今回は、日本の定番卒業ソングの1つである、Kiroroの「未来へ」への反応です。
卒業式に歌われる曲と言えば長らく「仰げば尊し」や「蛍の光」でありましたが、
近年は「旅立ちの日に」が定番になりつつあるなど、時代とともに変化があるようです。
ゆずの「栄光の架橋」、森山直太朗さんの「さくら」、レミオロメンの「3月9日」など、
最近のヒット曲が採用されることも増えていますが、Kiroroの「未来へ」もその1つ。
実はこの「未来へ」は10年ほど前に東南アジアで大人気を博し、
特にブルネイやマレーシアでは大ヒットを記録。
今でもラジオから当たり前のように原曲で流れるそうです。
Youtubeに投稿された「未来へ」の映像は再生回数330万を突破。
1100以上寄せられているコメントもほとんどが外国人からのものと、
海の向こうでもこの名曲は大変愛されているようでした。
Kiroro - Miraie ■ たぶん一生聴き続けるんだろうなぁって曲がこれ。
オーストラリア■ まるで神様からのギフトのような歌声ですね。
香港■ やっぱ日本の音楽って良いよな~。
インドネシア■ すべての人の心の琴線に触れる曲だよね……。
嫌な気持ちが全部吹き飛んで、温かい気持ちになるんだ。
台湾■ この曲彼女の誕生日に歌ってあげたら泣いてたもん。俺が。
マレーシア■ キロロ大好き……。
最近はキロロとかしかJ-POPは聴かなくなっちゃった……。
泣ける曲がいっぱいあるんだよね。
キロロを聴くと、日本への愛も強まる。
クック諸島■ 好きな曲なんだけど、カラオケで歌うのは大嫌い。
本家と比べると私の声酷すぎるから -_-
香港■ 心に沁み入るような、とてもノスタルジックな声の持ち主だね。
アメリカ ■ この曲以上の楽曲にはまだ出会えてない。
フィリピン■ 日本人って、どの人も天使のような歌声だよね……。
うん、間違いなく天使の歌声なんだよ……。
インドネシア■ だけど最近の曲聴くと、地獄の声ばかりだぞ。
インドネシア■ 8年前、日本で働いてた頃のことを思い出す。
日本がすごく恋しい。また戻りたいよ……。
フィリピン ■ この曲、なんかビートルズっぽくない?
ニュージーランド■ マレーシアで大流行した曲。……ホント綺麗な声だよねぇ。
マレーシア ■ 俺は日本人じゃないのに、この曲を聴くと心が震える。
アラブ首長国連邦 ■ 日本人である必要はないんだよ。
音楽は世界の共通言語なんだからさ。
ラトビア ■ 良い曲はホント国境を超えるよね。
言語は確かに壁になり得るんだけど、
音楽がその壁を取っ払ってくれるんだよ。
シンガポール■ そう。この曲を堪能するのに日本人である必要はない。
この曲を聴いてる時だけ、俺の心は日本人だ……。
フィリピン■ 最近こういう「本当に良い曲」って思える曲がないよな。
マレーシア ■ 私の結婚式の時にこの曲流しました~!
フィリピン■ 私のお姉ちゃんがいつも私にこの曲を歌ってくれる :)
フィリピン■ 日本語の響きにピッタリの曲だなぁって毎回思う!
フィリピン■ マレーシアで愛されている一曲です。
マレーシア■ フィリピン人も大好きだよ。
この曲をラップで歌ったラッパーもいるくらいだから。
フィリピン■ 日本で働いてた時からずっと好きな曲。
基本的に日本の曲は私の趣向に合ってるみたい。
サウジアラビア ■ どうしてこういうジャンルの曲ってアジア以外だと人気ないんだろ?
自国以外じゃあまり宣伝されていないから?
私はスシを食べるのと同じくらい日本の曲が好きだけど。
+8 オランダ ■ 基本歌詞が理解出来ない曲はみんな聴かないでしょ。
悲しいけど、それは事実なんだよ。
俺も友達に聴かせようとしたことがあるけど、
歌詞が分からないからって全然興味を持ってくれなかった。
アメリカ ■ 自分は上海出身なんだけど、日本の曲にハマったのは、
特徴的な優しいメロディーが理由なんだよね。
それから日本語の勉強を初めて、歌詞の意味も分かるようになった。
日本の文化に興味がある人しか聴かないかもね。
+3 中国 ■ そうなんだよね……。
殆どの日本の曲は、人生の意味を歌ってるのに。
+3 シンガポール ■ この曲、マレーシアでは伝説級だよ。
ほぼすべてのマレーシア人が知ってるもん。
こっちでこの曲が流れるとみんな、
「ああっ、懐かしい、やっぱ良い曲!」ってなるんだ。
+1 マレーシア■ CDショップからこの曲が流れてきて、思わず立ち止まった。
人通りの多い道だったんだけどね。
その場に立ってつい最後まで聴いちゃったよ。
歌詞の意味なんか分からないのに、惹きこまれたんだ。
+2 シンガポール■ 曲も、声も、ガッチリ私の心を鷲掴みにしてくる……。
+3 台湾 ■ みんなに聴いて欲しい日本の一曲といえばこれです。
+11 ルーマニア ■ 日本の曲の中で、最高傑作の1つと言える楽曲だよね……。
マレーシアのラジオで一番流れてる日本の曲でもある……。
+3 マレーシア■ 心に沁みるんだよなぁ……。アフリカ人の俺も大好きな曲だ。
+2 ナイジェリア■ 「一番好きな曲は何ですか?」って訊かれたらこの曲を挙げる :)
+3 アルゼンチン■ 日本に住んでた時に一番好きな曲だった。
日本も、私の人生という舞台を明るく照らしてくれた場所だった。
KOKORO KARA HONTONII DOMO ARIGATO NIHON
ペルー やはり、東南アジアの方々からのコメントが圧倒的に多かったです。
ちなみに、歌手のクリス・ハートさんは、この曲を聴いてJ-POPに目覚めたそうです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
を 越える 卒業ソングは 存在しない。