映像には、日本に限られた台数しかないという、16輪ステアリング装置付トレーラーが、
狭隘な道路を、神業的な運転技術で通り抜けていく光景が収められています。
積載されているショベルカーを砕石場まで運ぶ作業の様子なのですが、
運転席でハンドル操作を、さらにリモコンでトレーラー部のタイヤ操作を行い、
誘導者から無線で指示をしてもらいながらの運転になるそうです。
狭く急カーブだらけの山道(2キロ)を通り抜けるのに、40分以上かかかったとのこと。
運転手さんの見事な技術と、作業にあたった方々のチームワークに、
外国人から多くの賞賛の声が寄せられていました。
日本に2台しかない 16輪 ステアリング装置付 トレーラー を操る神業師■ 運転手のドライビングテクニックが凄すぎる!
ロシア ■ いやはや、これは驚愕レベルの運転技術だね。
台湾 ■ 貴重な動画をありがとう。ドライバーさん、スゴい。
サウジアラビア■ これは惚れちゃいますわ。
カナダ■ 運転手さん、グッジョブ! いや、グレートジョブ!
+2 チェコ■ ちょっと尋常じゃないスキルですね。
香港■ まさかあの細い道を通過するとは……。
トレーラーの性能も凄いからこそなんだろうな……。
アメリカ ■ 日本のトレーラー運転手さん、凄すぎ!
イギリス■ ワーオ。プロの技術に心から感銘を受けた。
あの青いジャケットを着た男性は、
ドライバーさんに電話で指示をしてるのかな?
アメリカ■ 表彰モノのドライビングテクニックですな。
イギリス■ あのトレーラーの運転手さんに拍手を送りたい!
香港 ■ 良い仕事するねぇ……。
ってか最後にサンダーバードのテーマソングw
イギリス■ 何でショベルカーを分解して運ばないんだ?
そうすればもっと簡単に運べるのに……!
アメリカ■ これこそ技術ってもんだよなぁと感心した。
ブラジル■ 日本人には毎度驚かされてばかりだ!!!
ドイツ■ それにしてもあのトレーラー、デカ過ぎだろ。
ロシア■ 12歳の僕には理解できない世界でした。
アメリカ ■ それにしても見事な移送だなぁ。
イタリア ■ この動画観てると日本に住んでた頃を思い出す。
あの国のことが本当に恋しい。
いつかまた日本に戻りたいな。
インドネシア■ あの運転手さんの技術、たぶん世界でトップクラスでしょ。
国籍不明 ■ 素晴らしい運転手の技術と連携があって、
さらにプレッシャーを克服したときに、
ああいった傑出した仕事が出来るんだろうね。
マレーシア■ 本当に凄い。
でもそれ以上に道路が清潔で綺麗なことに一番感銘を受けた。
俺たちイギリス人は恥じないといけないな。
アメリカ在住■ 良い映像だなぁこれ。
運転手も見事だけど、チーム力の勝利だな。
ドイツ■ あんな狭い道を通り抜けるなんて凄すぎです!
ドイツ■ 良いね。良いよ。こういう動画に出会えると嬉しくなる。
アメリカ ■ 運転手さん、本当に見事な技術でした。トルコより。
トルコ■ 字幕も欲しかったけど、この動画を観れて良かった。
ほんとスゴイなぁ、運転手さんの技術。
マレーシア ■ トレーラーのタイヤが回転してる。良いねアレ!!
アメリカ ■ あの道を通ろうとする時点でぶっ飛んでる :D お見事!
イギリス ■ こっちだとヘリコプターで空輸しちゃうんだよ。
なぜかって言うと、それが可能だから!
いずれにしても、運転手さんグッジョブ!
アメリカ■ 美しい国。そして素晴らしい機械を作りだす国。
アメリカ■ 貴重なシーンが収められてるね。
あのステアリングトレーラーの性能、やばいね。
アメリカ■ それぞれのサイドのそれぞれの軸が回転するからこそ可能なんだな。
あのトレーラー、俺も欲しいなぁ。
アメリカ■ 日本の人たちよ、これは誇りに思っていいぞ。
アメリカ■ 運転技術と16輪ステアリングトレーラーに衝撃を受けたよ。
日本の住宅街の道路も、本当に丁寧に舗装されてるね。
アメリカ■ まさに神業。これは驚嘆せざるを得ない。
台湾■ どうかあのドライバーさんには十分な給料が支払われてて欲しい。
アメリカ■ プロってのは、不可能を可能にする人の事を言うんだな。
アルゼンチン あんな物凄い大仕事をなさっているのに、謙虚な運転手さんの様子がまた素敵です。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。