先日2日間の日程で訪日されていたドイツのメルケル首相。
9日に東京都内で行った講演や会見の中で、首相は歴史認識に触れ、
「過去の総括は、和解をするための前提になっている。
和解の仕事があったからこそ、EUを作ることができた」
と、地域の安定には自国の「過去の総括」が必要だとの見方を示しました。
また、かつての敵国とどのようにして和解することができたのか、との質問には、
「隣国が寛大でなければ和解は実現しないものだったが、
ドイツが真摯に歴史に向き合おうとしたことが重要だった」
と述べ、周辺国と和解した経緯を紹介されています。
メルケル首相の一連の発言は海外でも大きく報じられています。
このニュースに、外国人から様々な意見や見解が寄せられていました。
海外「日本を見習ったほうがいい」 ギリシャ ドイツの賠償額を36兆円と算定複数のリクエストありがとうございましたm(__)m
翻訳元独・メルケル首相が帰路へ 滞在時、原発と歴史認識めぐる発言も■ ドイツさん、ちょっと黙ってみようか。
イギリス ■ ドイツもギリシャに賠償するべきだな。
彼らはお金を必要としてるわけだし。
イギリス ■ おいおいおい!! ドイツも日本も同じようなもんだろ……。
+3 カナダ■ どうでもいいです。もう歴史を無理やり持ちだすのはやめてよ。
どこの国だって、私たちは負の歴史を背負ってるわけでしょ。
日本が今取り組まなくちゃいけないのは、
そんなことよりも原発の問題なんだから。
+1 国籍不明■ ポーランドは今でも、ワルシャワが受けた被害に対して、
300億ドルの賠償が支払われることを待ってる。
「歴史に向き合うべき」っていったらその事もそうじゃない?
中身がまったくない言葉にはなんの価値もない。
+3 ポーランド■ そういう言葉は彼女こそ受けるべきなのでは……。
+2 イタリア■ それじゃあイギリスが南アフリカでやった焦土作戦と強制収容は?
ボーア戦争の間、老若男女問わず、多くの人の命を奪ったろ?
+5 南アフリカ■ 何が悲しいって、彼女は自身の発言内容を信じてることだよ。
国籍不明 ■ 過去は過ぎ去った事だから過去なのよ……。進みましょう、前へ。
+5 イギリス■ イギリスが起こしたベンガル大飢饉は???????
チャーチルは戦時中、200万人のインド人の命を奪ったじゃないか。
+4 イギリス■ アメリカは恥ずかしい過去を持ってるし、今も未来もそうだろう。
でも誰も気にしてないぞ。
+3 アルゼンチン■ 少なくとも首相の志はいいと思うんだ。それは否定出来ない。
国籍不明■ 日本よ、向き合う必要なんかない。
彼らは単に日本に罪悪感を抱かせて、移民を大量に送り込ませようとしてるだけだ。
日本には日本人にだけしかない特権があるだの何だのと言ってな。
ドイツ■ もう70年も経ってるのに……。なあみんな、前に進もうぜ。
+1 パキスタン ■ ドイツがいつ歴史と向き合って、ほとんどの被害国に謝罪したって?
戦後のマーシャルプランだってそうだし、
イギリス軍は復興のために兵員を動員することになった。
イギリスが被った被害に対して、ドイツは賠償するべきでは?
+3 イギリス ■ オーッ! なんという皮肉だ!
ブルガリア■ どこの国だって、自国の醜い過去は否定するものよ。
ドイツだってそう。それはどこも変わることはない。
アメリカ ■ 俺達は悪いことをした。でもそれは俺達だけじゃない…… :)
ブルガリア■ 日本は戦時中おぞましい行為を行った。
日本が謝罪も賠償もしないのは、悪いと思ってないからだろ。
イギリス■ 彼女は「第四帝国」を統括してるくせに、
ずうずうしくも日本を説教してるだって?
