるけど、俺も絶対に成功しないと思ってた。
アルジェリア■ そうだ、スバルならこういうことが可能になるんだよ……。
アメリカ■ スバルにしかない何かが、確かにスバルの車にはあるようだ。
イギリス■ 価格を考えると、スバル以上の自動車メーカーはないよな。
アメリカ ■ 見た目とかエンジン音とかから判断するに、
あの車はもうそろそろ引退したいと思ってそうだけどw
アメリカ■ こんなのやろうとすること自体おかしいだろ!!!! :)
いやでもまさか本当に出て来れるとは思わなんだ。
ロシア■ また金のかかりそうな趣味だなw
ちなみにインプレッサでも可能なのかな、ハハ。
アメリカ ■ いやいや、名車をあんなことで傷つけないでくれよ。
イギリス■ やったか……。さすがスバルだ。俺は乗り越えられると思ったよ :)
アメリカ■ あのパワーこそスバルの真髄だよな。
+2 アメリカ ■ 俺が乗ってるスバルは40万キロ走った今もバリバリの現役だ。
アメリカ■ どうでもいいけど、動画を観たウチの娘が、
「あんなことやっちゃダメー!」とオカンムリ。
カナダ■ あんな古いスバルでよく挑戦しようとしたなw
カナダ■ マジで尋常じゃない!!!
よくやったぞ、スバル!!! 本当によくやった!
+3 アメリカ■ どうしてあんなクールな車を壊しちゃうんだ!!
あの挑戦に何の意味があるのか俺には分からない!
ルクセンブルク ■ スゴイとは思うけど、ちょっと改造しすぎだろ。
アメリカ ■ 何であんなことをやろうとしたんだ?
+7 カナダ ■ むしろ何でやっちゃいけないのかご説明願おうか。
+29 アメリカ ■ だってスバルの車はやれちゃうんだもん。
+6 アメリカ■ あのスバル車はまさに怪物だな。
チリ■ スバル最高や。
俺が今乗ってる98年製のレガシィアウトバック、
走行距離64万キロ以上だけど普通に走ってる。
+4 国籍不明■ よくやるよなホント、ハハハ。
でもクールだった! スバル、愛してるぞ!!!!
ドイツ■ まさかあの穴から出れるわけがないと思ってたから、
途中までてっきり車体をひっくり返そうとしてるのかと……。
国籍不明■ 電気自動車に乗らない人間が一定数いるけど、
この挑戦にその理由の1つが映し出されてるよね。
+22 アメリカ ■ 凄すぎる……。次に買う車は絶対スバルの車にする!!!!
アメリカ ■ それにしてもカッコイイ車だ!!!!
あの穴から脱出出来たなんて今でも信じられない。
ロシア ■ イエース! スバルの車なら木だって登れるぜ。
アメリカ■ ランドローバーの性能を遥かに上回ってるねw
+3 イギリス ■ しかも価格もはるかに安いっていうね。
+2 国籍不明■ もう今にもぶっ壊れそうな音がしてるっていうのに。
+1 アメリカ■ 俺は今愛車のスバル・フォレスターの虜になってる。
でもあのスバルは凄まじいね。
ああいうことが出来ちゃうから、スバルはスバルなんだよな。
アメリカ■ 最後の最後まで登りきれるわけがないと思ってました。
+13 ロシア■ スバル…………。
これからは尊敬の眼差しでエンブレムを見ることになりそうだw
アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。