映像はチリ人の男性が投稿された検証動画で、
日本企業のマルシン工業さんが製造したヘルメット(260ドル)と、
中国企業が製造したヘルメット(40ドル)の強度をテストしています。
テスト方法は、椅子の上に乗せたそれぞれのヘルメットをハンマーで叩くというもの。
投稿者さんによりますと、多くの国では、バイクの防具の品質に関する規制がない為、
多くの店舗で、偽物などを含め、低品質な製品も売られている現状があるそうです。
そのため、品質が保証されているヘルメットと保証されていないヘルメットでは、
どれくらい強度が違ってくるのかを視聴者に見せたかった、
つまり注意喚起としてこの動画を制作・投稿されたということです。
衝撃的な結果に、外国人から多くの驚きの声が寄せられていました。
※音量注意。途中お子さんの泣き声が結構な音量で入りますHELMET CRASH TEST / MARUSHIN V/S RZO ■ このテストは素晴らしいね。
絶対に高品質のヘルメットを買うべきなんだってことが分かる。
イギリス ■ 安いのも何だかんだで高いのと同じくらいの強度があるんだろうと思ってたわ。
ちょっと頑張ってショウエイのヘルメットを買って良かったよ。
イギリス ■ 俺は一生マルシンのヘルメットを使い続けるぞ!
イタリア■ 俺もマルシンのヘルメット持ってるよ!
これからも安心してバイクの運転が出来そうだ :P
イギリス■ 一応言っとくけど、マルシンのメットも安いんだぜ……。
イギリスだと40ポンド(約7000円)くらいで売ってる。
イギリス ■ マルシンが40ドルだと?
俺のは200ポンド(約3万6000円)だ……。ありえない安さだなそれ。
イギリス■ 安物にはそれなりの訳があるってこったな。
ロシア ■ ってか何でRZOは中国製なのにイタリアの国旗があるんだ。
チェコ
■ あんなモンヘルメットじゃねー。死の罠じゃねーか。
ルーマニア■ 強度を調べるのには良いのかもしれない。
でもメットは人間の頭部と同じ重さの何かがピッタリ入ってる時に、
一番効力を発揮するように作られてるものなんだよ。
だからこのテストはそこまで参考にならない。
個人的には、アライが一番だと思ってる。
マルシンもRZOも今まで一度も使ったことないな。
アメリカ■ この動画はもっと多くの人が観るべきだと思う。
アメリカ ■ 俺はショウエイのヘルメットに絶大な信頼を置いてます。
ノルウェー■ 脆いほうは柔らかい帽子よりちょっとマシってレベルだね……。
+6 国籍不明■ だからこそ俺は高くてもショウエイを使ってるわけよ。
イギリス■ フーム……興味深い実験をありがとう……。
イギリス ■ サンキュー、ゴッド。ちょうどマルシンのメットを買ったばっかだ。
ノルウェー ■ マルシンのヘルメットはファンタスティックだぞ。超気に入ってるもん。
スゲー軽いし強い。なのに安い値段で買える!
イギリス■ どう作ったらヘルメットがあんなバキバキになっちゃうんだよ。
タメになる動画に感謝する。
イギリス ■ サンキュー。安物の中国製ヘルメットは買わないことに決めた。
明日良いヘルメットを買ってくるよ。そして車に乗り込む。
フィンランド■ 前に古いショウエイのヘルメットを叩き割ろうとしたことがある。
俺のお客さんが15年くらいずっと使ってたモノなんだけど、
新しいショウエイのヘルメットを買うからいらなくなったんだ。
何時間もかけて徹底的に叩き続けたけど、少しも壊れなかった。
全体的にひび割れとかは出来たけど、壊れることはなかったんだよ。
以来俺はショウエイかアライしか使ってない。
カナダ■ やっぱり使うなら日本製だな!!!!!
セルビア■ ヤベー、2つ目のほうはジョークとしか思えない。
ギリシャ■ 低品質のヘルメットの販売と輸入を禁止するべき。
+9 アイスランド ■ EUだとすでに販売も輸入も禁止されてるよ。
+1 ベルギー ■ インドの現状を思ってしまうよ。俺がウンザリしちゃうのは、
こっちで売られてるほとんどの中国製のヘルメットには、
「品質保証」のステッカーが貼られてるだけっていう事実なんだ。
警察はその内容について理解出来てないし、
バイクの運転手も、ただ警察に捕まらないために、
不法とも言える安物のヘルメットを被ってる。
インド■ 可愛そうだからマルシンのヘルメットをあんな痛めつけないで T_T
インドネシア ■ 俺は毎回マルシンのヘルメットを選んできたし、
マルシン製に素晴らしい価値を見出してきた。
簡単に壊れちゃうようなモノだけは買うなよ!
イギリス■ 違いが鮮やかなくらいに出てるね。品質の差が一目で分かる。
アメリカ ■ マルシンのヘルメット、頑丈過ぎて笑ったw
チリ ■ マルシンのメットを意地でも壊そうとしてる動画主に惚れたぜ。
いい動画だ。そして、恐ろしい動画でもあった。
+2 国籍不明■ ヘルメットだけは高い評価を受けてるモノを買わんとな……。
アイルランド■ 気になったんだけど、何でRZOは今でも販売されてるんだ?
アメリカ ■ 世界にはそのへんの法整備がされてない国が沢山あるんだよ。
だからお店側も低品質のモノでも販売してる。
チリ■ マルシンのヘルメットも中は壊れてると思うけど。
前に6年使ったショウエイのメットで同じテストをしたことあるんだ。
ハンマーで19回強く叩いた後に斧を使ってようやくシェル(帽体)を貫けた。
でも中はもっと前に破損してたよ。
イギリス ■ 内部の形状を変形させて、衝撃を吸収するために、
そもそもヘルメットの構造はそういう具合なんだよ。
だから企業や製品安全協会とかは、
ヘルメットに一度でも強い衝撃が加わった場合は、
シェルは一見何の影響を受けていないように見えても、
買い換えることを勧めてるわけなんだ。
+2 ブラジル■ 安いモノを買うと取り返しの付かないことになる。
だから俺は信頼の置けないモノは買わない。
一生モノの後悔に繋がる可能性がある安物を買うくらいなら、
無理をしてでも高品質の製品を買いたい。
フィリピン
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。