+16 国籍不明 ■ 首相は中国の肩を持とうと思ってるんだろ。
日本のあとに北京に行くわけだし。
+1 香港■ 今の日本人が第二次世界大戦と何の関係があるの?
私にはそれが分かりません。
+1 南アフリカ■ ドイツが犯した罪は日本の罪とは比べ物にならないだろ……。
イギリス ■ ドイツの野心は今もくすぶり続けてる。
今は欧州を、明日には世界を征服する気でいる。
+3 イギリス■ それはつまり、ドイツはギリシャに賠償するってこと?
+3 オーストラリア ■ ハハ、ドイツはいまだにギリシャに対して一切の賠償をしてない。
その問題についての話し合いすら拒否してる……。
……偽善者にもほどがあるだろ……。
ギリシャ■ そんなこと言ったら俺達がローマ人に侵略された歴史はどうなる!
ローマ人たちは何も賠償してくれてないぞ!
+4 イギリス ■ ローマはブリテンを統一した。
それはブリテンの為だったし、それまでには成し得ないことだった。
地域ごとの部族を超えたナショナル・アイデンティティを持たない、
まとまりのない人々が暮らしていた土地だったんだよ。
ローマの人たちがブリテンを占領した結果、
ブリトン族は英国人としての意識に目覚めたんだ。
+2 イギリス ■ 誰が言ってるのかと思ったらまさかのドイツさんだった……。
メキシコ■ 私も日本は歴史と向き合うべきだと思う。
日本は大好きだけど、歴史に対してドイツほど誠実じゃない。
日本には韓国や他のアジアの力が必要でしょ。
中国はアグレッシブだし、いじめっ子だから!
お互いに必要なの。だから日本は謝って!
難しいことじゃない。それが出来れば、もっと強い国になれる。
+1 ギリシャ■ ここでドイツを責めまくってるイギリス人達、面白いなぁ。
メルケル首相はドイツを欧州のトップに引っ張り上げようとしてるから、
君たちは彼女を意味もなく責めてるわけだろ。
まぁ嫉妬する気持ちは分かるけどね。
ヨーロッパのトップの地位はイギリスのものとされてたんだから。
ドイツはすべての欧州の国家の模範だ。
イギリスよりもはるかにリーダーシップがある。
もう「戦後」は終わったんだよ。
アルバニア■ とりあえず、彼女は戦う相手を間違えてる。
パキスタン■ 戦争に参加した人たちの多くはすでにこの世界にはいないのに……。
子孫の人たちは何もしてないのに、何を恥じる必要があるんだ。
+1 レバノン■ お前が言うなって感じだな。
ドイツが世界中で多くのユダヤ人の命を奪ったことを忘れたのか。
+22 イギリス ■ 君は君の祖父がやったことの責任を取るつもりなの?
+14 イギリス■ 原爆を日本に落としたアメリカの責任は?
アメリカは責任を取るつもりはあるのか?
+4 イギリス■ まぁメルケル首相が言ってること自体は正しいでしょ。
コスタリカ■ つまりメルケル首相はドイツが他国にやったことに対して、
賠償金を払うつもりでいるんですね?
+83 ギリシャ■ まぁ、少なくとも日本は欧州を支配しようとしなかったしな。
+62 イギリス 海外「日本デカ過ぎだろ」 大戦中の世界の領土の変遷が分かる地図動画■ どうしていまだに過去に囚われているんだ。
当時戦争に参加していた人間は極々限られているし、
今を生きる人たちは第二次世界大戦とはまったく無関係だ。
今の世代による意味のない賠償などやらなくても、
私たちは歴史を総括し、学ぶことが出来る。
+1 アメリカ コメントの半数以上がメルケル首相の発言やドイツに否定的な意見だったのですが、
ドイツの過去をいまだに本気で根に持っているというよりは、
「お前が言うな」と思わずツッコミたくなるような感じなのかな、という印象を受けました。
ただ、「過去は過去」ながら、「忘れてはいないぞ」という思いも垣間見えました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。