今回は日本のハイテク自動販売機に対するイタリア人の反応です。
自動販売機が世界ではじめて作られたのは紀元前200年頃とされ、
古代エジプトに設置された、聖水を販売する装置と言われています。
硬貨を投入することで機械が動作する現在のようなタイプは、
1880年初頭のロンドンに登場した、はがき販売機。
日本では、山口県の発明家(出生は島根県)・俵谷高七氏が1888年に発明した、
タバコの自動販売機が最初であるとされています。
2001年以降国内の自販機の数は減少傾向にあるものの、普及率は今も世界一。
日本でしか見られないタイプの自販機も数多くありますが、
映像で紹介されているのは、日本では2010年頃登場したタッチパネル式の自販機。
Suica(電子カード)で飲料が買えることも併せて紹介されており、
その先進的なサービスに驚きの声が寄せられていました。
Distributore digitale in Giappone■ これを観て日本人が賢くないとか言える人間がいるのかってことですよ……。
+3■ 素敵過ぎる。イタリアでもあんな自販機出てこないのかな。
たぶんすぐ壊されちゃうから難しいんだろうけど。
■ 短いけど、タメになる動画だった。
こういうちょっとした光景から、その国のことがよく分かるものなんだよ。
日本人は自販機でも何でも大事にするっていうことだ。
それにしても、機能的だし性能が凄いね。ジュースがすぐに出てくる。
■ なんてイケメンな自動販売機!♡
+2 ■ 俺の国じゃこんなハイテクな自販機が置かれることは絶対ないだろうな。
おそらく100年後でも無理だわ……。
+11 ■ 駅にあんなの置いたら翌朝にはスクリーン割れてるでしょ。
+17 ■ イタリア人がモノを綺麗な状態で保てないわけだよね。
一週間経ったら使い物にならなくなってそう。
+14 ■ 俺もそう思う!
それがイタリアなんだ、アハハハハ。
+2 ■ いや、さすがに駅の中ならそれはない。
それにこっちでイタズラするのはイタリア人だけじゃない。
+3 ■ でもほとんどはイタリア人だから問題なんだよ。
イタリア人が壊すのは外国人より100倍たちが悪い。
イタリア人が自国を綺麗に保てないで、
一体誰が綺麗に保つ努力をするっていうんだ。
+4■ あのカードを使えるのは日本人だけ?
外国人旅行者も、マスターカードのPayPassで決算出来るのかな。
■ イタリアだったらすでに通常の状態じゃなくなってるだろうに……。
+4 ■ 汚くて、殴られたあとがあって……つまり壊されてるね……。
ガラスじゃなくて鉄で出来たタッチスクリーンにしないと……。
■ 悲しいかな、それは事実なんだよなぁ。
■ 最近学校の中に、電子カードで買える自販機置かれるようになったよ。
■ 日本には2011年にはすでにこういう自販機があったよね。
日本は進んだ国だから!!
イタリアじゃ今でもタッチスクリーンの自販機なんかない。
■ こういうのってまさに「クールなモノ」って感じだよな!
■ 何これスゴイ!! イタリアにだって自動販売機はあるけど、
商品が出てくるまで4年くらい機械に猶予をあげる必要があるからね。
■ あのカードにどうやってお金をチャージするのか、
どうやって使うのかが分かる動画も作っておくんなまし。
■ 日本の場合、何がすごいのかって言ったら、
30メートルごとにハイテクな自販機があるってことなんだよ。
狭い路地の奥のほうにだって設置されてるんだもん。
ローマ・テルミニ駅にもハイテクな自販機があるけど、
駅には監視カメラが1000台くらい設置されてるわけで。
+3■ ミラノのドゥオーモ広場に設置されたらと想像してみる。
ケース1:設置されてからコンマ何秒かで盗まれる
ケース2:設置された翌日に動かなくなってる
+5 ■ 自動販売機ってあそこまで美しくなれるものだったんだね。
■ イタリアじゃ難しいのが現実……。
だって表面がガラス状になってるじゃん?
ジュースをタダで取り出すために揺らしたりする人間がいるんだよこっちには。
たった数本のジュースのためにだ!
■ 日本だと自動販売機まであんなハイテクなの???
天才的ね。普通あんなの作ろうとすら思わないでしょw
■ あのスイカなるカードに興味津々な私 :D
■ たしか日本だと携帯電話がクレジットカードみたいになるんだよね。
特定の場所に携帯をかざすだけで買えちゃうの……。
■ 自動販売機があんなカッコイイとかどうなってんだ。
■ 日本の奇抜なモノを観るのが大好きだ。
特にこんな自販機はこっちのほうにはないもんなぁ。
■ あの自動販売機がイタリアに来るのは2000年後かな……。
自販機の動画にはほぼ必ず「俺の国なら壊される」というコメントがあり、
今回も同様のコメントが目立ちましたが、実際にそんな酷いんでしょうかね。
今でもちょっと信じられない自分がいます。
ちなみにですが、日本における自販機の利用者の男女比率は9:1なんだそうです。
特に意識したこともありませんでしたが、そんなに差があるものなんですね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。